大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

お別れ遠足6年11

2月26日(金)

 天気が悪く、心配していましたが、十分楽しめたようです。

 無事、帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足6年10

2月26日(金)

 集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年9

2月26日(金)

 VRのゲームもあるそうです。
 チームでドラゴンをやっつけるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足6年8

2月26日(金)

 飛行機?ぶらんこ?
 
 かわいい乗り物もたくさんあるのですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年7

2月26日(金)

 急流すべりのほかにもいろいろな乗り物があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年6

2月26日(金)

 マリーナシティでの様子です。
 傘をささずに回れているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年5

2月26日(金)

 お弁当の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足6年4

2月26日(金)

 お弁当の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年3

2月26日(金)

 お弁当は、予定を変更し、黒潮市場で食べさせていただきました。
 とてもおいしそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年2

2月26日(金)

 みんな、とても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足6年1

2月26日(金)

 あいにくの雨・・・。
 パラパラと降っているようですが、みんなマリーナシティで楽しく遊んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 1

2月24日(水)

 今日の集会では、たくさんの表彰伝達をしました。
・褒章
・校内なわとび大会
・書き初め会
・県科学作品展
・全国教育美術展
・県展
・ジュニア美術展覧会
・きのくに生涯学習ゴールドマスター
・児童会によるピカピカプロジェクトの表彰
・ジュニア駅伝の選手紹介

 たくさん表彰できることをとっても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2

2月24日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラップブッキングで思い出づくり

2月22日(月)

6年生は月曜、ヘスティアさんに来ていただきスクラップブッキングをしました。
家から持ってきた小さい頃の写真を、自分達が選んだ台紙、飾りでかわくアレンジしました。
12年間を振り返りながら小さい頃の話をしたり、自慢し合ったりと和気あいあいと楽しい時間をすごしました。

ヘスティアさんからのうれしい卒業プレゼントですね♪
ヘスティアの皆さん、準備やサポート、ありがとうございました。

できあがりを楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6A タブレットPC練習

2月2日(火)

 今日は、一人一台配布されたタブレットPCを使う練習をしました。
 写真撮影や、スライドの使い方を勉強したり、オンライン学習に向けてチャットやビデオ会議を体験してみたりしました。
 さすが6年生。飲み込みが早く、楽しんで学習することができました。普段の学習にどんどん活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年B組 国語

1月28日(木)

今日は、国語の時間に「人をひきつける表現」の勉強をしました。
はじめに3つの詩を配り、それぞれひきつけられた表現や言葉をピックアップし、みんなで共有。

同じ詩でも、人によって感じたところや感じ方のちがうということも楽しみながら、比喩や、反復、工夫した言葉のつかい方などの表現を学びました。

思い返すとこれまで出あった本や教科書の内容の中にもたくさん工夫された表現が‥!
残りわずかな国語の時間。今日も和気あいあいと学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 バイキング給食

1月13日(水)

 今日は待ちに待ったバイキング給食でした。朝からみんなとってもワクワクしていました。
 コロナウィルス対策として、体育館で十分距離を取っての給食となりました。
 ご飯を食べ始め、おかわりが解禁されるとたくさんの子がおかわりに向かいました。そしてなんと、完食してしまいました。これには給食センターの人も驚いていました。
 最後に6年間おいしい給食を食べさせてもらった感謝をこめて、お手紙を渡しました。
 とっても楽しい時間でした。開催出来てよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 おはなしのいす

1月12日 (火)

 今日は「おはなしのいす」の方々が来てくださり,読み聞かせをしてくれました。

 今回のお話は、素話「かしこいお医者さんのやせぐすり」
       絵本「はつてんじん」
       素話「うし」
       素話「幸せをかけた橋」
       絵本「ひとりだちするきたきつねのこども」でした。

 どの話もとっても楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 また、6年生は今日で最後のおはなし会でした。6年間、たくさんの素敵なお話を聞かせていただきました。お礼に、感謝の気持ちをこめたお手紙を渡させてもらいました。
 今までありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年B組 お正月遊び

1月8日(金)

あけましておめでとうございます。
今年1発目の学校。
いきなり去年のテンションを超えてきた元気と大きな声からのスタートでした。

そんな今日は、クラスの女の子3人が、お正月にちなんだ遊びをたくさん作ってきてくれ、みんなで遊びました。
写真は、ふくわらいの様子。
笑い声と拍手がよく聞こえにぎやかな時間となりました。

・・・目隠しの仕方・・・。

今年も笑いの絶えない年になりそうです。
6年生は残り2か月と少し。
たくさん思い出をつくりましょう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野山体験学習12

12月16日(水)

 最後の最後に、雪遊び。
 
 とても楽しそうですね。

 そろそろ、帰路につくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 交通指導
漢字の博士試験
3/2 6年生に贈る会
SC来校
3/3 委員会活動
漢字算数教室
GIGAスクールサポーター
3/5 防災学習5年

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062