最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:516
総数:1086625
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

桜の開花

3月27日(金)

 雲が厚くなって、風が強くなってきました。桜は、さらに開花が進んでいます。
 城山小学校のみなさん、春休みに入ってどんな風に過ごしていますか。学校では、さまざまな所の片づけや掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

3月24日(火)

 令和元年度の修了式を行いました。6年生が卒業し、広く感じる体育館ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、さらに間隔を広くとって並びました。
 校長先生から学年ごとに、今年度のがんばりへの言葉と進級認定をしていただきました。初めて経験する1年生も、引き締まった表情でその言葉を聞いていました。

 校長先生からは、
「心が暗くなるニュースが続きますが、こんな時だからこそ、自分で考えて工夫して、素晴らしい春休みを迎えてください。本を読むことや一所懸命お手伝いをすることなど、自分で考えてやってみましょう。『ピンチをチャンスに』です。
 4月8日、新しい学年です。しっかりとした目標をもって登校してください。」と、お話がありました。

 春休みの過ごし方について、生徒指導主任からお話がありました。
「家で過ごす生活が続いて、知らず知らずストレスがたまっています。こんな時は、正しい判断や我慢がしにくくなっています。何かする時は、ちょっと考えてみましょう。周りを見渡してみましょう。今の行動に気付き、正しい行動ができます。」
 健康や交通安全に気をつけて、春休みを元気に過ごしてください。

 今年度使用した教科者やノート類は、来年度も使用するので大切に保管しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回卒業証書授与式(1)

3月18日(水)
 今年度の卒業証書授与式は、コロナウイルス感染症拡大予防のため、卒業生・保護者・教職員のみの開催となりました。
 例年、会場の飾りはしていないのですが、今年は6年生に贈る会もできなかったので、在校生の作った作品を壁面に飾りました。
 練習も充分できなかったのに、証書授与の返事や「旅立ちの日に」の歌声はしっかり出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回卒業証書授与式(2)

3月18日(水)
 卒業式を終えてから、6年生は体育館に戻り、保護者主催の会を行いました。6年間の学校生活を振り返るスライドショーを見ました。その後、卒業生から各担任にメッセージカードをもらいました。今晩、担任はこれを見ながら一年間を振り返るのでしょうね。
 最後に校長先生、教頭先生、元担任などかかわりの深かった先生に色紙が贈られました。保護者のみなさま、ありがとうございました。
 そのお礼に、贈る会用に準備していた先生の出しもの「世界に一つだけの花」を手話で披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第39回卒業証書授与式(3)

3月18日(水)
 全体の会を終えてから、卒業生は教室に戻り、担任から最後の挨拶を聞きました。
最後は、先生だけですが花道をつくり、卒業生は城山小学校を後にしました。中学校でも、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式の朝

3月18日(水)

 今日は、第39回卒業証書授与式です。午前10時より挙行します。
6年生のみなさん、保護者のみなさま、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日(月)

 卒業式に向けて、3月13日(金)に体育館と教室のワックスがけをしました。例年なら子どもたちと一緒に掃除をしてからワックスをかけるのですが、今年は教員だけで行いました。子どもたちとわいわい言いながらしていたのが、教員だけでさみしくしていると、余計に子どもたちと会いたくなってくる気持ちが大きくなってきました。
 まずは、18日の卒業式に向けてできることを精一杯やっていくだけです。きれいな教室、体育館にして卒業生を待ちます。

漢字博士試験 4月実施と練習問題について

3月9日(月)

 3月5日に一斉メールでお知らせしましたように、3月2日に実施予定していた「漢字の博士試験」について、本校では4月に実施することとなりました。2年生から5年生の皆さんは、休み中も続けて「漢字の博士試験」の勉強をしておいてください。

 勉強に役立つホームページをお知らせします。「和歌山県教育センター 学びの丘」のホームページ内にある「漢字の博士試験」の練習問題のページです。
 練習問題は、デスクトップ等に保存してお使いください。(※練習問題はマクロを含んでいます。Windows版 Microsoft Excel 2007以降のバージョンで動作確認をしています。)拡大印刷するなど、自分に合った使いやすい方法で活用してください。

写真上:城山小のホームページにリンクを貼りました。
    スクロールして、QRコードのすぐ上にあります。
  中:練習問題のページ
  下:練習問題使い方(PDFファイル)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時集会 1

3月2日(月)

 臨時休業中の登校日となり、臨時集会を開きました。
 最初に、表彰伝達をしました。受賞したみなさん、おめでとうございました。

 次に、校長先生から3つのお話がありました。
「1つ目は、6年生のみなさん、
 みんなのために飾られた体育館を見てください。
 卒業式に出ることができない在校生の感謝の気持ちを伝えたいと5年生が飾ってくれました。6年生のみなさんは、その思いを受けとめてください。3月18日、最高の卒業式をつくり出しましょう。

 2つ目は、全校のみんなに。
 本当なら、残り1か月、こんなことも、あんなこともしたい。まとめもしたい、このクラスのみんなとじっくりとお別れもしたい。先生方にすると、さみしい気持ち、悔しい気持ちをもっています。
3月24日、今のクラスの最後です。
体調を整えて、全員出席しましょう。

 3つ目、長い休みになります。毎日、自分の頭でしっかり考えて、『よし、本を読むぞ。』『よし、毎日計画的に宿題をするぞ。』と、いい生活をしましょう。」

こう呼びかけられて、「はい!」と元気な返事が返ってきました。
頼もしい城山小学校の子どもです。
健康に気を付けて、規則正しい毎日を過ごしてください。


写真上:田中久美子すこやか褒賞、森脇慶一郎善行褒賞
  中:書き初め会中央展 特選(1年)、準特選(1年)
  下:県科学作品展 奨励賞(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時集会 2

3月2日(月)

写真上:世界児童画展 入選4名(1・2・5・6年)
  中:全国教育美術展 特選(1年、2年)
  下:JA共済交通安全ポスターコンクール 銅賞(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時集会 3

3月2日(月)

写真上:青少年読書感想文全国コンクール
     和歌山県コンクール 優良賞(2年)

  中・下:6年生のためにと飾られた壁面飾り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時集会 4

3月2日(月)

 5年生が、6年生一人ひとりの似顔絵を描きました。見に集まってきた6年生から歓声が上がって、あっという間に人だかりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時集会 5

3月2日(月)

 6年生のことが大好きな1年生が作りました。6年生も嬉しそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062