最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:527507
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

マリーゴールドがきれいです(*^_^*)

 マリーゴールド見てると
 元気をくれているような気がしませんか?

 今、マリーゴールドが学校の花壇やプランターに
 いっぱいになっています。

 環境委員のみなさんが植えました。残った分を校務員さんが 少しずつ植えてくれました。花いっぱいになりました。

 ちなみに、このマリーゴールドは、紀北農芸高校から
購入したものです。生徒の皆さんの元気さも一緒に詰ま
っているのかもしれません。


 
画像1 画像1

はじめての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の書写では、毛筆の学習が始まります。


初めて使う筆や墨に悪戦苦闘しながらも、

子どもたちはみんな真剣な表情で書いていました。


これから月に1回程度、取り組んでいきます。

児童会活動も頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
集会と1年生を迎える会を行いました。
5年生も今年度、初めて児童会活動の運営に関わって活躍しています。


メール登録状況

保護者の皆様にメールで連絡していくシステムが進んでいます。1年生は、あと2名の登録で完了します。明日、夕方1年生で登録いただいた方に、テストメールを送信する予定です。学校・保護者双方において、セキュリティーの問題でうまく配信できないのではないかと心配しておりますが、あわてずひとつひとつ解決していきたいと思います。2年生の登録はあと20名弱となりました。3年生には、明日番号を配付します。今週末には、4年生の登録が始まります。宜しくお願いいたします。

5月31日の給食を紹介します

画像1 画像1
5月31日の給食は、ごはん・牛乳・すぶた・かわりおひたし・うめぼしでした。成人で1日20品目と聞いたことがありますが、今日の給食だけで、15品目は入っていると思います。献立表も見てくださいね。うめぼしはひとつ。南高梅でした。やわらかでほどよいすっぱさでした。和歌山県特産です。

4年C組 1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5月のお誕生会「1/2成人式」をしました。
お祝いをしてもらった人は,
植君・池田さん・宮本さん・三浦さんそして担任の池浦です。
歌やゲームで楽しむことができました。
また,お誕生日の人の名前の由来や二十歳の自分へ手紙も発表しました。

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日は黒米のご飯と豆腐の粉入りすきやき煮、
きゅうりのさっぱりサラダ、まめつぶころころ

 献立表に「伊都地方の郷土食 豆腐粉」と書いてあった。
 高野豆腐を粉状にしたもので、食感はやさしくおいしくいただいた。

 黒米は味わいのあるお米。
 杉尾の古代米だったのでしょうか?

 それから「さっぱりサラダ」
 言われてみれば、さっぱり感ありました。

 ごちそうさまでした。

内科検診がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
健康診断が続いています。

昨日、本日と4.5.6年生の内科検診がありました。
学校医の谷内まゆみ先生に、心臓は正常に拍動しているか、皮膚の状態はどうか、背骨は曲がっていないか、喉に異常は無いかなど検診をしていただきました。
内科検診は1年に一度しかありませんが、とても大切な検診です。

6月1日は、1、2,3年生、若草学級の内科検診があります。
検診の結果、病院で詳しい検査が必要なお子さまには、後日、検査のお知らせをお渡しいたします。

載せている写真は、谷内クリニックの谷内まゆみ先生です。

5月27日 給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・かつおのとさに・しんじゃがのうまに・くだもの(びわ)です。季節感あふれる給食のメニューのセッティングに、給食センターの皆様の工夫や苦労が伝わってきます。ありがとうございます。残さずいただきましょう。

5月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、いかのフリッターの南蛮漬け、海藻サラダ、
はるさめスープとパンと牛乳。

 フリッターというのは、油で揚げた柔らかい天ぷら風のもの。
やわらかく言えば、海外の天ぷらと言える。
 南蛮漬けのたれは少し甘めで、おいしかったという声が高かった。

 はるさめスープは、取り合いして完食したという学級があったから
かなり人気の給食ということになる。

 私はパンが柔らかくて うれしかった(*^_^*)

つながりあって楽しく子育て(*^_^*)

画像1 画像1
 5月24日、低学年の授業参観を実施。
 そのあと、橋本市教育委員会から家庭教育支援室の支援チームの
方の協力をいただいて、低学年の保護者懇談会を開催しました。

「保護者のつながりづくりと子育て不安の軽減」を目的にしたこの
講座。こんなふうに保護者同士が気楽に集まり、よもやま話ができる
ような学級懇談会になってくれたらうれしいと思いつつ参加していました。

 いろいろとお忙しい保護者の皆さんたちですから
全員が同じ曜日、同じ時間帯に集まるのは難しいと思いますが、
少しずつでも 会話が弾む集まりができたらと願っています。

 この日の保護者の方の感想をひとつ紹介します。

「私はものすごく人見知りするのですが、みなさんうちとけやすい
 空気をつくってくれて しゃべりやすかったです。」

 

全校をあげてのスポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)8:50

紀見小学校の児童が全員運動場に集合し
スポーツテストを行いました。

まずはしっかり準備体操!

