1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

私たちも

画像1
画像2
画像3
 今日は、私たち職員の勉強会の日です。
 太田市教育委員会の先生方に、学校の様子を見ていただき、みなさんの力をさらに伸ばせるように、話し合いをしました。
 
 先生自身が学びを楽しんでいます。学び合っています。

 共に頑張ろう!!

明るく楽しく

画像1
画像2
 仲間と伝え合う時
 仲間と共に考える時
 仲間と共に取り組む時
 仲間に自分の考えを伝える時
 学習にじっくりと取り組む時・・・

 学校にはたくさんのステキな「時」がありますね。

 

体験は宝物

画像1
画像2
画像3
 本日より、3名の教育自習生を迎えています。
 2名は、本校の卒業生。

 なぜ教師を目指すの?

 まずは、そんな質問をしてみてください。

 実習での体験。どんなことを感じたか、思ったか、考えたか・・・・今後にどう活かしてしていくかは人それぞれです。3名の実習生にとって、残りわずかな学生生活にも影響するはずです。どのように成長するのか楽しみです。
 
 みなさんも、様々なことに意欲的にチャレンジしてみてくださいね。

青空

画像1
画像2
画像3
 あたたかくなってきました。
 5月の青空。

 大きな声が聞こえてきます。
 校庭での体育の授業は、とても気持ちよさそうです。

 内科検診を行いました。
 今日実施しなかった学級は、来週26日に行います。
 

生徒玄関を入ると

画像1
画像2
画像3
 文化部も運動部も

 「みんな一緒に練習を頑張ってきた」

 西中がそういった心でつながっているから。

 応援は力になりますね。

 体育委員のみなさん、ありがとう。 

明日も楽しんで!

画像1
画像2
画像3
 みんな自分を高めようと頑張っている。
 そういう仲間がいるって、ステキですね。

 応援していますよ!!

西中の電気から

画像1
画像2
 おおた電力さんより、クリアファイルの寄付があり、本日生徒に配布しました。
 4月から西中で使用している電気は、太田市外三町クリーンプラザ発電所(太田、千代田、大泉、邑楽町)で発電した地域地産の電気を利用しています。ごみ焼却の熱を利用して蒸気タービンで発電しています。肉や野菜、お米は、パッケージに産地や栽培方法が記載されているので、「どこでどんなふうに生産されたのか」を意識することもあると思います。

 豪雨や猛暑、台風など、気候変動は世界の大きな課題になっていますね。日本は、2050年までに「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言しました。

 ちょうど今、2年生は、社会科で「資源エネルギー」を、1年生は、「日本の国土」を、3年生は、「第二次世界大戦」を学習していますね。
 学習に取り組む中で、身近なことや将来のことにも、仲間と共に考えを深め、高め合っていってくださいね。
本日:count up7
昨日:229
総数:83401

給食だより

保健だより

カウンセラーだより

交通安全だより

太田市立西中学校
〒373-0056
住所:群馬県太田市八幡町24番1号
TEL:0276-22-3305
FAX:0276-22-3364