最新更新日:2024/06/04
本日:count up140
昨日:188
総数:514104
保護者・地域の皆様 運動会へのご協力、ありがとうございました!

カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫を地域の方からいただきました。
児童のみなさんの目にふれるよう、水槽に入れてザリガニさんの隣に置きました。
観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行指導

信号のある交差点では、横断歩道を渡るときどうするか。
踏切の渡り方は、どうするか。
信号のない横断歩道では、どのように渡るか。
おはなしをしっかり聞いて、静かにできているとおほめの言葉もいただきました。
教えていただきながら、お友達の様子もしっかり観察して、一人一人が上手に渡れるようになりました。
ルールを守り、毎日の登下校や日々の生活で、実際に歩行時に生かせていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食です

今日の献立は、
 クルミパン 牛乳 ビーフシチュー
 かいそうサラダ 国産みかんゼリー
です。おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

5月16日の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、減量たけのこご飯、牛乳、ほねくのいそべ揚げ、かやくうどんです。
いただきます。

本年度のALTです

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から本年度配置されたALTが授業に参加します。
 初日は4年生でした。ゲームの要素も取り入れた授業で、子どもたちも楽しそうに学習していました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3限、1年生を迎える会を行いました。班ごとに自己紹介をし、2種類のゲームを行いました。最後に1年生はメダルをもらい、笑顔で退場してくれました。
 計画してくれた児童会役員の人たちや、1年生のお世話をしてくれた6年生をはじめ、会を盛り上げてくれた皆さんに感謝します。

5月13日の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん、牛乳、
 こあじのからあげ
 さんしょくあえ
 たけのこのみそしる
です。
よくかんでいただきましょう。

1年生に校歌を教えてあげよう!

1年生に校歌を教えてあげる時間でした。

5年生のお兄さん、お姉さんの間に1年生が立ち、歌を聴きます。

その後は、いっしょに歌いながら、5年生が楽譜を指さして教えてくれていました。

さあ、1年生はしっかり覚えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニの水槽の観察

玄関近くに置いた青いザリガニの水槽を観察している児童がたくさんいます
「脱皮したよ。」「赤ちゃんが・・・・」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1

野鳥がたくさんいます

ツバメの姿が、多く見られるようになりました
校庭には数多くの野鳥がいます
カメラでとらえたものを紹介します
鳥さんの名前は、・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘチマ

画像1 画像1
まいた種が、発芽しました
ぐんぐん伸びることを楽しみにしています

5月12日の給食です

画像1 画像1
今日の献立は、
 ごはん 牛乳 じゃがぶたキムチ いそかあえ です
「いただきます」

5月11日の給食です

今日の献立は、
よもぎパン 牛乳 
クラムチャウダー 
ブロッコリーとコーンのサラダ 
オレンジ です
いただきます
画像1 画像1

5月10日の給食です

今日の献立は、
 ぎゅうどん、牛乳、すのもの、たかなづけ です
 ごはんは、むぎごはんです
おいしくいただきましょう
画像1 画像1

挨拶運動と募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日の集会で、児童会役員と学級委員の任命がありました
さっそく、9日は雨の中「あいさつ運動」が行われました
また、10日には、「あいさつ運動」と熊本地震への「募金活動」が行われました
ご苦労様です
「ひとにやさしい、ちきゅうにやさしい」学校でありたいと思います
児童会の活躍と児童やご家庭の応援・支援をよろしくお願いします

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1限、1学期最初の集会がありました。
 1学期の児童会役員や学級委員の認証・児童の表彰のあと、パワーポイントを使って、校長先生からの話がありました。
 校長先生からは、4月以降の学校生活で気になっていること(▼傘やスリッパ等の整理整頓▼校内の美化や清掃▼校内外の歩行の安全やマナー等)について、実際の写真等を見ながらの話でした。
 連休明けの月曜日でしたが、児童の皆さんはよく聞いていました。聞いた内容を理解し、実践してくれることを期待しています。

5月9日の給食です

画像1 画像1
久しぶりの給食になります
 献立は、ごはん、牛乳、わふうハンバーグきのこソース、ナムル、じゃがもちスープ
です
 残さずいいただけるようにしましょう

6年生総合 校舎内の防災設備チェック

 学校内を探検し、いろいろなところにある防災設備を発見しました。学校内にはたくさんの防災設備があることを知り、今後起こりうる災害に向けて関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽  1年生と一緒に校歌

 音楽の時間に1年生に校歌を教えてあげました。ワンフレーズずつ歌いながら練習し、最後はみんなで歌いました。歌詞を指さしながら教えってあげる姿は、とてもほほえましく、頼れる六年生という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食です。

給食の献立です。
ごはん
牛乳
あじのしおやき
おかかあえ
けんちん汁です。
連休が、明日から6日間つづきます。
9日に、元気よく登校できるよう、規則正しい生活をこころがけましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 PTA実行委員会
歩行指導
5/19 内科検診(低学年)・尿検査2次
橋本市立三石小学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台2-1-1
TEL:0736-37-3822
FAX:0736-37-3825