最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:121
総数:217131

ロボットフェステバル2011

12月24日(土)きのくにロボットフェスティバル2011が、御坊市体育館で開催されました。ロボットコンテストには、本校の4年生2名が予選を勝ち抜いて参加し、健闘しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月集会

 22日(木),明日からの冬休みに備えて,12月集会を開きました。2学期前半終わりにあたり,校長の講話と伝達表彰を行いました。事故なく,家族そろって,楽しい冬休みとなることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市植樹祭

12月21日(水) 恋野の橋本市民の森で橋本市植樹祭が盛大に行われました。市内の14校全ての小学校が参加しました。本校も4年生4人が代表して参加しました。
開会式の後クヌギを植樹し恋野米のおいしいおにぎりと豚汁をいただいいて帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校も迎春準備

画像1 画像1
 朝夕の寒さが身に染みる時季を迎えました。いよいよ2学期前半も残すところあと3日ばかり。子どもたちにとっても,何かわくわくする頃であります。大型畑では,ダイコンやハクサイがよく実り,学校も迎春準備に入りました。

租税教室

12月15日(木)4限。 5年生で租税教室が開かれました。和歌山税務署から講師の先生に来ていただき、税金の使われ方や納税についてDVDや一億円の見本の入ったケースをつかって楽しく教えていただきました。みんな、熱心に学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の先生方に,国語科「3年とうげ」の学習の様子を見てもらいました。とっても楽しいお話でしたが,みんなといっしょに読み進めていくうちに,お話に込められた人々の思いや願いを感じ取ることができました。みんな元気よく,自分の意見を述べ合うことができました。

通学路にガードパイプ設置される

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月初旬の工事により,光陽台から国道へ抜ける通学路に,ガードパイプが設置されました。子どもの登下校時間帯と,車の交通量が多い時間帯とが重なり,かねてからその危険性が指摘されていた場所です。地域からの要望が実現され,少しは子どもたちの安全が確保されたのではないかと思います。地元健全育成協議会の会員の皆様はもちろんのこと,地域住民の努力の賜物と,感謝しております。

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(火)4年生で人権教室を開催しました。人権擁護委員の方にビデオ教材などをつかって人権について教えていだきました。いじめをなくすためにはどうすればいいか、子供達は真剣に考えて、感想を書いていました。人権教室の機会は、子ども達にとって素晴らしい時間でした。

老人会との交流会

12月12日(月)、日頃から、登下校の安全パトロールでお世話いただいている校区の7つの老人会の方にお世話になって、1年生と3年生に昔遊びを教えていただきました。子供達は、前々から、とても楽しみにしていました。実際遊びが始まると、にこにこしながら、楽しく触れ合うことができました。寒い日でしたが、こどもたちにとって、楽しい思い出となりました。普段できない貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴覚障害者の方との交流会

12月6日(火)4年生が聴覚障害者の方との交流会を行いました。手話の意味や・紙芝居で震災などへの対応など大切なお話をしていただきました。子供達は、一生懸命考え、答えたり・覚えたり集中して学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(月)に,わが家のペット自慢の学習の様子を,先生方に見てもらいました。たくさんの先生方に囲まれて,ちょっぴり恥ずかしかったけれど,いつもよりにぎやかに学習できました。人にわかりやすく話すのは,やっぱりむずかしいことですね。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(月)に,橋本北消防署員の方のご指導のもと,火災避難訓練を実施しました。全校児童のグランドへの避難は,3分余り。その後,代表者による消火訓練,児童会長による防火宣言を行いました。年末・年始を控えて,火の用心に努めたいものです。

英語でクリスマス

2年生の教室にトナカイとサンタクロースがやってきました。
英語でクリスマスのことをいろいろおしえてもらいました。
楽しく英語を学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほんのひろば

12月1日(木)1〜6限に1年生から6年生まで絵本のひろばを行いました。
コスモスの方々のお世話になり、調べ学習室をえほんのひろばに衣替えし、子供達もワイワイ・ザワザワ・ガヤガヤと絵本と出会い・絵本を楽しむ時間と空間を十分楽しむことができました。すぐに時間がたってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 柱本幼稚園との引継ぎ  民生児童委員との懇談会
3/1 交通指導  通学路セーフティネットの日  6年生を送る会  ベルマーク重点収集日
3/2 お別れ遠足  ベルマーク整理作業
3/5 クラブ活動  学校評議委員会
3/6 卒業式練習開始  全校集会  ブックリスト贈呈と読み聞かせ会
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960