最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:60
総数:216815

授業参観

 参観にご参加いただいたお母さん方を相手に,インタビューを試みる授業をしました。お母さんの子どもの頃のことや得意なこと等,様々な話題を提供して,楽しく貴重なコミュニケーションの時間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

菊の植え替え作業

 5月初めに,さし苗をした菊を5号鉢に植え替えました。種類ごとに分けて,苗を傷めないように,丁寧に植え替えました。矢野指導員さんに「心を込めて作業するように。」と,アドバイスを受け,みんな熱心に作業を進め,これからの菊作りに思いを込めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植体験学習

 6月2日に,柱本地区の矢野氏のご協力により,田植体験をしました。社会科や総合的な学習で,米作りの苦労や工夫について,様々に学習してきましたが,実際に水田の中に入るのは初めての児童が多く,田の中にいるカエルに大声を上げながら,泥の感触を確かめていました。1掴みの苗を,まっすぐに泥田に植えていくのは,実際にはとてもむずかしいことで,米作りに携わる人々の苦労が少しわかっただけでも,実りの多い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉スポーツテスト

 強風のため,順延していた一斉スポーツテストを29日に行いました。6年生から1年生まで縦割りグループを編成し,全校で実施しました。各所に,リーダーシップやフォローシップが感じられ,温かい雰囲気の中で,全種目を無事に測定することができました。体力低下が叫ばれる昨今,本校の体力の実態はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の幼苗発根

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月初めに,苗床に植え付けた菊の苗が発根しました。6月に入ると,5号鉢に植え替える予定です。さあ,いよいよ本年度の菊作りがスタートします。

宿泊研修

 14日(木),15日(金)両日,白崎青少年の家で宿泊研修を行いました。折からの強風のため,予定していたキャンプファイヤーがキャンドルファイヤーに切り替わったほかは,ほぼ予定通りの行動をとることができました。退所式の子どもたちのことばにも出てきたように,みんなと協力することの大切さを学びました。飯ごうでのご飯の炊き方等,何もかも初めての体験が多かったわりには,うまくできたようで,自信がついた2日間だったようです。この体験を生かして,これからの学校生活がより有意義なものとなるよう,期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春季遠足

社会科学習として橋本市図書館へ見学に行きました。図書館の方から図書館の役割とそこで働く方々の工夫や苦労などを聞かせていただきました。その後、2グループに分かれて書庫などの施設を見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(土)は、本年度最初の学習参観日。足もとの悪い中、たくさんの保護者の皆様にご出席いただき有難うございました。子どもたちは、ちょっぴり緊張の中にも元気に手を挙げてがんばりました。

歩行指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(木)、市職員と交通指導員の方々に来ていただいて、1年生の子どもたちが安全な歩行の仕方を学びました。信号機のある交差点とない交差点の横断の仕方、踏切の渡り方などを教わり、子どもたちは二人一組となって真剣に学習しました。
指導してもらったことを忘れず、今後も交通安全には十分に気をつけてほしいです。

給食がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の給食が4月16日(木)から始まりました。はじめは先生にお世話になりましたが、20日(月)からは自分たちで協力して配膳しました。ごはんやおかずの量の分け方が少し難しかったけど、先生のアドバイスをもらいながら、お当番さんはがんばりました。
みんなで食べる給食は、おうちで食べるご飯やおうちの人が作ってくれるお弁当とはひと味違うおいしさがあります。好き嫌いなく何でも食べましょう。

下校指導

入学式の次の日から4日間、担任をはじめ、数名の職員が地区別に新1年生の下校指導を行っています。
子どもたちは、登校時は6年生が中心となって集団登校をしていますが、下校時は自分たちだけで帰ることが多くなるので安全な下校の仕方を学びました。おうちの人や地域の下校支援の方々も見守ってくれていますが、やはり自分で自分を守ることが一番大切です。安全に気をつけて登下校してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

桜の下でスタート!

 47名,2クラスで始業式。あんまりお天気が良かったので,校門近くの桜の下から,青空授業のスタートです。みんな元気で,最高学年への階段を一歩一歩上がっていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ご入学おめでとうございます

桜満開、春爛漫の4月9日(木)、32名のかわいい新入学児童を迎えました。1年生32名は、大きな希望に胸をふくらませ、小学校生活の第一歩を元気に踏み出してくれました。この子どもたち一人一人が自分の力を存分に発揮しながらたくましく成長していくための支えとなるよう、全職員がんばっていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成21年度のスタート

 平成21年度が始まりました。例年に比べ,春の訪れが早かったため,早くも校庭の桜は満開です。新入生を含め,230名の児童の登校を職員とともに,心より待ちわびています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 授業参観・学級懇談会
2/19 老人会反省会 安全点検日                    調理実習(6年2組)
2/22 ALT 放課後子ども教室(光陽台・旧地区)
2/23 ALT 調理実習(6年1組)
2/24 ALT 友愛活動 委員会活動 4年補充授業 図書ボランティア活動 
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960