あいさつ運動(給食委員)

2月9日(金)

 今日の担当は、4年生の給食委員会でした。

 みんな姿勢よくあいさつできていました。
 
 寒さは厳しいですが、とてもいいお天気でした。

 
 明日から3連休です。火曜日、元気に登校しましょう。

 
画像1 画像1

あいさつ運動 広報委員会

画像1 画像1
 1月25日(木)

 地面には、夕べ降った雪が残り、とってもつめたい朝でした。この冬一番の寒さの中でのあいさつ運動。5Bのメンバーたちは、寒さをものともせず、登校してきたみんなをむかえました。「今日も、一日、元気にすごせますように。いいことがいっぱいありますように。」

あいさつ運動

1月18日(木)
5Aの環境美化委員が校門に立って、挨拶運動をしました。環境美化委員が挨拶すると、登校してきた児童は、どの子も挨拶できていました。中には、立ち止まって丁寧に礼をして挨拶している児童がいました。
画像1 画像1

あいさつ運動(給食委員会)

画像1 画像1
11月30日(木)

 今朝のあいさつ運動の担当は、5Aの給食委員会さんでした。
 給食が終わった後、各クラスから配膳室へ返却される食缶などの回収を助けてくれたり、児童玄関にあるボードに献立を紹介してくれています。

パソコンクラブ

11月20日(月)

 少し早いですが、クリスマスカード作りに挑戦しました。アメリカのクリスマスは日本でいうお正月で、クリスマスカードは日本の年賀状にあたるもの、という話を初めにし、作り始めました。
 クリスマスカードのテンプレートを使い、お世話になっている人への感謝のメッセージを書きこみます。早く終わった子はクリスマスのスタンプを使ってデコレーションします。次回で完成です。良いものができることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科クラブ

11月20日(月)
 今日の家庭科クラブは、先月に引き続き、毛糸を使って『シュシュ』を作りました。
みんな、作り方にも慣れ、毛糸の色を組み合わせて、素敵な作品に仕上げました。
 自分の作品が仕上がった後、友達の手伝いを進んでしている姿も見られ、うれしく思いました。
 みんな、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボードゲームクラブ

11月20日(月)

 オセロ、トランプ、将棋を楽しんでいます。いろんな友だちとゲームをしています。将棋では、本将棋だけでなく、いろんな遊び方を考えて楽しんでいる人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケット・バドミントンクラブ

11月20日(月)

バスケット・バドミントンクラブでは
試合を行いました。

バスケットクラブはチームワークを発揮し、
バドミントンクラブはペアで協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

11月20日(月)

 試合をして卓球を楽しんいます。小さな球がいろんな方向にはねるので、結構難しいです。子ども達、そんなボールの動きに体を合わせて、プレイを楽しんでいます。ずいぶん、慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表委員会

11月6日(月) 代表委員会

11月の代表委員会をしました。10月の生活目標のふり返りをした後、11月の生活目標について発表しました。11月の目標は『たくさん本を読もう』です。今回の会では、12月末の城山楽しんでくだ祭についての提案もありました。あいさつ運動も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育委員会

11月6日(月)

 新しいメンバーになって初めて、委員会で掃除をしました。飼育小屋の掃除は毎日していますが、小屋の中の溝など、日頃できていない箇所もきれいにしました。また、周辺の落ち葉集め、ゴミ拾い、掃き掃除もしました。おかげで、体育館周辺もきれいになりました。今後とも、みんなで力を合わせて、がんばりましょう。
画像1 画像1

給食委員会

11月6日(月)

今日は、活動の反省とあいさつ運動で使う旗作りをしました。
一人ひとりが食品の絵を描き、その絵を旗に貼りました。
たくさん絵を描いてくれたので、とても素敵な旗になりました。
あいさつ運動で使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境美化委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動です。
周りの木々がきれいに色づいてきました。と同時にたくさんの落ち葉です。
委員会の子ども達が、一生懸命落ち葉を集めてくれました。
まだまだ落ちてくるけれど、少しは、きれいになりました。
おつかれ様でした。

あいさつ運動(飼育委員会)

7月11日(火)

今日は朝から暑かったですが、暑さに負けず

5Bの子ども達は元気いっぱいに

朝のあいさつ運動をがんばりました。
画像1 画像1

委員会活動(1)

4月17日(月)

 今年度初めての委員会活動がありました。4年生にとっては、初めて経験する委員会活動です。今日の活動は、各委員会の代表者(委員長、副委員長、書記)を決めたり、これからどんなめあてをもって活動していくかを話し合って決めました。

 代表を決める時、6年生で進んで引き受ける人が多く、とても頼もしく思いました。また、活動のめあてを決める時、4年生、5年生もしっかり意見を出していました。みんなで力を合わせて、この城山小学校をよくしていきましょうね。

写真上: 環境美化委員会

写真中: 給食委員会

写真下: 健康委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(2)

4月17日(月)

写真上: 広報委員会

写真下: 飼育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(3)

4月17日(月)

写真上: 図書委員会

写真下: 児童会(代表委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 集会 委員会活動(最終)
3/6 6年生に贈る会
3/8 校外子ども会 集団下校(14:50)
3/9 ワックスがけ 下校14:50
その他
3/4 公民館まつり(話そう橋本)

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062