最新更新日:2024/06/10
本日:count up128
昨日:85
総数:528641
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

和歌山国体 炬火イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよこの秋に迫った和歌山国体に向けて、紀見小学校体育館で炬火式が行われました。

何をしたかというと、開会式で使われる「炎」を、子ども達の力で作り出したのです。火おこし初挑戦の子ども達は、5・6年生の各クラス男女に別れてがんばりました。係の方の見本ではあっという間に火がついていたので、「一番に火をつけるぞ!」と意気込んでいました。
が、なかなか火が起こりません。30分ほどがんばって、ようやく6年生の男子チームが火おこしに成功し、みごと火をともすことができましたね。

最後にはきいちゃんにも登場してもらい、みんなで記念撮影をしました。

6月9日の給食です。

画像1 画像1
柿の葉寿司を食べました
橋本市内で何千個ものお寿司を用意するのは、大変だと思います
おいしくいただけました

6月8日の給食です。

画像1 画像1
これからの季節は雨も多くなり、蒸し暑い日が続くことになります
体力が必要になります
早寝早起き朝ごはんを、まずは、大事にしなければいけません
給食も残さずいただきましょう

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日(6月7日)、花いっぱい計画の活動を実施していただきました。

今回は、夏の花の大植え付け作業とサフィニアマックスの摘芯が中心でした。

前回の作業で土を整えていたところに、マリーゴールドやコリウス、ベゴニア、ペチュニア・・・などの花をたくさん植え付けていきました。

中庭の大きな花壇には、紀見小学校創立110周年を記念して、花文字で「祝110」を表現しました。これからの生長が楽しみです。

暑い中での作業でしたが、スタッフの皆様、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の飾りづくり(図工)

6月4日、図工で「おしゃれな かたつむり」をつくりました。

かたつむりのからをいくつかの部屋に分け、部屋ごとにクレヨンを重ねてぬっていきました。

「きれいな色ができたよ」「こんな色になった」「持っていないクレヨンの色ができた」と色の変化を楽しんでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 なんでもバスケットをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(金)、クラスみんなで『なんでもバスケット』をしました。

フルーツバスケットはしたことがありましたが、『なんでもバスケット』

をするのははじめてです。

「男の子」「さつき台に住んでる人」「名前に『や』のつく人」

「りんごが好きな人」などなど…

自分が当てはまるお題の時にだけ、席を移動します。

どんなお題が出るのか、どきどきわくわくして、大盛り上がりでした♪♪

町たんけんの道調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1,2限に16日の火曜日に行われる町たんけんの道調べに行きました。
交通量の多い広い道路や、道幅の狭い道路など危険のところがいっぱいでした。
本番は気を付けて探検しましょう。

5年 田植え 収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方からいただいたモチ米の苗と、自分たちで育てたうるち米の苗を半分ずつ田んぼに植えました!初めての経験なので、おそるおそる足を踏み入れて子ども達なりに「まっすぐに植えよう!」と頑張って植えました!指導いただいている農家さんから「上手だね」と声をかけていただき、子ども達の表情が一気に笑顔になっていました!
カモさんも来てくれたので、来週から田んぼで活躍してくれます!

野菜も収穫し、カブとリーフレタスをみんなで食べました!おいしかったですね!お米も秋に収穫したら、みんなでいっしょに食べて笑顔になりましょう★

よい歯を育てるコンクール

昨日(6月4日)高野口小学校で、良い歯を育てるコンクールが開催されました。
紀見小学校は、審査の結果、個人部門で、1年生・3年生で1位、6年生で2位というすばらしい結果となり、団体では2位となりました。
日頃から、歯の健康・歯のケアに心がけて取り組んでいくことは、健康を保持する上でとても大事なことです。誰もが、歯の健康を意識して、日々大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日の給食です。

画像1 画像1
少し寒く感じる日です。
先週の土曜日に実施した運動会から、早くも一週間。
落ち着いて学習にも力を入れて行かなければなりません。
食べることと成長が密接であることは、分かっていますが、きちんと毎食事をとることや栄養のバランスを考えて料理することなど、生きていく上で、毎日大事にしていかなければならないことがたくさんありますね。
いかに続けていくか、そこが大切なところです。

児童会 6月児童会月目標

運動会も終わって、子ども達もほっと一息。


今月の月目標は「教室や廊下で 走り回らない」です。


梅雨に入り、運動場で遊べない日が続きます。

遊び方を考えて、安全に楽しく過ごせる紀見小学校であってほしいと思います。
画像1 画像1

6月4日の給食です。

画像1 画像1
今日の給食には、パインパンがついていました。
名前の通り、少し甘酸っぱいパイナップルの風味がしました。
子ども達の評判はいかがなものだったでしょうか?
きっとおいしくいただいたことでしょう。

1年生 はじめての英語♪

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)、小学校に入って初めての英語のお勉強をしました。

はじめて出会うクリス先生を前に、みんな緊張気味でしたが、

歌を歌ったり、クイズをしたりして、先生となかよくなれました!

最後には、みんなクリス先生とハイタッチをして教室を出ました。

次の英語が楽しみです♪

6月3日の給食です。

画像1 画像1
雨の中、びしょぬれで登校した人が多かったです。
体操服に着替えたり、乾くのをまったり、体調をくずしたということは聞きませんでしたが、おうちに帰っていかがでしょうか。
しっかり食べて、ぬれたからだをあっためられましたか?

6月2日の給食です。

画像1 画像1
運動会がすんで、ほっと一息。
次の課題に目当てをもってすすんでいきましょう。
しっかり食べて、たっぷり成長!

5年 田んぼ学習2 代かき

5年生は金曜日に予定している田植えに向けて、代かきを行いました。

どろどろの田んぼに入ったことのない子ども達は大はしゃぎ!キャーキャーさけびながら、田んぼの中にできた土のかたまりをほぐしていきました。

昔の人の苦労、農家さんの苦労、だんだん身に染みてきたでしょうか?田植えも楽しみですね★
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 県農業教育賞表彰式10:30〜
3/10 学校保健委員会15:00〜  6Bパン焼き
3/11 クリーン作戦(登校時)6Aパン焼き 教室ワックスがけ
3/14 卒業式予行・反省会  読み聞かせ14:45〜
その他
3/8 紀見東中学校卒業式9:30〜
3/13 花いっぱい計画9:30〜
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537