最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:73
総数:527579
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

インフルエンザについて(11/2配布)

新型インフルエンザについての紀見小学校の現況のお知らせと対応について(6)

11月に入っても、新型インフルエンザ流行に対して、安心できない状態が続いております。今後も状況に応じて、お知らせやお願いをしていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
本校におきまして、インフルエンザA型陽性であると診断される方が再増加傾向にあると思います。
つきましては、この状況をご理解いただきますとともに、今後の対応についてもご了解願います。

1 紀見小学校での感染者等の数[11月2日午前9時現在]

インフルエンザA型と診断された児童  合計133名 (本日インフルエンザでの欠席者13名) 
2年生学年閉鎖。  13日より登校。
         4年B組学級閉鎖。 13日より登校。
         1年B組学級閉鎖。 14日より登校。
         6年A組学級閉鎖。 14日より登校。
         5年生学年閉鎖。   19日より登校
         3年B組学級閉鎖。 19日より登校。
         6年B組学級閉鎖。 19日より登校。
※3年C組が本日から11月4日(水)まで学級閉鎖にしました。
※2年生学年閉鎖(再) 本日午後から、11月6日(金)まで学年閉鎖にしました。

インフルエンザA型と診断された教職員  1名(回復し、出勤しています。)  
 
  2 対応について

感染した児童は、発症した日の次の日より7日間、登校ができません。(出席停止)
    感染した教職員は、病気休暇になります。(回復後、出勤)
    
3 学級閉鎖について

学級で、7日以内に5名程度の感染者が出た場合 5日間の閉鎖という基本線がありますが、学校医・保健所・学校長・教育委員会で協議して決定するようになっています。
関係学年・学級が閉鎖になった時、校外学習・遠足は、実施しない(延期)ことになっています。

  4 登校について

家族で感染された方がいる場合でも、症状がなければ外出(登校)しても良いことになっています。
※ただし、マスクを着用して登校することになっています。

    家族にインフルエンザ陽性と診断された方がいて、家族の健康状態から考え、他の人への感染を案じて学校を欠席する場合、インフルエンザと診断されていなくても出席停止の扱いとします。
    
5 お願い
 
※今後とも、登校前に必ず体温を測り、熱がある場合や咳・のどの痛み・鼻水が出る等インフルエンザ感染を疑う心配がある症状が出ている場合、登校させずに医療機関で診断を受けてください。
   ※家族内で患者が出た場合、感染力が強いため家庭内においても感染を防ぐ対応をよろしくお願いします。

  6 その他

※上記の判断基準や対応等につきましては、和歌山県教育委員会・保健所・橋本市教育委員会の方針を受けて、皆様にお知らせしています。

若草探検隊 地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 若草学級では、社会・生活の学習で身近な地域の探検をしています。発見したことや考えたことをまとめていこうと、1年生から4年生までのみんなではりきって学習しています。

2年生 生活科 おちばひろい

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、近くの杉村公園に、おちばを拾いに行ってきました。さくら・もみじ・イチョウなど、たくさんのおちばを袋いっぱいに拾い、みんなとても満足そうでした。中には、おちばを拾わずに、どんぐり集めに一生懸命になる子も・・・(笑)
 秋もどんどん深まり、朝夕肌寒くなってきましたが、紅葉はまだまだ浅く、真っ赤なもみじを手にする子は少なかったようです。今日拾ったおちばを使って、今度は「秋のしおり作り」を計画しています。

6年生修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に出発。皆さん笑顔で出発しました。一生の良い思い出作りにしてください。

しじみ みそあじ 新聞第4号発行

画像1 画像1
久々ですが、「しじみ みそあじ」新聞を発行しました。家庭教育にも生かせていただければありがたいです。

よくがんばった 陸上記録会 

画像1 画像1
画像2 画像2
練習に一生懸命取り組んできた成果を発揮する記録会が、良い天気にも恵まれ運動公園で実施されました。緊張もあったかと思いますが、自分の記録更新に精一杯力を注ぎ、良い結果を出せました。

おいもほりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前の花壇に植えていたサツマイモを掘りました。みんなでつるを引っ張り、おいもをさがしました。がんばって育てたので、大きなおいもがたくさんとれました。思ったより多くとれ、全部でコンテナ一杯分の量になりました。おいもは後日ふかしてみんなで食べようと計画しています。