「1・2・3・4!!」

低学年の子達が一番大きい声を出していたんじゃないでしょうか。
はつらつとしたかけ声のせいか、
曇り空もすっかり晴れ渡り、
スポーツテストのしやすい空模様になりました。



縦割り班で行う活動ですので
1〜6年生がごっちゃまぜのグループで
「反復横跳び」「長座体前屈」
「50m走」「ソフトボール投げ」
「上体起こし」「立ち幅跳び」
の種目に取り組みました。

どの種目でも紀見っこは全力でチャレンジし、
困ったときは協力し、助け合いながら、
元気いっぱいにがんばっていました。





縦割り班は最高学年の見せ場です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は縦割り班を引っ張るリーダーとしてがんばっていました。

先頭に立って全体を動かしたり

大きな声で元気づけたり

みんなの記録をまとめたり

思いやり、お茶の時間をとってあげたり。

いろいろな面で最高学年らしい行動を取れていたように思います。


また、スポーツテストの後の時間は
6年生は1年生の教室に行き、いっしょに遊ぶ時間にしました。

いっしょにはしゃいだり、
話を聞いてあげたり
中には教師と見間違うほど立派に読み聞かせをしている子もいました。


こんな6年生の姿を見て
それにあこがれを持てば
1年生はきっとまっすぐに育ってくれる

そう感じたスポーツテストでした。

むし歯予防ポスターをかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むし歯予防ポスターをかきました。

むし歯を防ぐために、
歯磨きが大切だよという
ポスターをかきました。

絵の具でかくのが初めての1年生も
 のびのびとかけました。

みんなの作品は「よい歯のコンクール」のときに、展示されます。

5月25日 給食

画像1 画像1
今日のメニューは、「げんきっ子こんだて」
まめごはん・牛乳・とりにくのぱりぱりやき・すのもの・みそしるでした。

ぱりぱりやきは 子どもには人気メニュー。

げんきっ子こんだて
しっかり食べて、元気になあれ!

PTA広報部の皆さん

画像1 画像1
 PTA広報部、4人の皆さん
 精力的に動き、取材をしてくださっています。

 今日は、PTA通信の編集会議が開催されました。

 アイデアを出し合って、6月の第1号発行に向け
頑張ってくれています(*^_^*)

6年 調理実習〜ゆで・いため〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭科で調理実習をしました!

野菜を持ち寄ってゆでたりいためたりして

野菜がどのように変化するかを確かめました。

なかなかうまくいかず生になってしまったり

味付けを間違って塩辛くなってしまったり

油を入れすぎて炒め物が揚げ物になってしまったり。。。

てんやわんやでしたが

おうちの人の苦労を知り、感謝の念がわいた様子も見られました。

次は何を作るのか楽しみですね☆



ちなみに!

残飯はコンポストに入れて、堆肥化させています!
環境のためにも配慮してがんばっている6年生をよろしくお願いします!

児童会 第二回 project K

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日昼休みに校長先生たちと児童会役員で対談を行い

意見箱に寄せられた意見の提案を中心に話し合いの場をもちました。

教員と児童が力を合わせて学校をよくしていこう

そういう思いを込めて、この場を

プロジェクト紀見
   ↓
project K

と呼ぶことになりました。

児童会の意見を骨組みにして具体的な肉付けを校長先生や中前先生がしてくれ、

児童会のしたいこと(児童会マニフェスト)の展望が見えてき始めました。

これからも紀見小学校をどんどんよくしていくために

児童会5人、力を合わせてがんばっていきます!!


6年 ドッジボール大会大健闘!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(土)にドッジボール大会に出場してきました!!

6Aのホワイトタイガースは、予選リーグは二位通過でしたが、

その後は苦しい試合を制しながら勝ち進み、見事二位リーグで優勝を果たしました!!


6Bのシックスボンバーズは予選リーグを一位通過!
優勝の期待もかかりましたが、
決勝トーナメント二回戦で惜しくも敗退。

両チームとも最後の1秒まであきらめず一所懸命力を合わせてプレーしました!

そんなあななたちのことを、6年担任として本当に誇らしく思います。


ジャンボカボチャの発芽

ジャンボカボチャの種を植えて、発芽してきました。大きなカボチャができるといいのですが、どこに植えようかなあ 肥料を効かせて、日当たりの良い・・・場所は・・・
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 ブッキー 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537