最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:190
総数:515195
早寝早起き朝ごはん! 登校前に健康チェックと持ち物チェック。 ◇お茶 ◇ハンカチ(タオル)◇ティッシュ

1年生に校歌を教えてあげよう!

1年生に校歌を教えてあげる時間でした。

5年生のお兄さん、お姉さんの間に1年生が立ち、歌を聴きます。

その後は、いっしょに歌いながら、5年生が楽譜を指さして教えてくれていました。

さあ、1年生はしっかり覚えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの水槽の観察

玄関近くに置いた青いザリガニの水槽を観察している児童がたくさんいます
「脱皮したよ。」「赤ちゃんが・・・・」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1

野鳥がたくさんいます

ツバメの姿が、多く見られるようになりました
校庭には数多くの野鳥がいます
カメラでとらえたものを紹介します
鳥さんの名前は、・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマ

画像1 画像1
まいた種が、発芽しました
ぐんぐん伸びることを楽しみにしています

5月12日の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん 牛乳 じゃがぶたキムチ いそかあえ です
「いただきます」

5月11日の給食です

今日の献立は、
よもぎパン 牛乳 
クラムチャウダー 
ブロッコリーとコーンのサラダ 
オレンジ です
いただきます
画像1 画像1

5月10日の給食です

今日の献立は、
 ぎゅうどん、牛乳、すのもの、たかなづけ です
 ごはんは、むぎごはんです
おいしくいただきましょう
画像1 画像1

挨拶運動と募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日の集会で、児童会役員と学級委員の任命がありました
さっそく、9日は雨の中「あいさつ運動」が行われました
また、10日には、「あいさつ運動」と熊本地震への「募金活動」が行われました
ご苦労様です
「ひとにやさしい、ちきゅうにやさしい」学校でありたいと思います
児童会の活躍と児童やご家庭の応援・支援をよろしくお願いします

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限、1学期最初の集会がありました。
 1学期の児童会役員や学級委員の認証・児童の表彰のあと、パワーポイントを使って、校長先生からの話がありました。
 校長先生からは、4月以降の学校生活で気になっていること(▼傘やスリッパ等の整理整頓▼校内の美化や清掃▼校内外の歩行の安全やマナー等)について、実際の写真等を見ながらの話でした。
 連休明けの月曜日でしたが、児童の皆さんはよく聞いていました。聞いた内容を理解し、実践してくれることを期待しています。

5月9日の給食です

画像1 画像1
久しぶりの給食になります
 献立は、ごはん、牛乳、わふうハンバーグきのこソース、ナムル、じゃがもちスープ
です
 残さずいいただけるようにしましょう

6年生総合 校舎内の防災設備チェック

 学校内を探検し、いろいろなところにある防災設備を発見しました。学校内にはたくさんの防災設備があることを知り、今後起こりうる災害に向けて関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽  1年生と一緒に校歌

 音楽の時間に1年生に校歌を教えてあげました。ワンフレーズずつ歌いながら練習し、最後はみんなで歌いました。歌詞を指さしながら教えってあげる姿は、とてもほほえましく、頼れる六年生という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食です。

給食の献立です。
ごはん
牛乳
あじのしおやき
おかかあえ
けんちん汁です。
連休が、明日から6日間つづきます。
9日に、元気よく登校できるよう、規則正しい生活をこころがけましょう。
画像1 画像1

4月28日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、鶏肉のスパイシー焼、春野菜サラダ、きのこスープ、パンと牛乳です。

傘立てと靴箱の様子です

今日は雨になりそうです
傘がいっぱいになりました
けっこう整ったと思いますが、立てるときにあわてず、よく見て置くようにしましょう
靴はどうでしょう?
トイレのスリッパを揃えるお話を各学級で、写真をもとに指導しました
揃いつつあります
さて、玄関の自分の靴は揃えているでしょうか?
画像1 画像1

4月27日の給食

画像1 画像1
 本日は春の校外学習の予備日となっているため、昨日に引き続き5年生だけが給食です。
 メニューは、ごはん,すきやきに,ゆかりあえ,あまなつです。

遠足に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(火)に杉村公園に行ってきました。天候にも恵まれ、歩いていると暑いほどでした。公園では、色々な遊具で遊んだり、みんなでお弁当を食べたりしました。
 子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができた1日でした。

楽しかった運動公園(校外学習)

 汗をかき、顔を真っ赤にしながらも、運動公園まで全員元気に歩くことができました。県立体育館などの施設やきれいに清掃してくださっている方々のご苦労も目の当たりにすることができ、公共の施設についての良い学習ができました。
 その後は、おいしいお弁当やおやつを食べて大満足!さっそく、大きなアスレチックで遊び始めました。みんなロープを引っ張ってトロッコを渡し合いっこしたり、こわいところは「行けるよ」と励まし合ったり、譲り合って滑ったりと仲良く遊ぶ姿がさわやかでした。
 帰り道は、相当疲れている様子でしたが、弱音をはかずに最後まで歩き通せました。
さすが3年生!そのがんばりがうれしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の校外学習

 雨の心配もなく、お天気にも恵まれ、楽しい校外学習となりました。
火起こし体験をする時、なかなかうまく器具を扱うことができず苦戦する子どもたち・・・。「昔の人って大変やったんやなー」など、話しながらがんばっていました。
 煙は出るけど火はつかず・・・。30分ほどし、器具の扱い方も慣れてきた時、「火がついた!」と、火種ができみんなで歓声をあげました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(エコライフ紀北)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はエコライフ紀北に行ってきました。
ごみの処理の仕方や、リサイクルの方法を学ぶことができました。
そのあとは待ちに待ったお昼ごはんです。
おいしいお弁当を作っていただいてありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 家庭訪問(下校13:30)
5/13 家庭訪問(13:30)
1年生を迎える会
5/16 委員会 集金日
5/17 PTA実行委員会
歩行指導
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825