最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:190
総数:515185
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

授業風景(9月6日)2

上:3B 音楽 「ラとソの運指を覚えて、きれいな音で吹きましょう」です。「わらべうた」を吹くようです。きれいに吹けるかな?

中:5A 算数 「2つの数の倍数になっている数」について調べていました。

下:6B 道徳 「帰ってきたクニマス」という題材を使って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月5日)1

 9月5日(火)

上:2A 算数 三つの数の足し算をするときに、一度の筆算で計算できることがわかりました。

下:3B 道徳 「ひきがえるとろば」という題材で学習していました。グループで話し合い、ろばのすばらしさと登場した人間の反省すべきところに気づけていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月5日)2

 4Aです。
 「ミックスナッツ」という曲で、合奏の練習中です。自主練習をがんばるだけではなく、自分たちで協力し合って練習しているところがすばらしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月4日)1

 9月4日(月)

上:1A 国語 「やくそく」という物語教材の学習です。とてもはきはきと抑揚をつけながら本読みをすることができていました。

下:1B 国語 新しい漢字の学習です。新出漢字用のノートを初めて使うようで、話を聞きながら丁寧にしっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(9月4日)2

上・中:2B 図工 「ざりがに」の絵を描いています。何度も教室後ろに来て、実物や図鑑のイラストや写真を参考にしながら描いていました。

下:3A 国語 対話の練習「山小屋で三日間過ごすなら」です。大きな紙や付箋を活用し、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(9月4日)3

上:4B 算数 「見当づけした数字が答えではない計算」について考えていました。

中:5A 9月1日に行われた森林体験(間伐体験)について、文にしてまとめていました。

下:6A 理科 日光と葉のでんぷんの関係を調べる実験の方法を確認していました。予想したとおりの結果になるでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825