最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:146
総数:528720
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

和歌山県学習到達度調査を実施しました!

本日、4,5,6年生を対象として、和歌山県学習到達度調査を実施しました。
各学年とも、2時間目は国語、3時間目は算数のテストを受けました。
どの学年・クラスも真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 11月児童会月目標

今月は
【インフルエンザや風邪を防ぐために 手洗いうがいをしよう】です。

そろそろインフルエンザや風邪が流行し始める時期です。
元気に2016年を終えるためにも、手洗いうがいでしっかり予防しましょう!
画像1 画像1

来年度入学予定園児とのなかよしかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、先週の金曜日、来年度入学予定の園児と1年生とのなかよし会を開きました。1年生児童の司会で、会が進められました。
 まず、すごろくから始まりました。すごろくのこまにした絵は、小学校生活を表しています。児童は、絵を見ながら、園児に「給食は、おいしいよ。」、「歩いて登校するよ。」など、お話してから、すごろくゲームをスタートしました。ゴールできた園児とともに、おお喜びして楽しみました。
 次は、マラカス作りを教えてあげました。紙コップにドングリを入れて作りました。 ドングリをいっしょに数えたり、テープを切ってあげたり、貼る時には、紙コップを支えてあげたりして、優しく教えてあげました。その姿は、微笑ましくて、印象的でした。
 その次に、作ったマラカスを振ってもらって、みんなで一緒に「とんくるりん ぱんくるりん」を演奏しました。
 最後に、あさがおの種をプレゼントしました。
 インタビューでは、園児のみなさんから、「たのしかった。」、「歌がじょうずだった。」などの感想をもらって、1年生のみんなも笑顔になりました。
 1年生1人ひとりが、役割を持って、準備や当日のお世話をすることができ、子どもたちの成長を感じることができました。


12月5日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ぶりのてりやき、かきなます、みそしる、牛乳 でした。とっても和風な給食でした。
今日もおいしくいただきました。

12月3日 PTA親睦ソフトバレーボール大会2016

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にて、PTA親睦スポーツ大会が行われました。
今年の競技は「ソフトバレーボール」です。23名の保護者の方と9名の職員が参加しました。
A〜Fの6つのチームに分かれ、優勝を目指します。3チームの総当たり戦を2ブロック行い、その後に順位決定戦をしました。

見事、優勝に輝いたのはAチーム!準優勝はEチームでした。
また、サーブ王選手権では、Dチームの森PTA会長が鮮やかなサーブを決め、勝利しました。

それぞれのチームの闘争心がぶつかりあい、大会は大盛り上がりを見せました。笑いもたくさんあり、バレーボールを通じて、親睦がよりいっそう深まりまったように感じます。

明日以降に疲れが残らないよう、ゆっくり体を休めてください。

12月2日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ぎゅうどん、おひたし、あんぽ柿、牛乳 でした。
十分熟成されたあんぽ柿は、とてもねっとり柔らかく甘かったです。
今日もおいしくいただきました。

12月1日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、サーモンフライ、ボイルブロッコリー、シュリンプポタージュ、牛乳 でした。
献立表にはひらがなで表記しているメニューが多いのですが、今日はカタカナ表記が目立ちますね。
今日もおいしくいただきました。

聴覚障害者理解のための学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉体験学習で点字教室に続き、今日2時間目に耳の不自由な方に来ていただきお話を聞いたり手話を教えてもらう学習をしました。
まず手話で先生の生い立ちの話をしてもらいました。横から通訳の人が話をしてくれたのですが、先生の手話をじっとみて話を聞くのに集中していました。
また、あいさつの手話も教えてもらいさっそく先生とお話をしていました。
授業が終わってから、音楽会で練習した手話歌も少しだけ見てもらい、先生の喜んでいる姿をみて、子どもたちも嬉しそうでした。
今回の授業の事前のアンケートで、手話を知らなかったら、耳の不自由な人と話ができないと考えている子どもたちが多かったのですが、今日の授業でコュニケーションの方法は筆談や空書など他にもいろいろとあるということを教えてもらいました。
子どもたちの世界が新たに広がったように思います。

