最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

1月30日の給食です!

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレそうじに学ぶ会 1月

25日(土) 今年になって初めての「トイレそうじに学ぶ会」を開催しました。
今日は、北校舎3階 6年生の隣のトイレを磨き上げました。

初めは人数が少なかったのですが、途中から佐藤前校長や2年生の岡崎惇平くん親子も参加してくれて、にぎやかに気持ちよくそうじをすることができました。

あと2か月足らずで卒業を迎える6年生が、少しでも気持ちよく使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小トイレそうじに学ぶ会 12月

本日(21日)とても寒い中でしたが、紀見小トイレそうじに学ぶ会の活動が行われました。

今日は、体育館のトイレを磨き上げました。
水は冷たかったですが、無心にやっているうちに冷たさを感じなくなってきたような気がしました。
久しぶりに岡崎惇平くん(2年生)も参加してがんばってくれました。

今日もまた、満足のいく活動でした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレそうじに学ぶ会 11月

朝はとても冷え込みがきつく、また、すごい霧でしたが、本日、11月のトイレそうじに学ぶ会の活動が行われました。
今日は、北校舎3階東のトイレを磨き上げました。

トイレがきれいになっていくと共に次第に日ざしも増し、気温も上がってきてすばらしい天候になりました。
まるで、心の中を表しているようです。

また、今日は、前PTA会長の榎本さんと息子さんの彼方(かなた)君も来てくれて、とてもがんばってくれました。

彼方君の無邪気な純粋さに、大人たちの心も洗われた気分になりました。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレそうじに学ぶ会 10月

本日、10月の「紀見小トイレそうじに学ぶ会」が実施されました。

台風27号の影響が出るかも知れないと心配していましたが、予定通り実施することができて良かったです。

今回は、北校舎2階の東側のトイレを磨きました。

約2時間、無心になって懸命に磨きました。

トイレも心もきれいななった充実感でいっぱいです。

次回は、11月16日(土)を予定しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小トイレ掃除に学ぶ会 9月

第3週土曜日、恒例の「紀見小トイレ掃除に学ぶ会」が行われました。
今回は、南校舎3階のトイレを磨き上げました。
みんな無心になって黙々と作業を進めていきます。
終わった後は、今日の青空のように澄みきった気持ちになりました。
いい機会を与えていただきありがとうございます。

次回10月は、第3土曜日に都合が付かないため、26日の第4土曜日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日 トイレそうじに学ぶ会

すいすいっと ぴかぴかに。
汚れが少ない、汚れがとれやすい。
紀見小トイレそうじに学ぶ会は、27回目。
歴史と伝統と言ってよいほど、累積されたきれいさが受け継がれています。
参加してくださっているみなさまの想いが、受け継がれ浸透しています。
どうぞ、基本的には毎月第3土曜日に実施していますので、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第25回 トイレそうじに学ぶ会

EMを使って トイレそうじを。
昨年9月に掃除をした北校舎2階西トイレ(2年生となり)をそうじしました。
多くのみなさまが集まってくださいました。
次世代に受け継ぐ文化とも言え、若い先生、実習生も参加。
学び、心を磨き、新しい世界に飛び込んだような気分でしょう。
一つ一つ丁寧に道具について、また掃除の仕方について教えていただきながら進めました。ほんとにきれいなトイレですよ。紀見小のトイレは。
次回は、7月20日(土)8:30〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第24回 トイレそうじに学ぶ会

今回は南校舎2階の男女トイレをそうじしました。
天気もよく、朝から気持のよい青い空が広がっていました。
「さわやかさ トイレの中も 青い空」
24回目を迎えたこと、新しいメンバーが加わってくれていること 紀見小のトイレがきれいであること。このことで、こどもたちをとりまく環境が素晴しいものになっているんです。トイレのスリッパも揃い方が良くなっているし、使い方も良くなっています。
 トイレそうじがすんだあとのすがすがしさと参加してくださっているみなさまに感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの方々の参加がありました

4月13日 1年生の隣(西側)と外のトイレをきれいにしました
トイレに向かって それぞれの方の思いや気持ちがこもっています
2年生の児童も最近 続けて参加してくれています
橋本市内の方 遠く奈良大阪からの参加の方もいらっしゃいます
よその学校の校長先生や教育委員会の方々も・・・
紀見小学校のトイレがずっとずっときれいでありますように。
今日、紀見小学校トイレ掃除に学ぶ会の創始者 佐藤校長先生が転任になったので
みんなで功績をたたえながら 感謝する会となりました
「ありがとうございます。今後もトイレ掃除に学ぶ会が続きます。多くの方々の支援をいただきながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 漢字検定再テスト 学校運営協議会19:00〜
2/17 学力補充 6限 ママ友の会12:00〜 読み聞かせの会14:45〜 
2/18 東書学力テスト3,4,5年 2,3限 共育ミニ集会
その他
2/15 紀見小トイレそうじに学ぶ会8:30〜 書初会中央展
2/16 市町村対抗ジュニア駅伝 書初会中央展
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537