5年生 国語・見立てる Part2

5月27日(水)
 4枚目 「石に座っているゴリラ」
 これもまた見る向きを変えています。理由は「上下反対にすると、夕日をながめているようなゴリラに見えた。」というものです。はじめは、ゴリラ?と思いましたが、見ていると「おぉ!ゴリラが出てきた!」となりました。本当にすごい想像力ですね!

 5枚目 「機関車トーマス」
 4枚目と見る向きは同じですが、見方を変えることで機関車トーマスになりました。理由は「反対にしたら、ちょんまげのような部分が上にあるから。」というものです。同じ向きでも「ゴリラ」になったり「トーマス」になったり、見立てるって楽しいですね。

 6枚目 「かたつむり」
 またまた見る向きを変えていますね。理由は「まるいところはからで、細いところは体。」というものです。確かにこれもかたつむりに見えてきます。

 1枚の地図でも4つの方向からの見方があり、その中でもたくさんの見立てるが出てきました。改めてみんなの想像力はすばらしいと感じました。
 一生懸命課題をしてくれて本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 登校日2日目 Part1

5月25日(月)
 今日は分散登校2日目でした。
 社会科の学習では「沖ノ鳥島って島なん?」「なんで工事までして守っているの?」など、内容に興味を持った質問がたくさんあり、とても楽しく授業ができました。

 また、課題で出していた、「りんごかもしれない」と「あなたのなかにはいっているもの」を、今日は提出してもらいましたので、その中のいくつかを紹介したいと思います。
 まずは、「りんごかもしれない」を3つ紹介します!
 みんなのすばらしい創造力を楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 登校日2日目 Part2

5月25日(月)
 続いては「あなたのなかにはいっているもの」を、3つ紹介します!
 1人1人の個性が溢れていますね。すばらしい!

 その他の作品も、どれも楽しいものばかりでした。5年教室に戻れることになったら、教室内に掲示しようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 5年生の強力な応援隊

5月22日(金)
 みんながいない中でも、教室の観葉植物はぐんぐんと成長しています。
 1枚目は、5年教室の「パキラ」です。冬場はなかなか新芽は出なかったので、「新芽が出てくる季節が来た!」と、うれしいきもちになりました。新芽たちが、みんなの登校をよろこんでいるようですね。
 2枚目は、5年教室から視聴覚教室に移動させた「シェフレラ」です。5年生の教室移動にともない、一緒に引っ越ししてきました。やっぱり教室に緑があると落ち着きますね。
 また来週の登校を、シェフレラと一緒に待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 植えたのは…

5月20日(水)
 先週から準備していた学級園に、今日は〇〇を植えました。
 植えたものは「かぼちゃ」です!!
 2種類のかぼちゃを植えているので、実がなるときがとてもたのしみです。
 みんなで大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 やっぱり楽しいね!

5月20日(水)
 私の今日の登校日の感想は「楽しい!」の一言に尽きます。
 もちろん感染症の心配や、学習の不安等がある中での登校となりますが、そんな中でもやっぱりみんなに会うことはとてもうれしく、とても楽しい1日になりました。
 みんなはどう感じてくれたかな?
 また、算数と理科の学習内容の確認をしましたが、さっと答えられる姿を見て、おうちでしっかり勉強してきたことが伝わってきました。
 また来週、学校で待っています!!
画像1 画像1

5年生 明日は登校日!

5月19日(火)
 明日から分散登校ですね。みんなに久しぶりに会えることが、とてもうれしいです。
 登校の際には学習に必要なものや、マスク、けんこうチェック表をお忘れなく!!
 では、明日学校でお待ちしています。
画像1 画像1

5年生 結果は・・・

5月15日(金)
 昨日のクイズに出していた、「ダイズからできた食べ物で、私が苦手なものは次のうちどれでしょう?」の結果です。
 これはなかなか難しかったようですね。
 ちなみに、水曜日のクイズ「私の名前の漢字」の正答率は100%!
 ではなく、70%でした…
 通信No.1に書いているのでまた確認してくださいね…

 今週も1週間おつかれさまでした。
 また来週がんばりましょう!!
画像1 画像1

5年生 ちょこっと一工夫

5月15日(金)
 今日は、今週の月曜日に耕した畑に、一工夫を加えました。
 月曜日には「骨粉入り油かす・有機肥料」を加え、畑を耕しました。今日はそこに乾燥した生ごみで作った「たい肥」を加えました。
 はじめは少し大きいものもあったので、それを細かくつぶしました。(写真上・中)それを畑に加え、しっかりと耕しました。(写真下)
 おうちの「卵のから・バナナの皮・キャベツの外の葉・みかんの皮」などが、こうして肥料として生まれ変わりました。
 来週には、畑に苗を植えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 勉強+読書

5月15日(金)
 毎日、一生懸命課題に向き合っている中で、みんなは読書もがんばってくれています。
 休校になるときに、校長先生からも「読書をしましょう」とお話がありましたが、それを毎日続けてくれていること、とてもうれしく思っています。

 さあ今日も1日、みんなでがんばりましょう!!
画像1 画像1

5年生 一行メッセージの正答率は・・・

5月13日(水)
 5年生の一行メッセージの正答率はこうなりました。
 こうやってみんなが毎日返信してくれるのを、とても楽しみにしています。
 今日も1日がんばりましょう!!

 ちなみに、昨日出したクイズの「担任の名字の漢字」は、正答率100%でした。
 みんなありがとう!!
画像1 画像1

5年生 すばらしいぞ!!

 5月12日(火)
 
 5年生のみんなに質問している「今日は計画を立てて、生活ができましたか?」の結果です。
 昨日の月曜日より、今日の火曜日(途中経過ではありますが)の方が、計画を立てて生活ができているようです。
 この調子で、明日からもがんばりましょう!!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062