最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:424
総数:1082610

3月15日(火)の給食

本日のメニュー

 パエリア(サフランライス・ベーコン・あさり・いか・にんじん・玉ねぎ・赤ピーマン・ピーマン・ダイストマト・マッシュルーム)
 ツナサラダ(ツナ・大根・小松菜)
 牛乳

 今日のパエリアはアンコール献立に選ばれた献立です。

 大根・小松菜・にんじんは橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月14日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 アジフライ
 変わりきんぴら(豚ミンチ・こんにゃく・にんじん・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・れんこん・茎わかめ・いりごま)

 アジフライは、身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。

 変わりきんぴらは、いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 にんじんは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月11日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 筑前煮(鶏肉・ほねく・ごぼう・にんじん・たけのこ・里芋・さやいんげん・こんにゃく・れんこん・うずら卵)
 みつおさつ
 のりかつおふりかけ

 今日のみつおさつは、アンコール献立です。甘くてとてもおいしかったです。

 筑前煮のにんじんは橋本市で育てられたそうです。また、筑前煮に入っている「ほねく」は、太刀魚という魚を骨ごとすり身にしたもので、和歌山県で生まれた食べ物です。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月10日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 フェジョアーダ(豚肉・ウインナー・レッドキドニー・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ダイストマト)
 ハムサラダ(キャベツ・にんじん・チキンハム)

 フェジョアーダは、ブラジルの国民食で、いろいろな部位のお肉と豆をコトコト煮込むお料理だそうです。

 にんじん・キャベツは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月9日(水)の給食

本日のメニュー

 肉そぼろご飯(麦ごはん・豚ミンチ・鶏ミンチ・にんじん・玉ねぎ・グリンピース)
 白菜とちくわのサラダ(白菜・ほうれん草・もやし・ちくわ)
 牛乳

 今日の肉そぼろご飯は、アンコール献立には選ばれていませんが、子ども達に人気があり、とてもおいしくご飯がすすみます。
 
 白菜とちくわのサラダもおいしかったです。

 白菜・ほうれん草・にんじんは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月8日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鶏肉のから揚げ
 さっぱり和え(きゅうり・コーン・海草ミックス)
 チンゲン菜のスープ(豚ミンチ・チンゲン菜・玉ねぎ・大根)

 今日は、子ども達が大好きなから揚げでした。たくさんの学校からアンコール献立に選ばれています。
 配膳室には、から揚げのいいにおいが充満していて、配膳室に行くだけで、おなかがが急に減ってしまいます。

 城山小学校の子ども達が選んだおかず部門の第1位は鶏肉のパリパリ焼き、第2位はハンバーグ、第3位は揚げ餃子でした。

 チンゲン菜スープには、野菜がたっぷり入っていました。体も温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月7日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 さばのみそ煮
 キャベツの昆布和え(キャベツ・塩昆布)
 切干大根の煮物(切干大根・油揚げ・にんじん・ちくわ・さやいんげん)

 明日は、中学校の卒業式です。
 卒業生は、給食を食べるのが今日で最後ですね。

 今日のさばのみそ煮は、中学校でアンコール献立に選ばれたメニューです。
 もうすぐ高校生ともなると、選ぶ献立も大人な感じですね。
 
 にんじん・キャベツは橋本市で育てられました。

 今日もおいしくいただきました。

 
画像1 画像1

3月4日(金)の給食

本日のメニュー
 
 ハヤシライス(ご飯・豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・さやいんげん・マッシュルーム・ダイストマト)
 フルーツポンチ(ミックスフルーツ・カクテルゼリー)

 今日のフルーツポンチは、多くの学校でアンコール献立に選ばれているそうです。

 城山小学校の児童の人気のあるデザートは、1位はリンゴシャーベット、2位はお米のムース、3位は冷凍パインでした。

 ハヤシライスも子どもに人気があるので、今日は子どもたちは大喜びの献立でした。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月3日(木)の給食

本日のメニュー

 黒米ご飯  牛乳
 レンコンのはさみ揚げ
 菜の花のおひたし(菜の花・キャベツ・にんじん・かつお節)
 紅白餅入り野菜汁(餅・豆腐・にんじん・大根・白菜・ねぎ・きのこミックス)

 今日は、げんきっ子こんだてで、今月のテーマは「お祝い日の献立」です。
 中学校は8日、小学校は18日が卒業式です。そのお祝いの気持ちが込められているそうです。
 紅白のお餅もめでたいですね。菜の花も春の季節を感じますね。レンコンは穴があいていて、「先が見通せる」ということで、卒業にピッタリですね。
 
 また、地元の野菜もたくさん使っているそうで、にんじん・キャベツ・白菜・大根・ねぎが橋本市産だそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月2日(水)の給食

本日のメニュー

 メロンパン  牛乳
 めばるのアクアパッツァ風
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン)
 かぼちゃじゃがもちスープ(かぼちゃじゃがもち・にんじん・玉ねぎ・グリンピース・ちくわ)

 メロンパンは、たくさんの学校でアンコール献立に選ばれた大人気メニューです。
 3月の給食献立表の裏面にアンコール献立結果が発表されています。城山小学校では、主食の部で、1位がわかめごはん、そして、2位がメロンパンです。(ちなみに3位はカレーでした。)

 給食当番も配膳室の中を見るなり、
「やった―!メロンパンだ。」
と、喜んでいました。

 写真では、見えにくいのですが、スープの中に入っているかぼちゃじゃがもちは、オレンジ色をしていて、ほんのり甘くておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

3月1日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ボロニアカツ
 茎わかめのコリコリ和え(茎わかめ・こんにゃく・枝豆・いりごま)
 あさりのみそ汁(豆腐・あさり・しいたけ・油揚げ・ねぎ)

