最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:85
総数:528545
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

2月19日の給食です

画像1 画像1
明後日は、感謝祭、学習発表会です
みなさん、是非紀見小学校においでください。
バザーも12時から開催しています、

2月18日の給食です

画像1 画像1
感謝祭、学習発表会に向けて、どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます
インフルエンザの感染者数は減ってきていますが、安心しすぎず、気をつけましょう

「アクティブ・ラーニング」研修会

本日、本校で「アクティブ・ラーニング」研修会を開催しました。

近隣の小中学校から先生方が集まり、本校の職員と合わせて50名余りでの研修会となりました。
講師として、杉山史哲(すぎやまふみのり)先生をお招きして、「アクティブ・ラーニングのアクティブ・ラーニング的な体験」という内容で講義(ワークショップ)をしていただきました。

それぞれの先生がスマホを片手に、「2030年頃の国内の人口は、どのようになっているでしょうか。「生産年齢人口」「高齢者」という言葉を必ず用いて、説明してください。」等の問題にアクティブに対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食です

画像1 画像1
21日日曜日の学習発表会に向けて、どの学年も一生懸命とりくんでいます。感謝の気持ちを伝える場、今年の学びを表現する場となります。
おたのしみに。紀見小学校へどうぞ足を運んでください。

2月16日の給食です

画像1 画像1
2月は「にげる」(?_?)!という真っ只中。
2月が半分以上過ぎたことに、驚きを感じます。
6年生のみなさんには、あと少しの小学校生活が残っているだけとなりました。
一日一日を大切にすごしましょう。

5年 タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
タグラグビーでは作戦を考えて3対2で戦っています。ボールの受け渡しをうまくやって、いかに相手をだますか、というところが大切なのですが、今はどうしても歩いたり、止まったりしてプレーが止まってしまいがちです。

オフェンス3人が作戦を生かして一気に攻めるように、全員が走って一つの攻撃になるように、練習していきましょう!!

2月の読み聞かせの会

本日、テープの会の方々による2月の読み聞かせの会がありました。

今日の出し物は、
  絵本  ろくべえまってろよ
  紙芝居 チョコレートせんそう
  絵本  だいこんどのむかし
  リズムうた 線路は続くよどこまでも
  紙芝居 およめさんにばけたきつね
  絵本  あざらしのはる      でした。

子ども達は、どのお話も熱心に聞いていました。

テープの会の皆様、ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4Aと若草学級との交流(スライム作り)

 学級閉鎖で延期されていた交流授業を、やっと実施することができました。
作り方や材料の名前をかいた画用紙を使って、説明してもらいました。そして、いよいよ製作開始です。「スライムはいつ作るんですか?」と何人も質問がありましたので、ホッ。
 6つのグループに1人ずつ若草学級の友達が、先生役として入ってもらって、完成。

緑、赤、水色、緑のスライムを光にかざして楽しんだり、感触を楽しむことができました。有り難うございました。

注意:若草の先生にも気を付けてね。と言ってもらっていましたが、ホウ砂(うすい濃度で消毒薬などになります。)を材料で使用していますので、触った後は、石けんで手洗いをして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食です

画像1 画像1
暖かい日のあとに、冷たい空気が、、、
春はまだなんですね。
体が、順応しないかも知れません。
体調の管理をしてくださいね。

5年 エコマートからのお知らせ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も子ども社員自らエコマートの活動についてお知らせします。

********************************

今、いろんなところにエコマートのお知らせをするために、ポスター作りをしています。
ポスターには「どうやって商品を作っているか」「エコマートのよさとはなにか」を書いています。
ホームページをご覧のみなさんも、ぜひ2月21日(日)14時ごろに、エコマートにお越し下さい!!

********************************

できあがったポスターを駅やコンビニなどにお願いに行って掲示してもらっています。協力いただいた施設のみなさま、ありがとうございます。

2月12日の給食です

画像1 画像1
明日明後日と雨が降るようですが、気温が高くなります。
気温差が大きくなるので、体調の管理に気をつけましょう。

2月10日の給食です

画像1 画像1
たくさんの豆を箸でつかんで食べるのは、苦労したかもしれません。固い豆ではないので、うまくできたかもしれません。固い豆なら、つかめないかも知れません。
箸の正しい持ち方を意識していますか?

