最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:75
総数:527548
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

12月28日 わくわくダンス

 今日は前田享子先生からわくわくダンスを教わりました。
みんなの大好きなようかいウォッチの曲を2曲踊りました。
初めて踊る曲でしたが、みんな一生けん命体を動かして練習し、ふり付けもマスターしました。最後は発表会を開き、舞台上で踊る様子を他の先生方に見てもらいました。
動きが大きくてキレのあるダンス、長い曲ですが最後まで踊りきれました。
とてもかっこよかったです!

「宇宙ダンスが楽しかった。」「みんなと踊れてうれしかった。」「ほかのチームががんばっていてすごかった。」などの感想がありました。

次回も楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日 火起こし体験・豚汁づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
35名の子どもたちと一緒に火起こし体験と豚汁作りをしました。

火起こし体験は、まいぎりを使ってエンヤコラ!寒空の下でも汗をかくくらいがんばったのですが・・・結果は残念でした。改めてライターの便利さを感じましたね。

豚汁は5年生が育てた野菜をみんなで食べやすくカットして、かまどで作りました。鍋で作るのとはひと味違って、よけいにおいしく感じました。作業をしているときにボランティアさんといろんな話ができたことがうれしかったと、感想に書いている子どもたちがたくさんいました。

おにぎりは校長先生のおうちで育てたお米で作りました。ほかほかのおにぎりをほおばり、豚汁をすすると・・・「うまい!」「おいしい!!」という声があちこちであがっていました。「おうちのよりもおいしい」とまでいってくれる子どももいましたね。

最後に子どもたちが感想を発表しているとき、その目がきらきらしていてすてきでした。そしてそれを見つめるボランティアさんの表情もやさしくて、本当にすてきでした。

こうして子どもたちのがんばりを見守っていける地域・学校でありたいと感じた瞬間でした。今日お世話になったボランティアの皆さん、早朝から準備いただき、本当にありがとうございました!!

パステルアート

 本日のウィンタースクール「パステルアート」では、はがきサイズの紙に、来年の干支のおさるさんをみんなで描きました。クレヨンのような画材を茶こしで粉にして、指で描きました。なんと粉をのせているので失敗しても消しゴムで消せるし、色を混ぜることもできます。みんなとっても個性的なきれいなおさるさんを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 冬の杉村公園の野鳥観察・焼きいも

 1〜5年生の23名が杉村公園へ野鳥観察に行きました。3グループに分かれて、それぞれのグループに3つの双眼鏡が用意されました。交代しながら、野鳥を見つけようと必死に双眼鏡をのぞき込む姿が見られました。今日見つけることができたのは、9種類の野鳥でした。これを機に、野鳥に興味を持ってくれる子が増えたらいいなと思います。
 学校に戻ってきてからは、待ちに待った焼きいもです。じっくりと野鳥を観察してきたこともあり、みんなでゆっくり食べる時間はありませんでしたが、みんな喜んで持って帰りました。その場で友だちと仲良く食べている子は、「おいしい!」と言いながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 お節料理教室

今年の冬も、県・農業振興課の方等のご協力をいただいて、お節料理教室を実施しました。
1年生から6年生までの精鋭?12名の参加が有り、3つのグループに分かれて調理しました。
メニューは、梅花ソーセージ・うずら卵とプチトマトの串刺し・きゅうりとウインナーの串刺し・伊達巻き・リンゴきんとんでした。
どのグループも上手く高学年がリードしながら協力して手際よくできました。
味も見た目もバッチリでした。 レシピをいただいたので、お家でも挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日 クリスマス工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに入って1日目、子ども達は元気に参加できました。
ホットボンドでやけどをしないように気をつけながら、リース作りにはげみました。

子ども達は、「いろいろなパーツをつけられて、楽しかった。」「ホットボンドでつけるのが楽しかった。」「かわいくできた。」「思っていたよりいいのができた。」などの感想を書いていました。
中には、「自分のセンスにびっくりした。」という楽しい感想を書いている子もいました。

ぜひ、お家でかざってクリスマスを楽しんで下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537