11月30日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、にくそぼろごはん、いそかあえ、かき、牛乳 でした。
肉そぼろご飯は、ちょうどいい甘辛さでした。また、デザートとしての柿は、今シーズン最後かなと思いながらいただきました。
今日もおいしくいただきました。

不具合のあったネット環境が復旧しました。

本日の午後、不具合のあったネット環境が復旧しました。これは一時的なものかもしれませんが、この間に学校便り「紀見っ子第7号」の配布と12月の予定を入れました。
このまま完全復旧になっていくことを願っています。

11月29日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、フライドチキン、さつまいもサラダ、はるさめスープ、牛乳 でした。
今日のフライドチキンは、カレー粉の味がよく効いていました。
今日もおいしくいただきました。

ホームページについてのお知らせ

11月初旬から橋本市のネット環境に不具合が生じているため、学校のパソコンではインターネットに接続できない状況が続いています。携帯電話を使って必要最低限のアップをさせていただいていますが、十分な情報を提供できていないことにお詫びを申し上げますとともに、ご了承いただきたいと思います。よろしくお願いします。

11月28日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、かみなりどうふ、はくさいのこんぶあえ、なっとう、牛乳 でした。
久しぶりに付いていた納豆でしたが、皆さん上手に食べられたでしょうか?
今日もおいしくいただきました。

ふれあいルーム 2年生

今日は、2年生を対象にしたふれあいルームでした。
体育館でカプラをしました。場所が広いおかげでしょうか、とても広がりのある作品が出来上がっていました。
ボランティアの皆さん、今日も楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ちくわのてりに、ナムル、うのはなのいりに、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

紀見東中区の人権講演会が行われました。

昨晩、18時30分から本校で「紀見東中学校区人権講演会」が開催されました。講師として、清水 哲 氏(PL学園で桑田・清原選手の先輩) をお招きして「生きる勇気をありがとう」という演題で講演してくれました。
甲子園での活躍、その後障害を負ってからの苦労や頑張り等の話を熱く語っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断を実施しました。

本日、来年度入学予定の園児を対象とした就学時健康診断を実施しました。
園児たちは、6年生のお兄さんお姉さんたちに導かれて、目や歯などの検診に向かいました。
その間、保護者の皆さんには体育館で、学校説明や入学に備えての心得等の話をさせていただきました。
その後、ヘスティアの方々によって、「楽しく入学するために」というワークショップをしていただきました。
お母さん方のとてもいい交流の場になったようです。ヘスティアの皆さん本当にありがとうございました。
園児の皆さん、来春元気に入学してくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さつまいもごはん、いわしのしょうがに、ひじきとえだまめのあえもの、のっぺいじる、牛乳 でした。
今日は、和食の日ということで、和食文化の保護や継承の大切さについて考える日です。献立表には、だしのうまみを味わってくださいと書いてくれていました。

11月22日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、おかかあえ、ひじきのり、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

読み聞かせ 11月

本日、テープはしもとの方々による11月の読み聞かせが行われました。今日も30名余りの児童が参加しました。
今日の内容は、
紙芝居 とんまなおおかみ
絵本 ガンピーさんのふなあそび
歌に合わせて 体ほぐし
紙芝居 はまぐりひめ
歌に合わせて 指あそび
紙芝居 みんなだいすき でした。
初めの「とんまなおおかみ」は、子どもたちに大受けでした。
本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 共育ミニ集会18:30〜紀見地区公民館で
2/24 6年生 ESD交流(奈良市の済美南小学校へ) ふれあいルーム3年生14:45〜 
2/26 新入生用制服等販売10:00〜
2/27 学力補充6限  あいさつ運動・無言清掃
2/28 SC来校  現金集金日・引き落とし日
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537