最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

2月18日の給食です!

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(金)びっくりするほど雪が降り積もりました。
運動場も一面雪!!
4年生みんなで外に出て、
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、
かまくらを作ったり、、、

雪遊びを楽しみました!

読み聞かせ テープの会のみなさま(2月17日)

寒い中テープの会のみなさまが、子どもたちのために心をこめて紙芝居や読み聞かせをしてくださいました。17名の参加がありましたが、さらに多くの児童の参加があればうれしいです。次回は3月10日(月)です。多くの申込をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食です!

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 雪いっぱい!笑顔いっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふわふわの雪がいっぱい積もってさぁ大変!!

と思いきや子どもたちにとってそれはまさしく「最高の遊び場」です。もう朝からテンションあがりっぱなし!学級活動の時間に思いっきり外ではしゃぎました★

テーマは「安全にみんなが楽しむこと」でした。

雪だるまをつくる人、雪合戦をする人、雪に倒れ込んで楽しむ人・・・楽しみ方はそれぞれでしたが、最初はばらばらだったのにだんだんみんな集まってきて一つの遊びになっていきましたね★楽しみはみんなで共有してどんどん大きくなっていくんです♪
担任も混ざって寒い中汗をかくほどはしゃぎました!本当に楽しかった!!

感想文には「最高の思い出!」「宿泊より楽しかった!!」などと笑顔いっぱいの文章がずらり!心の底からあったまる、腹の底から笑えるようないい時間になりましたね!

紀見小トイレ掃除に学ぶ会 2月

本日、2月の「紀見小トイレ掃除に学ぶ会」が開かれました。

今回は、1年生と隣のトイレを磨き上げました。

昨日の雪がまだ残る中、とても水が冷たく感じましたが、磨いていく内に冷たさも忘れるほどでした。

今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 雪遊び♪♪

2月14日(金)、明け方から降り始めた雪で、通学路もグラウンドも
真っ白になっていました。

吐く息が真っ白になる程の寒さの中、子どもたちは朝から雪合戦をし
たり、雪だるまを作ったり元気いっぱいでした。

1時間目には、6年生全員での雪遊び!!雪合戦では、先生が集中攻
撃されていました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年  感謝祭にむけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
エコマートの準備を進めながらも舞台発表の練習も進めています。
短い時間の中で自分たちの一年の学びをどう伝えるか・・・一生懸命に考えています。

緊張もするけれどがんばりますので、ぜひ見に来てあげてくださいね!!

2月13日の給食です!

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災窯の火入れ(式?)を行いました。

今日は、先日完成した「防災窯」の火入れ(式?)を行いました。

朝からボランティアの方が集まってくださり、じっくりと時間をかけて窯に火を入れる作業をしてくれました。

せっかくの火や熱を利用して、ピザを焼くことにも挑戦してくれました。

結果はご覧の通り、とてもいい焼き具合でできあがりました。

焼きたてを少しいただいたんですが、もちろん格別においしかったですよ。

今後の利用が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日の給食です!

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手芸クラブ

6月から始まった手芸クラブが、今日で最後になりました。今までに作った作品は、いちごのアップリケ、フエルトのティッシュケース、フエルトのマスコット、今日のビーズのブローチです。みんながんばって、かわいい作品ができました。また、お家でもいろいろ挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道クラブ

最後の茶道クラブの様子です。

おじぎの仕方に始まり、お手前、お盆立てと・・・・・

少しずつ進めていき、今日は、ミニお茶会風に練習しました。

子どもたちは、

「楽しかったです。」「お茶が飲めるようになりました。」

「お茶の基本がわかりました。」「お菓子がおいしかったです。」

「中学校でも習いたいな。」

などの感想を藤原先生に伝えることもできました。

本物のお道具で練習させていただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TE-YA クラブ

TE-YAと言ってもわからないと思います。昔の庭球野球をイメージしてください。
少し柔らかいボールを使い、ティー(ボールを置く棒)に置いたボールを打ちます。

準備体操をした後、キャッチボール、ティーバッティングの基礎練習をします。
最後、自分たちでチーム分けし、試合をします。

いつもみんな楽しくプレーできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス クラブ

最後のテニスクラブでした。

最後の日は、ボレーとスマッシュをしました。

繊細なボレーと豪快なスマッシュを自分たちなりにどうすればうまくいくか考えながらできていたと思います。

また、寒い中、楽しそうにボールを追いかけていました。

ラケットでのけがが一度もなく、本当によかったです!

終わって集合したときに、「ほんま今日楽しかった〜!」と一人の男の子がもらしていてくれたのをきいて、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

将棋クラブ

本年度最後のクラブ活動でした。
6年生がいないクラブなので5年生2名が中心となって
楽しく活動しています。
第2回目のトーナメント戦をしました。
4年生も善戦しましたが、やっぱり5年生は強かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部・卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
月に一度楽しみにしていたクラブ活動も、今回が最後です。

最初はラケットにあてることも難しかったけど、練習をくりかえすうちにだんだんラリーが続くようになり、白熱した試合ができるようになりました。

6年生の中には、中学校に行ってもクラブ活動で卓球がしたい、バドミントンに似たテニスがしたいと言ってくれた子もいます。

一年間とても楽しいクラブ活動でした。



調理クラブ

 今日は、最後の活動日なので、クラッカーに生クリームやフルーツなどでトッピングをして、ココアと共に楽しみました。
 いつも45分の中で出来る物をとなると、メニューは限られてきますが、どのグループも、6年生を中心に、手際よく調理できました。おうちでも、それを生かしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール・バレーボールクラブ

今日は、最後のクラブ活動で、バスケットボールをしました。

はじめは、なかなか上手にプレイできませんでしたが、最後
の試合はみんな積極的に楽しんで参加する姿が見られました。

4〜6年生がお互いに声をかけ合ったり、応援したりもでき
るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽クラブ

今日は最後のクラブ活動!

前回練習をはじめたばかりの「聖者の行進」をみんなで合奏しました。
月に1度しかないので思うように練習ができず、たくさんの曲を合奏することができませんでしたが、楽しく練習できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 東書学力テスト3,4,5年 2,3限 共育ミニ集会
2/21 ふれあいルーム3年14:45〜
2/23 感謝祭・学習発表会13:00〜 PTAバザー12:00〜16:00
2/24 23日の振替休業日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537