 ボロニアカツとは、ボロニアソーセージに衣をつけて揚げたものです。
 ボロニアソーセージは、北イタリア原産のソーセージで、牛の腸に豚の肉や脂身などを詰めた太く丸いソーセージです。
 だから、ボロニアカツはハムカツのような感じです。

 今日のみそ汁のみそは、かつらぎ町の地域の方々の手作りだそうです。
 とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月28日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 甘酢肉団子
 キャベツのサラダ(チキンハム・キャベツ・きゅうり)
 チンゲン菜のスープ(豚肉・チンゲン菜・玉ねぎ・大根)

 甘酢肉団子は、たくさんアンコールがあった献立です。
 甘酢がとてもおいしくて、ご飯がすすみました。

 大根・キャベツは、橋本市で育てられたものだそうです。

 今日もおいしくいただきました。

 早いもので、今日で2月が終わり、明日から3月です。
 3月もアンコール献立が登場するそうです。
 楽しみですね。
画像1 画像1

2月25日(金)の給食

本日のメニュー

 麦ごはん  牛乳
 八宝菜(豚肉・いか・玉ねぎ・えび・たけのこ・白菜・しいたけ・にんじん・白ねぎ・もやし)
 蒸ししゅうまい

 八宝菜の「八」は具だくさんという意味があるそうです。
 豚肉もいかもえびも入っていて、野菜もたっぷりで、本当に具だくさんですね。

 蒸ししゅうまいもおいしかったです。

 にんじん・白菜は、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月24日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 いちごジャム
 鰆のアヒージョ焼き
 ほうれん草サラダ(ほうれん草・もやし・チキンハム)
 キャベツのスープ(豚ミンチ・キャベツ・にんじん・きのこミックス)

 鰆はアヒージョ焼きだったので、いつもとまた違い、洋風でおいしかったです。

 キャベツのスープは、キャベツたっぷりで、体が温まりました。

 今日は、パンにイチゴジャムがついていました。いつものパンも甘くておいしいですが、ジャムをつけるとさらにおいしかったです。

 キャベツ・にんじん・ほうれん草は、橋本市で育てられたそうです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月22日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 豆乳クリームコロッケ
 ポテトサラダ(じゃがいも・枝豆・チキンハム・コーン)
 生姜スープ(生姜・豚肉・白菜・玉ねぎ・金時にんじん・大根)

 今日は、豆乳クリームコロッケでした。とろーりとしたクリームでコーンも入っていて、とてもおいしかったです。来年は、アンコール献立に入るかも・・・。

 ポテトサラダも枝豆の緑、コーンの黄色、チキンハムのピンク、そしてポテトの白と色鮮やかで、目でもおいしくいただきました。

 生姜スープの生姜は体を温めるはたらきがあります。
 たくさん食べて、寒さを吹き飛ばしましょう!

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

2月18日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 いかのフリッター
 中華サラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり・チキンハム)
 春雨スープ(豚ミンチ・はるさめ・にんじん・にら・玉ねぎ・しいたけ・たけのこ・もやし)
 
 いかのチリソースと春雨スープは、アンコールが多かった献立だそうです。

 いかのフリッターは、いかがプリプリしていて、チリソースも少しピリ辛ですが、とてもおいしかったです。

 春雨スープもいろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。何より、はるさめのつるつる感がおいしかったです。

 アンコール献立ではありませんでしたが、中華サラダもすべてが細切りにされていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月17日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鮭のマヨネーズ焼き
 にんじんしりしり(サラダチキン・にんじん・すりごま)
 けんちん汁(こんにゃく・里芋・ごぼう・にんじん・大根・ねぎ・豆腐・油揚げ)

 にんじんしりしりは、アンコールの声が多かった献立だそうです。
 
 鮭のマヨネーズ焼きも身が柔らかくて、とてもおいしかったです。

 にんじん・大根・ねぎは、橋本市で作られた野菜だそうです。

 雪遊びで思いっきり楽しんだので、給食のころにはおなかがすいていた子が多かったようで、人気のある献立で喜んでいました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月16日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ポテトとお米のササミカツ
 海草サラダ(海草ミックス・きゅうり・コーン)
 ミネストローネ(ベーコン・ABCマカロニ・玉ねぎ・じゃがいも・ダイストマト・ズッキーニ・なす)
 
 ポテトとお米のササミカツは、アンコールがあった献立です。
 衣に小麦粉を使っていないので、小麦アレルギーの子も安心して食べることができます。
 パリパリの衣でおいしかったです。

 ミネストローネもABCマカロニが入っているので人気があります。しかも、いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月15日の給食

本日のメニュー

 カレーライス(ご飯・牛肉・かぼちゃ・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・きのこミックス)
 フルーツ白玉(みかん・もも・パインアップル・白玉だんご)

 今日のカレーライスとフルーツ白玉は、多くの学校でアンコールされたものだそうです。
 カレーライスの日は、ほとんどのクラスのご飯の食缶が空っぽになるんですよ。

 にんじん・じゃがいもの一部は、橋本市で育てられたものだそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月14日の給食

 昨日は、パソコンの不具合により、ホームパージを更新することができませんでした。申し訳ございませんでした。

昨日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ハートのハンバーグおろしソース
 ほうれん草とコーンのサラダ(ほうれん草・もやし・コーン)
 さつま汁(わかめ・さつまいも・油揚げ・玉ねぎ)

 バレンタインデーにちなんで、ハートのハンバーグでした。

 昨日もおいしくいただきました。 

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 交通指導
3/17 卒業式準備14:00下校
3/18 卒業式
3/21 春分の日

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062