最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:75
総数:527510
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

9月30日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、パン・牛乳・とりにくのパリパリやき・ワンタンスープ・アロエヨーグルトでした。とりにくは、いつも人気が高いメニューです。アロエヨーグルトには、果肉がはいっていました。全体に さっさっ と食べることができた、給食だったと思います。

6年:予行練習も無事終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行練習が無事に終わりました!

天候も心配でしたがなんとか全競技通すことができましたね!あとは本番を待つのみ・・・!!

今日の予行練習で何よりうれしかったのは超巨大ピラミッドが完成したこと!
特に男子の方は一瞬崩れかけたところから、みんなの根性で持ち直して完成させましたね!会場からも大きな拍手が起こりました!

本当にカッコよかったし、感動しました!!

リレーや係の仕事もがんばっていましたね★

本番までの残り二日間で、自分の持てる力のすべてを出し切れるように、コンディションを整えていきましょう!

今日はお疲れ様でした!!

6年:雅楽に触れる(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は10月に合奏をするのですが、
今は昔ながらの日本の伝統芸能「雅楽」について学習しているところです。

音楽室からなんだか「和」な曲が流れてくるので気になって覗きに行くと
雅楽の中で使われている曲の中の一つをリコーダーで演奏しているところでした★

初めて演奏したとは思えないほど上手に演奏していました!

そのあと楽琵琶などの楽器について、安藤先生が教えてくれましたね!
日本独自のものになると「楽」の字がとれるとか・・・名前にはそんな意味があったなんて私も知りませんでした!

楽しく演奏しながらも、世界や歴史のことも知れる楽しい授業が音楽室では繰り広げられています。。。

本日 運動会予行!

画像1 画像1
例年より時間がかかって、予行終了は、当日と同じくらいの時間になるのではないかと、お昼現在、心配しています。

9月29日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・さんまのしおやき・すのもの・さつまいもとたまねぎのみそしるでした。本格的、和食ですね。秋らしくさんまと、さつまいもが取り入れられています。さんまには、ほねがあり食べ慣れていない人は、困ったことでしょう。さつまいもは、先日も出ていましたが、甘かったですね。ということで、日本の秋をよく感じさせていただける給食でした。ごちそうさまでした。

9月28日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、パン 牛乳 りんごジャム ポークビーンズ もやしのカレードレッシング でした。久々のジャム あまかったです。児童のみなさんは、喜んでいると思います。もやしのカレードレッシングは、ほんの少し 一口の量でした。ポークビーンズは、まめ(大豆)と豚肉がたっぷり。栄養満点でした。

広がってきました!ECO意識

画像1 画像1
最初は細々と始まったEM菌を使っての環境への取り組み。
「大丈夫かなぁ・・・広がっていくかなぁ・・・」正直、心配の方が大きかったです。

でも、9月に入り6年生がトイレ掃除にEM発酵液を使う掃除が始まり、その発酵液を作るための「米のとぎ汁」や発酵液を入れるペットボトルをお家の方々が学校に届けてくださるようになり、最初の心配はいつの間にか消えていました。

最近では、EM発酵液作りに興味を持つ児童が自ら「発酵液作っていいですか〜?」という声が聞こえてくるようになってきました。
嬉しいかぎりです。
学校中にエコな気持ちが広がればいいな〜と思います。

紀見小学校の環境への取り組みは生まれたばかりです。
この取り組みがしっかり成長できるよう、優しく育ててあげたいです。
あたたかく見守ってくださいね。


9月27日の給食です。

画像1 画像1
たこめし 牛乳 もちきんちゃく おかかあえ ぶたじる 
たこめしは うすあじで ぶたじるの中のサツマイモは あまかったです もちきんちゃくは おあげの味とよいハーモニーを・・・という感じの給食でした ごちそうさまでした

9月22日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・ちくわのてりに・チンジャオロースーでした。チンジャオロースーは、具がたくさんで、漢字で書くと青椒牛肉絲です。ちくわのてりには、あまくてきっと「おいしい」と思う児童のみなさんが多かったと思います。おいしくいただきました。

児童会:横断幕作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会と代表委員会では、新しい取り組みとして
運動会本番に掲げるための横断幕を作成しています。

横断幕には運動会のテーマである

「一人はみんなのために みんなは一人のために 絆を深めよう」

と大きく書いてあります。

当日は保護者の皆さんと一緒に、この横断幕が子どもたちのがんばる姿を見守ります。
子どもたちの思いを乗せたこのテーマどおりの素晴らしい運動会が迎えられるように、児童会一同心をこめて横断幕を作り上げます。

本番を楽しみにしていてください★

6年:全校練習でお手本になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習では開会式・閉会式・全校踊りなどみんなで息を合わせなければならない種目を練習しています。

全体で並ぶ時、6年生は他の学年を挟み込むように並びます。

それは

観客に一番近いところを最高学年がびしっときめるため
そして
両端から緊張感を低学年に送り、場の緊張を保つためです。

そのために6年生には厳しく指導をしていますが、
担任の期待する以上にがんばって他の学年の見本となってくれています。

あと大きな声が出るようになれば文句なしですね。

本番まであと少し!!

