最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:75
総数:527506
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

1月5日 カプラ教室

今日は1〜4年を対象にして、カプラ教室が開かれました。

はじめは、低学年は塔、中学年はキリンを作りました。細かいバランスや、向きに気を付けながら、グループで協力してつくることができました。
中には、自分の背よりも大きいものを作っているグループもありました。

そのあとは、それぞれ自由に考えながら、汽車や橋、家、人などを作って楽しんでいました。

講師の先生方、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日 茶道教室

 今回の茶道教室はこのウィンタースクールでは2回目で、1年生から6年生までの14人が茶道の基本を教えていただきました。
 ふくささばきなどの作法を先生方に一つひとつ丁寧に教えてもらいながら子どもたちは一生懸命練習を行いました。
 その後は7人ずつに分かれてお茶を点てました。難しがっていた子どもたちも、実際に始めるとしっかりとお茶を点てることができました。
 今日のお茶菓子はお正月らしい「花びら餅」で、伊藤先生から花びら餅の由来を教えてもらいました。子どもたちはとても珍しがっていました。
 点てたお茶もお菓子も子どもたちはおいしくいただき、大満足のようで、「またやりたい!」と笑顔いっぱいで話していました。
 伊藤先生をはじめ、本当に手取り足取り教えていただきサポートしてくださった先生方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日 郷土料理教室

伊都振興局より3名の方にお越しいただき、柿を使った料理の作り方を教えていただきました。
メニューは柿ピザ、柿入りミートスパゲティ、柿ミルクです。
低学年から高学年まで混ざっている班だったので、「洗い物できる?」「炒めたい人いる?」と声をかけながらみんなで協力して作りました。出来上がった料理を試食する時には「こんな美味しいものがこの参加費で作れるなんて!」と大喜びでした。教えてくださったみなさま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイロンビーズで作るキャラクターキーホルダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岸上子ども館の前田先生はじめ3名の講師の先生方にお世話になり、アイロンビーズで作るキャラクターキーホルダーの作り方を教えていただきました。
 自分が作りたいキャラクターの絵を2種類選び、絵の上にビーズ台を置き、ビーズを一つずつはめていき、みんな大変根気よくもくもくと作業を続け、素敵なキャラクターキーホルダーが完成しました。中には、大変手の込んだ難しいキャラクターキーホルダーに挑戦した子もいました。
 前田先生はじめ3名の先生方、大変お世話になりありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 6年お別れ遠足(関西サイクルスポーツセンター) SC来校
3/8 6年お別れ遠足予備日  SSW来校
3/9 調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ 紀見東中卒業式
3/12 読み聞かせ14:45〜
3/13 調理実習5A 3,4限 
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537