最新更新日:2024/06/07
本日:count up84
昨日:92
総数:528512
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

12月26日 おせち料理作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊都振興局の方々に指導していただきながら、おせち料理を作りました。
普段の料理では作らない、梅花ウインナーやレーズン入りきんとん、野菜たっぷりのみそ汁など、色とりどりのおせち料理がテーブルにならびました。
1年生から6年生まで、包丁を使ったことのある子からはじめて使う子まで、全員がドキドキわくわくしながら、手助けし合い、一生懸命がんばる姿が見られました。
「いただきます!」の声とともに笑顔でおせち料理をいただき、しっかり完食しました!

12月26日 グラウンドゴルフ2

 今日の参加児童は、24名でした。1年生はいませんでしたが、2・3年生がなんと18名という構成でした。それでも、上手な子も多くて、ホールインワン2名のうち1名は、2年生でした。
 終わりがけに「もっとやりたい!」「あと、一周したい!」などという声が聞こえてきました。嬉しい言葉に、外は寒かったですが、心をほわ〜んと温めてもらいました。
 お忙しい中、のべ11名の方々に御指導頂きました。本当に有難うございました。来年のサマースクールも宜しくお願いします。
 児童のみなさんもたくさん参加してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日 音の科学をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音の科学をしよう」というテーマで、音を使ったいろいろなおもちゃづくりをしました。

 まずは音の正体を調べる実験です。おんさを叩いてふるわせ、そのゆれを水や、ほかの物に伝えます。音の正体が「ゆれ」や「ふるえ」であることがわかりました。

 次はいよいよ、音の性質を使ったおもちゃづくりです。「ストロー笛」「糸電話」「空き缶のオカリナ」の3つを作りました。
 なかなか難しいおもちゃもありましたが、高学年の子どもたちが中心になって、みんなで上手に作ることが出来ました。

 ぜひ、家でもまた作ってみて、練習してくださいね!

12月26日 おはなしのいす

おはなしのいすのみなさんにお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。

季節にあった干支のはなしや七福神のおはなし・・・
他にも楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。
こどもたちの目がキラキラしていて、本当にお話を楽しんでいる様子が伝わってきました。

先を想像しながら聞いている子が多く「え、危ない!」というつぶやきが聞こえたり、オチを聞かずして笑っている子がいたり・・・おはなしのいすのみなさんも感心してくださっていました。

おはなしを聞いた後は、「かごめかごめ」や「はないちもんめ」をして楽しみました!
おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 冬の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察ツアーを夏に引き続き中西さんに案内していただきました。

杉村公園にいる野鳥もこの風の強さにあまり姿を見せてくれませんでしたが、メジロやツグミなどの野鳥を見つけることができ、子どもたちは大喜びでした。特に鳴き声が聞こえたときには思わずにっこりしていました。

巣や卵も見つけることができ、普段の生活では見られない鳥たちの冬の生活ぶりを学ぶことができました。また自分の身の回りでも自然の様子に目を向けていきましょうね★

12月25日 グラウンドゴルフ1

 お天気が少し気がかりでしたが、最終の時間までプレイすることができました。今日は、1年生2名・2年生3名の低学年も入った5グループ24名の参加となりました。1年生にとっては、初めてのプレイでしたが2打というホールもありました。また、ホールイン1も6名・19打が2名というレベルの高い結果も生まれました。
 一緒にプレーして頂き、指導もしていただき有難うございました。
 明日、どんな記録が出るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 JA料理教室

JAさんが中心となって、料理教室を開いてくださいました。
メニューは、スパイシーチキン、海老ピラフ、フルーツサラダ、ミルファンティー(洋風かき玉スープ)でした。
今日は、クリスマスということもあって、特別にスパイシーチキンもメニューに入れてくれたそうです。こめ油でからりと揚がったチキンは、参加した子どもたちに大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 六地学園訪問・懇談
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537