図書委員会読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ読み聞かせ最終日。

今日は委員会最年少の4年生が、しっかり読み聞かせをしてくれました。

今日読んでくれたのは、「ありがとうの木」、「あいつもともだち」という冬にぴったりの絵本でした。

休み時間の練習の成果もあり、聞き取りやすい声の大きさで読んでくれました。

読み聞かせの合間に紹介した「ちくわのわーさん」、「こんぶのぶーさん」、そして「うどんのうーさん」も気に入ってもらえて良かったです。

この数日間で、お気に入りの本が見つかっているといいなと思います。

5年 エコマートからのお知らせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も子どもたちの書いた記事をお届けします。

********************************

みんなで役員会議をしました。
明日完成予定のガイドブックの内容をみんなで話し合っています。

********************************

2月9日の給食です

画像1 画像1
冷たい風と雨がやってきました
週末は気温が上がると聞いています
からだの調子が、気候の変化についていけますか?
食べることと睡眠をとることが、大事なことです

2月のクラブ活動(今年度最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラブ活動が平成27年度最後となります。インフルエンザ等でみんながそろうことのできなかったところもたくさんあって、残念ではありますが、みんな元気いっぱいにがんばっていました。

いろいろなクラブ活動を充実させることは、教職員と子どもたちだけではなかなか難しいものです。しかし、紀見小学校ではたくさんのサポーターの皆様に支えられてクラブ活動を行うことができました。支えて下さった皆様、一年間ありがとうございました。

ぜひ2月21日には、クラブ以外でもがんばってきた子どもたちの姿を見るために、感謝祭に来てくださいね。

図書委員会読み聞かせ(5年女子・5〜6年男子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読み聞かせ2日目。

今日は5年生の女子と、5〜6年男子がそれぞれ読んでくれました。

5年生女子は「もったいないばあさん」を、男の子たちは「ぼちぼちいこか」を読みました。

初めは恥ずかしそうに読んでいましたが、読み進める内に少しなれてきた様子でした。

「ぼちぼちいこか」にはどのページにも「No」という言葉があります。

男の子たちが「みんなも一緒に『No』って言ってよ〜」とみんなに声をかけながら読んでくれたので、みんなから元気な言葉が返ってきて楽しい読み聞かせになりました。

5年 エコマートからのお知らせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
エコマートの取り組みについて、お家でアドバイスをもらってきたところ「知らない人が多いからもっと知らせるべきだ」とのご意見をいただきました。そこで「ガイドブック作り」「ポスター作り」「ちらし作り」「ホームページ作り」をしよういうことになりました。

ホームページについては、子どもたちだけで行うには難しいので、自分たちの活動を感謝祭までの間自分たちで紹介する記事を書き、写真を撮影し、それを担任がアップするという形をとることになりました。以下子どもが書いた記事です。

************************************

今日はみんなで「エコマート ガイドブック」を作る作業をしました。
2月10日までに仕上げられるように、そしてエコマートの良さを知ってもらえるように、休み時間をさいて、せっせとがんばっています。

2月21日の感謝祭の日には、「エコマートガイドブック」をお店に置くので、ぜひみなさん来て読んで見て下さいね!!

************************************

2月8日の給食です

画像1 画像1
カレーの日です。
今回は、カレー用の大きいお皿が都合により用意できなくて、普段のお茶碗になりました。食べにくい様子もありましたが、カレールーの上に
ご飯をのせるという感じでした。
カレーライスというより、ライスカレー?!でした。

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日(7日)、花いっぱい計画の活動を実施していただきました。
2週間前、雪のために延期になっていた分です。

花柄摘みと果てしない数の小さな雑草抜きの作業でした。

この作業が温かくなってからの花の生長に大きく関わってくるはずです。
指先が凍えるような作業でしたが、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/21 感謝祭・学習発表会13:00〜 バザー12:00〜16:00
2/22 振替休業日
2/25 SC来校 
その他
2/20 紀見小トイレそうじに学ぶ会8:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537