6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

5年生 家庭科 ミシン

9月28日(月)
 今日から、地域のミシンボランティアの方々に協力していただき、ミシンを使っての縫いものを始めています。
 今日は直線に縫う作業と、90度に曲がって縫う作業をやりました。ボランティアの方々が優しく教えてくださったり、班のメンバーで教え合ったりしながら作業を進めました。
 ボランティアのみなさま、これからよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プログラミング学習

9月18日(金)

 5限・6限に5年生でプログラミング学習をしました。ビスケットというプログラミング言語を使い、波紋アート作りに挑戦しました。
 画面の中で動きながら増えていく波紋アートはとてもきれいで、一生懸命にプログラミングを試していました。出来上がった友だちの波紋アートを見て、「きれい!」「〇〇君すごい!」と歓声が上がる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体験学習

 退所式の様子です。
 
 楽しい思い出がたくさんできたようです。
 紀北青少年の家のみなさん、ありがとうございました。

 少し雨が降ってきたようで、心配です。
 無事、帰ってこれるといいのですが。
 
画像1 画像1

5年生 体験学習

 フィールドサーチの様子です。

 汗だくになりながら、頑張っています。
 とても楽しそうです。

 もう少しでゴールかな?
 最後まで、ワンチームで頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体験学習

 フィールドサーチのグループです。
 
 みんなで力と知恵を合わせて、全問正解を目指そう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体験学習

 フィールドサーチはグループで行きます。

 紀北青少年の敷地の中を探検しながら、いろいろな問題を解いていきます。
 問題の場所があちこちにあるので、坂道を登ったり、下ったりしなくてはなりません。
 いいお天気になってきたので、少し暑いかもしれませんが、グループで協力して頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体験学習

 いいお天気になって、よかったね。

 しっかり食べて、お昼からのフィールドサーチ、頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体験学習

 お昼ご飯を食べています。

 しっかり動いた後で、おいしいでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体験学習

 一つ目の体験学習・勾玉づくりをしています。

 なかなか削るのが大変ですが、個性がでて一人ひとり違う勾玉が出来上がります。
 
 みんながんばって、素敵な勾玉を作り上げてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体験学習

 学校から御幸辻駅まで歩き、南海電車、JRと乗り継ぎ、中飯降駅から歩いて、紀北青少年の家に着きました。
 みんな元気そうです。
 
 入所式・オリエンテーションを行い、いよいよ体験活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体験学習に出発

9月11日(金)

 今日、5年生は体験学習に紀北青少年の家に行きます。
 心配していたお天気にも恵まれ、みんな元気に出発しました。
 今年の城山Tシャツを着て・・・。

 体験学習の様子をHPで紹介していきますので、楽しみにしていてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 デッサンPart1

9月3日(木)
 今週火曜日と水曜日に、デッサンをしました。それぞれ自分が描きたいものを、一生懸命に描いていました。
 集中して1つのものを作り上げることは、やはり大きな達成感がありますね。
 できた作品は廊下と教室に掲示しますので、5年生の保護者の方はもちろん、他の学年の保護者の方も是非ご覧になってください。
1つ目・靴
2つ目・お守り
3つ目・靴
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 デッサンPart2

9月3日(木)
1つ目・ぬいぐるみ
2つ目・ぬいぐるみ
3つ目・靴
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062