紀見幼稚園の皆さんが訪問してくれました

紀見幼稚園の皆さんが、小学校の様子を見学に来てくれました。1年生の教室で、国語や算数の授業を見てもらいました。来年の春に、入学してくれるお友達もいまいした。また、来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより No.25

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより 25号を発行しました。

人権教室

画像1 画像1
4年生で人権教室を実施しました。いじめに対する理解を深め、自分たちの学級がいじめのない楽しいものになるよう学習を深めました。

フリー参観 家庭教育懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生の保護者の方々を対象にフリー参観と家庭教育懇談会を開催しました。50名以上の方が、来てくださいました。家庭教育懇談会も、来ていただいた方に満足してもらえたようです。ご参加ありがとうございました。

陸上記録会 練習 まっさかり

画像1 画像1 画像2 画像2
忙しい6年生です。運動会が終わり、前期が終わり、修学旅行前に陸上記録会があります。それに向かって、短期間になりますが、陸上練習に取り組んでいます。

稲刈りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生全員で、稲刈りをして、もみをワラから手作業で脱穀しました。手作業は、大変でしたが、みんなですると一粒一粒が合わさって、たくさん収穫できました。

花で学校をきれいに(環境委員会の活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関前のプランターに秋から来春にかけて咲いてくれる花を、環境委員会で植えました。パンジーやビオラの苗の間には、チューリップの球根も植えられています。環境委員さん、ご苦労様でした。

くふう展 展示作品

夏休みの作品の中から、くふう展に出品した作品を紹介します。それぞれ、よく考えて完成されています。
画像1 画像1

学校だより No.24

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより No.24を発行しました。

学校だより No.23

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより23号を発行しました。ご愛読、ありがとうございます。携帯でのホームページへのアクセスを多くの方にご紹介ください。(学校だよりの画面の写真は小さいと思いますが・・・)

学校だより No.22

画像1 画像1
画像2 画像2
学校だより22号を発行しました。

明日(10月8日)の登校について

台風18号の接近における給食停止についてのお知らせ

 秋雨の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は学校教育にご理解ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 さて、台風18号の接近により、教育委員会・給食センターが協議した結果、明日10月8日(木)の給食が停止されることになりました。
 つきましては、ご不便をおかけしますが、ご理解いただきたいと思います。
 なお、登校につきましては、下記のとおりとなっております。

『暴風警報』『大雨警報』『洪水警報』『暴風雪警報』『大雪警報』発令時の児童の登下校について、下記のとおり対応しますので、御協力方よろしく御願いします。
 警報の発令・解除につきましては、テレビ・ラジオ・防災和歌山メール配信サービス等での気象情報把握に十分ご注意ください。

1 始業前の場合
 ○午前7時00分現在、和歌山県または和歌山県北部に『暴風警報』『大雨警報』『洪水警報』『暴風雪警報』『大雪警報』のいずれかが発令されている場合は、自宅待機させてください。
 ○上記の警報が、午前11時までに解除されたときは、学級連絡網を通じて学校から連絡しますので、それまでは自宅待機させてください。
○上記の警報が、午前11時現在なお発令中のときは、臨時休校といたします。翌日の授業は時間割通りです。

2 在校中の場合
 ○児童が在校中に上記警報が発令された場合、安全を確認したうえで集団下校させます。
 (状況によっては、学校で待機させることもあります。)
※ご家庭にだれもいらっしゃらない場合は、学校で待機し、保護者の方のお迎えを待ちます。
(ややこしい気象状態のときは、お子様に保護者の所在を伝えておいてください。)

3 その他
○警報の発令・解除の有無にかかわらず、がけ崩れ、洪水等で道路及びその周辺が危険な状況にあるとご家庭で判断されるときは、自宅待機させ学校に連絡をください。
 ○学校が通学路の危険な状況を把握したときは関係する家庭へ連絡します。
 ○災害に限らず、地域で危険な状況が発生した場合は、学校に情報をお寄せください。

4 下校について
 ○給食が実施されないので、午前中授業とし、下校させます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(土)早朝は雨で、運動会の実施が心配されましたが、グランド状態がまずまずで、天気の回復も確実でしたので、実施決行となりました。連絡網等で、きちんと伝わらないこともありご迷惑をおかけしました。児童のがんばりと運動会の成功にホッとしているところです。地域の皆さま方にもご迷惑をおかけした点が多いと思いますが、ご容赦願いたいと思います。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 PTA交通指導
卒業式予行
3/18 卒業式
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537