最新更新日:2024/06/07
本日:count up84
昨日:425
総数:1086179
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

いもほりをしました

11月4日(水)

 きらり学級で、いもほりをしました。
 土をさわるのが大好きな子も、苦手な子も、みんな頑張ってほりました。土の中の生き物を見つけて楽しんでいる姿もありました。

 今年のサツマイモは丸い!太い!

 秋の実りを感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

きらり 野菜収穫スタート!

 6月8日 (火)

 今日がきらりの畑の初収穫です。
 今年も立派な野菜ができました。太陽の光と水をたっぷりもらったおかげでとても大きく育ってくれました。
 休憩時間や授業の合間を使って子どもたちも一生懸命水やりをしてくれています。
 今度はどの野菜を収穫できるかな?
画像1 画像1

きらりの畑

5月29日(金)

 今年のきらりの畑の作物は先生たちで植えたので、子どもたちは何をどこに植えたか見ていません。きらりA-2組では、はじめて全員がそろう時間があったので、畑の様子を見に行くことにしました。
 植える代わりに、しっかり観察&写真撮影、そして水やりをしました。この写真は児童が撮影した写真の一部です。
 これからは、児童の皆さんと一緒に、作物の成長を楽しむことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きらりA-2のメダカ 問題の答え

画像1 画像1
画像2 画像2
4月21日(火)

 昨日のメダカの数の答えは5匹でした。
 水面にうつっているメダカは数えません。実体のあるメダカは5匹。簡単でしたね・・・。

 寒い季節には、水草の茂みにかくれてほとんど出てこなかったメダカたちですが、この頃はエサをやるとばくばくと元気よく食べに来ます。冬にはよい隠れ家になっていた水草オオカナダモ、勢いよく茂りすぎていたので、ちょっと取りました。



きらりA-2のメダカです。

4月20日(月)

問題です。
この写真の中に、メダカは何匹いるでしょう。

画像1 画像1

きらり パンジー満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(月)
 昨年度、種から育てたパンジーをプランターに植え替えました。
 元気に育って、満開です。
 みんなの登校を待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 交通指導
漢字の博士試験
3/2 6年生に贈る会
SC来校
3/3 委員会活動
漢字算数教室
GIGAスクールサポーター
3/5 防災学習5年

教育方針

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062