最新更新日:2024/06/12
本日:count up88
昨日:527
総数:102351

JRC登録式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/26(金)、朝行事の時間にJRC(青少年赤十字)登録式を行いました。
 JRC委員から、学校生活におけるJRCについての話やアンリ・デュナンの紹介があり、その後、児童全員で力強く「誓いの言葉」や「空は世界へ」の斉唱を行いました。
 また、JRC委員から1年生代表児童へのJRCワッペンの授与が行われました。

 JRCの目標である「気づき、考え、実行する」をこれからも意識して生活し、みんなが仲よく、楽しく、過ごしやすい九合小学校を作り上げていきましょう。

6年生 修学旅行説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/25(木)6校時に、6年生の修学旅行説明会を実施しました。
 本年度の修学旅行は6/13,14の2日間、鎌倉・横浜方面で実施されます。
 今回は、親子で並んで座っていただき、日程や持ち物等、学年職員から細かな説明がされました。
 教室では総合的な学習の時間などを使い、編別行動の計画立案なども進められています。
 一人一人にとって学びの多い、そして何より思い出に残る修学旅行になるといいですね。

 保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

ラビオリスープ

画像1 画像1
5月25日(木)献立

 黒食パン、ジャーマンポテト、ラビオリスープ、スライスチーズ、牛乳

ビビンバとわかめスープ

画像1 画像1
5月24日(水)献立

 ビビンバ(ご飯、肉みそ、ナムル)、わかめスープ、牛乳

小玉スイカ

画像1 画像1
5月23日(火)献立

 ロールパン、豚肉のワインソース煮、マカロニスープ、小玉スイカ、牛乳

3年生 まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/22(月)、3年生が「まちたんけん」に出かけました。
 これは、総合的な学習の時間の「わたしの地区じまん」という学習の一環で、自分たちで立てた計画に沿って、自分の地区について調べ、地図にまとめる活動をします。
 今回は太田市運動公園など、学校の東側の地域に出かけていきました。
 「まちたんけん」は24日(水)にも予定しています。
 九合地区の自慢となるものがたくさん見つかるといいですね。

しらたきのピリ辛炒めとあじのり塩フライ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(木)献立

 ご飯、しらたきのピリ辛炒め、あじのり塩フライ、なめこ汁、牛乳

 今日の牛乳には群馬クレインサンダーズのマスコット「サンダくん」のイラストが載っているパッケージもありました。

1年生 「砂や土となかよし」

画像1 画像1
 5/18(木)、19(金)の2日間で、1年生は2時間ずつ砂場遊びを行いました。
 これは1年生の図工の「すなやつちとなかよし すなやつちで」という単元の学習です。子どもたちが砂や土の感触を十分に味わいながら、思い付いたことを試して、活動を工夫して作ることを楽しむことを目標としています。

 いつの時代も子どもは水と土で遊ぶのが大好きなようです。
 みんな五感を活用しながら、楽しそうに活動していました。

第1回たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(金)の朝行事で、第1回のたてわり活動を行いました。
 リーダーとなる6年生を中心に、全校児童を3つの団に、それぞれの団を12の班にわけて編制します。
 今日は班のメンバーの確認や自己紹介などを行いました。
 これから月1回程度、たてわり遊び(異年齢集団による活動)をします。また、運動会では、たてわりの3つの団による応援合戦もします。
 1年間、楽しく有意義な活動ができるといいですね。

1年生 引き渡し訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(木)、1年生を対象に緊急時引き渡し訓練を実施しました。
 この訓練は、震度5弱以上の地震発生時に備え、安全かつ確実に保護者へ児童を引き渡すための訓練です。
 午後3時から校庭にて、スムーズに引き渡しができました。
 日差しが強く暑い中、またお忙しい中、保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。

5年生 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/17(水)の5校時、KDDIより講師の方をお迎えし、5年生が情報モラル講習会を行いました。
 携帯電話やスマートフォンが身近になった現在、小学生もSNSやインターネットに関する犯罪やトラブルに巻き込まれる事案も増加してきています。
 便利な道具であるからこそ、正しい使い方や危険性をしっかりと理解して、自分の生活を豊かにするために効果的に使っていきたいですね。

ホイコーロー

画像1 画像1
5月18日(木)献立

 ご飯、ホイコーロー、シュウマイ、中華スープ、牛乳

あさがおに水やり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空は晴れ渡り、夏の太陽が照りつけています。
 1年生は登校したら自分であさがおに水をあげます。
 今日も暑くなりそうなので、みんなたっぷりあげていました。

 それぞれの鉢には双葉がいくつかで出てきています。
 毎日しっかりと水をあげて、大きく育つといいですね。

ココアパンとしょうゆラーメン

画像1 画像1
5月16日(火)献立

 ココアパン、しょうゆラーメン、鶏ごぼうサラダ、牛乳

4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 キラキラとまぶしい日差しの中、4年生が理科の授業でアジサイの観察をしていました。
 アジサイの細かな部分までしっかりと観察しながら、スケッチしていました。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)、6年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。
 今日作った料理は「いろどりいため」。
 慣れないながらも、班のメンバーで協力して取り組んでいました。
 各班ともとても美味しい「いろどりいため」(野菜いため)が完成しました。

肉じゃが

画像1 画像1
5月15日(月)献立

 ご飯、ふりかけ、肉じゃが、ごまあえ、牛乳

表彰の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/12(金)の20分休みに、校長室にて表彰しました。
 ○九合流星
  高円宮杯全日本学童軟式野球太田支部大会
  太田東ライオンズ杯 第4位

 ○九合フェリーチェ
  県南地区親善交流足利大会 第3位
  館林杯小学生バレーボール大会 Aブロック 敢闘賞

 ○太田中央ミニバス男子
  東日本U12バスケットボールスプリングリーグ登利平CUP 優勝 
  R&Bカップ 優勝
 
 みなさん、おめでとうございます。

砂糖揚げパンとワンタンスープ

画像1 画像1
5月11日(木)献立

 砂糖揚げパン、ワンタンスープ、カラフルソテー、牛乳

放送朝会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/11(木)の朝行事で、今年度最初の放送朝会を行いました。
 今回の放送朝会では、学校での勉強について、蒔田 晋治さんの「教室はまちがうところだ」という詩の一部を紹介しながら話しました。

 放送を使っての話でしたが、どのクラスの児童もしっかりと耳を傾けてくれていました。

 九合小のみなさん、まちがいや失敗を恐れずに、自分の考えを表現し、みんなで考えて、正しい答えを見つけていく、担任の先生や友だちと協力してそんな教室を目指していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
太田市立九合小学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町1534番地
TEL:0276-45-3301
FAX:0276-49-1011