最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:75
総数:527505
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

6月22日の給食です。

画像1 画像1
今日は紀見小学校の給食試食会です。21名の保護者のみな様がご参加くださいました。メニューは、ごはん 牛乳 ぶたにくんのしょうがやき すのもの すましじるでした。全てのものが、すいすいとのどを通って あーおいしかったです。児童のみなさんも全部食べ切れたでしょうか。

6月21日 給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、かきのはずし(2個)ぎゅうにゅう ごまあえ にくうどん まめつぶころころ でした。 かきのはずしは、高学年ほど残す人が少なかったようです。私たち大人が、子どもの時どうだったのでしょうか。橋本の郷土料理です。若葉のかきの葉に包まれて、いい香りがしました。昔は、葉蘭(ハラン)に包まれることもあったようです。まめつぶころころは、かみごたえあり。よく考えて作ってくださっている給食ですね。

6月18日の給食

画像1 画像1
 給食は、鮎の塩焼き、おひたし、大豆入りひじきのいため煮、
ごはんに牛乳。

 鮎の塩焼きは、頭からかじる子がいたり、苦くて食べられない子がいたり、
いろいろ。

 職員室でも、いろいろでした。

 ごちそうさまでした。

2年生研究授業

画像1 画像1
意欲満々 よく見て よく聞いて 考えて アナウンスできました やっぱり授業中はよく「聞くこと」「見ること」「考えること」「書くこと」「話すこと」これをきちんと授業中続けなければ 高まらないと思いますよ 2年生バッチリです

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のスパイシー焼き、豆入りカレースープ
チーズ、パン、牛乳。
 
 豆入りカレーには、大豆、れんず豆、さやいんげん。
3種類の豆が入っていて、驚いた。

 知っていたら、種類を確かめながら食べたのにと後悔している。
次の機会に、絶対確かよう。食べる楽しみが一つ増えた。

 理科支援に来ている若い先生
「給食 全部 おいしかったです!」
 と感想を述べてくれました。

 ごちそうさまでした。 
 

6月16日の給食

画像1 画像1
昨日は、昼休憩がとれず、ついにアップを忘れてしまいました。

豚肉のから揚げ梅ソース、ほうれん草とコーンのサラダ
かきたま汁、ご飯に牛乳。

実は、とてもおいしかったのです。
ですが、豚肉のから揚げソースは子どもには意外と
苦手だったようです。

職員室では梅の酸っぱさが影響したのではないかと
いう結論になりました。







校長先生は朝の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐藤校長先生は毎朝7時30分ごろから三十分間柿の木ショップ前に立ち、紀見小学校のみんなの元気な登校を見守ってくれています。

小学生だけでなく、通りすがる中高生や地域の方々にもはつらつとした声であいさつをしているので、柿の木坂の朝の顔になりつつあるのではないでしょうか?


6月15日 初めてのプール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が初めてプール掃除をしました。
 今までは、きれいになったプールで泳ぐのが毎年のプール始めでしたが、今年は、高学年として、みんなのためにプールをきれいにしました。
 分担をした後、プールの汚れに戸惑いながらも、5年生なりに一生懸命考えて頑張って掃除しました。

子どもの感想です。

 今日、プール周りやトイレなどを掃除しました。
 私は、プールの中をすると思っていたので、溝を掃除すると言われたとき
「こんな地味なところ〜」
と思いました。でも、プールサイドのふたを開けると真っ黒でした。私は、一生懸命やろうと思いました。
 ちょっとみがくと、すぐ白くなり気持ちが良くなりました。
 終わった後、
「プールでは、あまり目立てへんけど、そこもきれいやと気持ちいいんやで。」
と先生が言ってくれたとき、私たちがみがいたところは、地味なところだけど、それで1年生から6年生が、いい気持ちで泳げるなら良かったと思ったし、「意味の無い掃除はない。」と覚えました。
 6年生になったら、プールの中を一生懸命みがきたいです。   

 こんな感想を書いてくれる子がいました。
 子どもたちは、成長しています。地味で汚れた部分でしたが、今、自分が何をすれば役に立てるか考え、どの子も頑張りました。うれしいことです。
 さらに来年の自分の目標も決めています。目標のある子は、自分を伸ばすことができます。すばらしいですね。
 お疲れ様でした。
 

5,6年生プール掃除 6月15日 午前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の雨を想定して、5,6年生は午前中にプール掃除をしました。EM菌投入のおかげで、すいすいとプールの側面や底がきれいになり驚きでした。あめんぼややごなども生息していました。滑って転んでしかたないという感じではなく、今までの作業より簡単だったような気がします。排水には、科学的な物は含まれておらず、下水として処理されるにも、迷惑はかからなかったのではないかと思います。やはり、環境を意識した社会・人として、未来を作り出していくことが重要なことだと思います。体験を通して学習しました。御協力いただいた皆様方、ありがとうございました。今後もできれば、続けてお願いしたいです。

図書館が変身中(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館が賑やかになってきています。
 写真は、今朝の風景。
 
 お母さんたちが集まってくれて、本の修理や分類、
蔵書のデータ化など、どんどん進めてくれています。

 ボランティアの登録をいただいた方は10人を超えて
活気を感じます。
 
 おしゃべりをしながら、作業を進めていただいているようで
楽しい時間になっている・・・ようです(*^_^*)

