最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:144
総数:216723

最後の自由水泳!

画像1 画像1
子ども達はなごり惜しそうでしたが、本日最後の『自由水泳』でした。
猛暑続きの暑い中、『水泳監視』にご協力いただきました、PTA安全部の皆さんや6年生の保護者の皆さん、ありがとうございました。お陰様で今年も怪我や事故もなく無事終了することができました。

校内水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日を利用して,校内水泳大会を実施しました。今年の夏は,天候に恵まれたせいもあり,どの学年もじゅうぶんに練習できました。練習の成果をしっかり発揮し,何と大会新記録が11個も出た実り多い大会となりました。

環境整備進む

 夏休み期間を利用して,校内の環境整備を進めてきました。普段はなかなかできない草刈りや剪定作業,子どもたちがいない間に,安全に作業を進めています。きれいな学校で9月からまた学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹ポットのどんぐりの育ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に植えたどんぐりの実が,小木へと成長してきました。半日陰に移し,水を与えながら,大きく育てと願っています。

菊の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日の猛暑の中,大鉢に植え替えた菊が順調に生育しています。この暑さに負けず,葉を増やし,茎を太らせてほしいもの,水やりと消毒は欠かせません。

市内小中学校選手権大会に出場

 2010年度 前畑秀子・古川勝記念小中学校水泳選手権大会に,各学年代表選手18名が出場しました。参加選手は,それぞれの種目で力泳し,トロフィーやメダルをもらった児童がたくさん出ました。200mリレー種目では,男女それぞれが3位に入り,チーム柱本の底力を見せました。入賞選手は,9月の集会時に表彰いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学童水泳記録会

 雨で1日延びた水泳記録会が,30日に行われました。参加選手38名は,自己ベスト記録をめざして,全力で泳ぎました。自分の名前をコールされると,柱小テントに手を振り,日頃の練習の成果を発揮し,一生懸命に泳ぎました。その結果,練習よりも記録を縮めた者がほとんどで,とてもすばらしい成績が出たようです。9月の集会時に,記録証を渡して,表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の植え替え

 20日に,菊を大鉢へ植え替えました。同時に,杖も添えました。この作業により,今年も本格的な菊の成長の始まりです。折からの梅雨明けです。夏の日差しを浴びて,大きく育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオ

画像1 画像1
☆1年生が一生懸命育ててきたアサガオも大きくなり、ベランダできれいな花を咲かせています。

☆8月行事を更新しました。楽しい夏休みにしてください。

シャボン玉!

“♪シャボン玉飛んだ〜 ♪屋根まで飛んだ〜♪”
1年生が生活科の学習で「シャボン玉」を飛ばしました。 色々と工夫をこらし、とっても大きな「シャボン玉」も飛ばすことができました。
梅雨も一緒に飛ばしてくれそうな光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勾玉作り

 歴史体験学習の1学期前半の締めくくりとして,勾玉作りに挑戦しました。紙やすりを使って,ピカピカに光る玉を研きあげました。地道な作業だったけど,またひとつ宝物が増えましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

カレー作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の時間を利用して,カレーライスとインゲン豆の和え物を作りました。カレーの中の新ジャガとインゲン豆は,理科の観察用に,4月に学年園へと植えたものです。理科の実験・観察も無事に終わり,ついでにカレー実習となりました。昨日取り立てのジャガイモ,さすがに柔らかくて,甘かったようです。

サマーフェスティバル!

あいにくの雨模様でしたが、子ども達主催の「サマーフェスティバル」が盛大に開催され、うっとうしさを吹き飛ばしてくれました。これまで話し合いを重ね、一生懸命に準備したり、苦労した甲斐あって低学年の子ども達も十分楽しむことができました。随所に子ども達の素晴らしいアイディアや工夫が見られ、その素晴らしさに驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

風パワー全開

画像1 画像1
理科「風やゴムのはたらき」の学習をしています。先日,送風機を使って,車を走らせました。「弱」「中」「強」の風量を変えて,実験をしました。

消防署見学!

梅雨の晴れ間にのぞく青空のもと、4年生が社会科の学習で「橋本消防署」を訪れました。色々な箇所を見学したり、お話しを聞いたり「消防署の働き」について真剣に学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同運動会!

画像1 画像1
第42回伊都地方特別支援学級・支援学校合同運動会が県立橋本体育館で盛大に開催されました。本校の特別支援学級の子ども達も元気に、すべての演技に活躍してくれました。
朝から一緒に参加いただいた保護者の皆さん、運営にご協力いただきましたPTA文化部の皆さん、お疲れさんでした。本当にありがとうございました。

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で,友達同士のインタビュー活動をしました。お互いにインタビューをすることで,友達のことがより深くわかったようです。これからもみんな仲良く学習したいです。

7月集会

 全校集会を行いました。内容は,我らが偉大なる先輩岡潔先生についての紹介と,口腔ポスターの表彰でした。岡潔先生の紹介コーナーで,校長や教頭による紙芝居の読み聞かせが始まると,全校生が静まり返りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験学習!

中学校では、生徒一人ひとりに勤労観や職業観を育むために、「職場体験」を実施していますが、本校へも紀見北中学校から卒業生が来てくれています。子ども達に「読み聞かせ」をしてくれたり、教材づくりに汗を流してくれています。大人びた立派な態度に、2年間でこれほども成長するものかと感心しています。

画像1 画像1

『どろんこ遊び』本番!

今日は、柱本幼稚園に招待され、1年生が『どろんこ遊び』に出張してきました。幼稚園に紀見北中学校から職業体験学習で5名の生徒が来てくれており、幼・小・中学校連携の大規模な『どろんこ遊び』となり、迫力満点。「今日、どろんこ遊び本番やろ!」と歓声をあげながら、水を掛け合ったり、泥まみれで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 中学校卒業式
3/9 6年生紀見北中学校体験入学(午後)  図書ボランティア  職員会議
3/10 校外子ども会(4限)  業者支払
3/11 スクールボランティア
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960