気を引き締めてがんばっていきましょう☆

9月22日の給食です。

今日のメニューは、パン・牛乳・ハンバーグのパインふうみソース・ABCマカロニスープ・えだまめでした。おいしくいただけました。ABCマカロニスープは、ほんとに小さなマカロニがたくさん入っていて、いろいろな種類の食材が入っていました。こどもたちにとっては、すっと食べることができた給食だったのではないかと思いましたが・・・さあ、残さず食べることができたでしょうか。
画像1 画像1

9月21日の給食

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ちくぜんに、はりはりづけ、
お月見だいふく。

 「ちくぜんに」は、いろんな種類の野菜満載。
 いろいろな味を楽しませていただきました。
 
 中秋の名月は9月22日。
 それにちなんで、お月見だいふくが出てました。
 ムースふうなクリームが中に入っていて、おいしかったです。

9月17日の給食

画像1 画像1
 ごはん、肉じゃが、きゅうりのさっぱりサラダ、
ご飯に、牛乳。
 
 肉じゃがはボリュームがあって、大変おいしく
いただきました。
 さっぱりサラダは、名前の通り「さっぱり」でした。

6年男子:一年生にパソコン指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女の子たちがクレヨンで衣装ををせっせと塗っている間、男子は一年生にパソコンの使い方を教えてあげました。

パソコンの立ち上げ方から教え始め、
ペイント(お絵かき)で絵を描いて一年生がパソコンに慣れやすいように
一生懸命おしえていました。

小さな子の面倒を見るときに感じるのは「伝えること」「教えること」の難しさ。

させようと思うとうまく言葉にできなくて
ついつい手を出してしまいそうになるけどこらえて、説明をして・・・

お互いにいい勉強になりましたね!

6年女子:一年生の衣装を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生女子は、1年生が運動会で着る衣装を作りにいきました。
ドラゴンボールのキャラクターをクレヨンできれいに塗るのがお仕事でしたが、
1年生の喜ぶ顔を想像しながら、最後まで丁寧に塗ってくれました。

小さな机にすわる姿を見ると、おっきくなったんやなぁ・・・
としみじみ思いました。

運動会当日が楽しみですね!!

9月16日の給食

画像1 画像1
献立は、みそラーメン、かわりおひたし、ミニトマト。
黒糖パンに牛乳。
ミニトマト、黒糖パンは甘味がありました。
みそラーメンは、具たくさんでおいしかったと評判でした。
「かわりおひたし」というネーミングが気になって、
給食センターへ問い合わせてみると、
「ひじき」を入れているところが変わっているというお話。
それって、鉄分を補給するために工夫してくれたんだと知り、
「なるほど!」と納得しました。

栄養士さんの工夫って何気ないところにあるものだと
改めて感謝。


学校要覧紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりましたが、学校要覧を紹介いたします。

6年:ありがとう中野先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターンシップで紀見小学校にきてくれていた中野先生。

今日は朝のホームルームと、1・2時間目の体育の時間に、6年生の授業を見に来てくれました。

朝の会で学級通信を読んでくれたり
組体操の補助をしてくれたり
休んでいる子どもの代わりに行進の列に入ってくれたり・・・

そしてなにより6年生とも元気いっぱいに遊んでくれました。

そんな中野先生も今日でインターンシップが終わります。
帰る時、「前よりも先生になりたいという気持ちが強くなりました」と言っていました。

力強く、明るく、なにより子ども思いな先生ですから、きっと素晴らしい先生になってくれるでしょう…!!

中野先生!三日間ありがとうございました!!!!

9月15日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、「げんきっ子こんだて」で、ごはん・牛乳・さばのしょうがに・ごまあえ・すましじるでした。残さず食べることができたでしょうか。げんきっ子、よくかんで(食べながらお茶で流し込まず)だえきのはたらきを使って、しっかり栄養を身につけましょう。おいしかったですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 漢字検定 
2/23 クラブ活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537