 ボランティアさんが来てくださってから図書館を訪れる子どもたちも増え、
図書委員さんも 張り切ってます。

 いろんなところで 変化が生まれてきそうな予感。

 これからが 楽しみです。



6月15日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、かきパン・牛乳・クリームシチュー・あさりとやさいのごまドレッシング・びわでした。1年生では、かきパンの人気はあまり良くなかったようですが、2年生はあまり残さなかったようです。職員室では、味が少し濃いめかなという感想もあります。子どもたちの味覚ってどうでしょうか・・・お話を聞いてあげてください。

聴力検査中です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の健康診断の最後は、1,2,3,5年生の聴力検査です。
音が聴きとれているかどうかを、「オージオメータ」という機器を使って検査します。

「滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)」といって、自覚症状の無い中耳炎に知らない間になっているお子さんが増えているそうです。
そんな自覚症状のない耳の病気を、発見するために聴力検査はとても重要です。

検査音が聴き取り難かったお子さんには、お知らせをお渡しします。
早めの耳鼻咽喉科での検査をお勧めします。

載せている写真は、1年生の検査風景とオージオメータです。



6A 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵をメインに据えての調理実習。
自分たちで話し合ってメニューを決めました。
今日がついに調理実習当日・・!

エプロンと三角巾を身にまとい、班で力を合わせてがんばりました!!

できあがった料理には

スクランブルエッグやゆでたまご
そしてたまごやきや卵サラダ

などがありました!!

私にもお裾分けしてくれましたが、どれもおいしかったですよ☆
タコウインナーもすてきだったよ♪

6年 どきどきの学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
なんで「どきどき」するんだろう?

どきどきの正体は心臓の動き、拍動ですね!

じゃあどんなときに拍動は変化するんでしょう?

「恋をした時」なんて意見も出ましたが、一番身近なのは「運動した後」ですよね!

そこで教室で普段の拍動の様子を確かめた後

運動場に繰り出して走り回り、その後聴診器を使って運動後の拍動の様子を調べました。

運動前に比べて速くなるだけでなく、強くもなっていることが分かりましたね!

自分の体について知ることで人体の神秘に迫れた金曜でした。

6月14日の給食

画像1 画像1
 くじらの竜田揚げ、じゃこサラダ、じゃが芋とたまねぎの味噌汁、
うめぼし、麦ごはん、牛乳。

 4年生は完食だったようです。
 育ち盛り・・・目に見えるような速さで成長するこの学年。
 楽しみです。

 ちなみに、1年生にはちょっと固かったかもしれません。

 でも、職員室では 大好評。
 ごちそうさまでした。

 

視力検査をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から続いていた健康診断もいよいよ終盤になってきました。
先週、今週と視力検査をしました。

視力検査には、「ランドルト環視力表」という物を使います。
アルファベットのCのような形がいろんな方向を向いていて、その方向が正しく見えるかどうかを検査します。
この聞き慣れない「ランドルト環視力表」は、視力検査の折に世界中で使用されているそうです。

学校の視力検査は、1,0が見えるかどうかを検査しています。
裸眼、矯正視力ともに1,0が見えていないお子さんには、「視力手帳」をお渡ししますので、早めに眼科での詳しい検査をお願いします。

6年 くねくねアート

画像1 画像1
図工でははりがね(カラーワイヤー)を切ったり曲げたりつなげたりして作品を作る

「くねくねアート」

に挑戦しています。

この学習でははりがねという素材の良さを感じると共に

平面的にではなく、立体的にものを捉えて創造する力を身につけたいと考えています。

それぞれの針金を見るだけではどうしても平面的なものを作ってしまいがちですが、

そこから立体を生み出すことができると言うことを体感的に理解できればと思います。

子どもたちは四苦八苦しながらも楽しく製作を進めています。

紀見郵便局から・・・

画像1 画像1

 今日からサッカーワールドカップが開催されます。
 その日に合わせて 紀見郵便局の田宮局長さんが
ワールドカップの公式球のレプリカを学校にくださいました。

 学校の2階渡り廊下に展示しておきます。

 ありがとうございました(*^_^*)

田植え

すばらしい天候の中、学校内の田んぼで田植えをしました。先日の代かきできれいになった田んぼに線を引き、線に合わせて、数本の苗を親指・人差し指・中指の3本の指でつまみおそるおそる植えました。時間とともに慣れてきたのかスムーズに植えることができました。秋の収穫を楽しみに!
学校にお越しの際は、中庭を一目見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 第1回保護者親睦会(*^_^*)

 平成22年6月11日
 1年生の学級委員さんの呼びかけで12名のお母さんたちが
参加をしてくださって、「親睦会」が開催されました。
 第1回は学級委員さんたち4人だけでもいいよねって
言ってたのに、思った以上に参加があって、感激。

 今回は、自己紹介をしたあと、新聞紙を利用した
「エコバッグづくり」。

 みんな家でも作りたいと、英字新聞をエコバッグに入れて
帰って行かれました。

 次回は、クッキングをしようという話になっています。
ご案内をしますので、お時間の都合がつく方はぜひ参加して
ください。
 お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 振替休業
3/2 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537