最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:157
総数:514815
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

授業風景(6月13日)1

 6月13日(火)

 どんどん天候が回復してきて、昼休みは久しぶりに運動場で遊べました。良かったです!

上:1A 下:1B 図工 「ひもひもねんど」の学習です。粘土をひも状にして、色々なものを作るようですが、ひも状にするまでがなかなか大変なようです。
とはいえ、すごくうれしそうにこねていますけどね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月13日)2

上:2A 国語 スクールボランティアとして昨年度から来てくれている北畑さんですが、今は教育実習生として来てくれています。「漢字の広場」の学習をしていました。

中:2B 図工 「ひかりのプレゼント」という作品です。すてきな作品ができあがりつつあります!

下:3A 算数 「時こくと時間」の学習です。「何時から何時まで」という時間の学習では、時計の針が12を越えると一気に難しく感じます・・。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月13日)3

上:3B 理科 「チョウの育て方をまとめよう」という目標で学習していました。相談中?

中:4A 音楽 「6拍子を感じながら歌いましょう」という学習で、「風のメロディ」という曲を歌っていました。音楽記号に気をつけて、きちんと強弱をつけて歌うこともがんばっていました。

下:4B 国語 「カンジーはかせの都道府県の旅1」です。社会科にもつながりますね。全都道府県を漢字で書けるようになるのはなかなか大変かな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月13日)4

上:5A 体育 新体力テストのシャトルランです。20mの間を電子音に合わせて何回行き来できるかをカウントします。初めはゆっくりな電子音も少しずつ速くなっていきます。持久力だけでなく、気力も必要です!

中:6A 道徳 6年生になってからの自分たちを振り返っていました。「4月から成長できていること」「がんばりが足りないこと」などを振り返ってこれからにつなげていくようです。大変すばらしいことですね。

下:6B 国語 「時計の時間と心の時間」の学習です。自分が考えたことを作文にして発表していました。今日は3人発表していました。みんなの前で自分の思いを発表できるのはすばらしいことです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月7日)1

 6月7日(水)

 1年生では、昨日から「連絡帳」を書き始めました。
 今日が2回目です。「日付が黒板と違う!?(連絡帳は明日の日にち、黒板は今日の日にち)」とか、「ちゃんと枠の中に(文字が)入ったよ♪」とか言いながらみんな一生懸命書いています。がんばっていますね。

上:1A  下1B
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月7日)3

上:5A 算数 小数のわり算の学習です。

下:5A 5Aの教室の入り口には、自分たちの良いところが張り出されています。すてきです!さらに増えるとうれしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月7日)4

上:6A 社会 「自然災害からの復旧や復興の取り組み」の学習です。
地震のことも含めて、他人事のように考えていてはダメですね。
 
下:6B 道徳 「移動教室の夜」の学習です。色々な意見があるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月1日)

 6月1日(木)

 今日から6月です!
 とはいえ、今は目の前の運動会のことで頭がいっぱいですが・・・。

上:1B 図工 「ねんどで動物園を作ろう」です。サービスで自分たちが練習で踊っているビデオを見せてもらっています!ねんどよりもビデオに夢中です♪

中・下:5・6年 全体のことを考え、自分たちのことを後回しにしてきた5・6年生の運動場を使っての最後の練習です。がんばっているすばらしい姿を見てもらいたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825