TOP

夏場の電力に苦労しています

画像1 画像1
 暑い日が続きます。市内の学校では、電力の使いすぎがないようにオンデマンドという消費電力警報器が設置されています。
 気温が28度を超えたら、子ども達が快適に学習できるようにエアコンを使いますが、午後になると警報装置が作動してしまいます。
 そしたら、まず職員室や校長室のエアコンを止めます。さらに職員が使う場所の電気等も切ります。
 子ども達の部屋だけは、快適にと思っています。

貸出用の上履き

画像1 画像1
 過日、上履きを忘れてしまった子ども達のために、不要になった上履きをいただき、貸出用に整備しました。
 協力いただいた保護者の方、大変ありがとうございました。
ところで、このように事をした成果かどうか分かりませんが、週の初めに上履きを忘れてしまう子どもが激減しました。意識が講じようしたのでしょうか、大変すばらしいことです。


クラブ(屋外スポーツクラブ)の様子

画像1 画像1
 本日6校時は、クラブの時間です。
自分の得意・関心分野を伸ばしたりする時間です。
 運動が大好きな子どもが集まっている「屋外スポーツクラブ」は水球を楽しみました。
学年を超えて、楽しんでいます。

七夕メニューの給食

画像1 画像1
 7月7日は七夕。
 昨日の朝礼では、七夕飾りの話と夢や願いを叶えるために、勉強や運動、お父さんやお母さんの言うことをよく聞く事が大切であると話しました。
 そして、本日の給食メニューは、栄養士さんか工夫してくれて、ごらんのような七夕メニューです。川にちなんだそうめんに星がたくさん入っているお汁、星形のハンバーグなど工夫がたくさんありました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日、今年度第1回の学校保健委員会が行われました。学校保健委員会は、学校保健法等に示されているもので、学校医、薬剤師、保護者代表、地域関係機関等で委員が構成されています。
 ここでは、学校保健に関わる小学校の取り組みや子ども達の健康・安全の実態を報告するなどします。そして、専門家や外部の方から、意見を伺い、より良い学校保健を目指すものです。
 今年度は、保健委員が「骨の健康について」調べたことを発表し、また、養護教諭より子ども達の健康の様子、各種検診の結果等を報告しました。

心肺蘇生法とAEDの講習

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みのプール指導を控え、プール当番等の関係保護者の皆様と職員対象に心肺蘇生法とAEDの講習を行いました。
 西部消防署から6人の職員が講師となり、15名の保護者の参加をいただき、詳しく実技指導を行いました。
 実際にあってはならないのですが、万が一に対応できないと困ります。対応が素早く、そして正しくできるよう指導を受けました。

読み聞かせボランティアさんありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日は、読み聞かせの日です。ボランティアさんが毎週来てくれて、子ども達は大変喜んでいます。
 また、読み聞かせの入らない学年は、読書をしています。
 静かに、黙々と読んでいます。

登校班長 がんばっています

画像1 画像1
 登下校は、各地域の班長さんが下級生をまとめてくれています。
校長先生は、毎朝、場所を変えながら登校の様子を見ています。
 5.6年生の班長さんは、下級生が安全に登校できるように指示したり、時には注意したりとがんばっています。
ふざける子がいたら注意したり、遅い子がいれば待っていたりしています。先生方は、班長さんの活躍に大変感謝しています。


お昼の放送は、たいせつなお知らせ

画像1 画像1
 放送委員会で昼の放送をしています。
今日は、保健委員会が行っている健康チェックを発表しました。
放送室には、ごらんのように保健委員会の生徒も集まり、分担に沿って各クラスの健康チェックの結果を発表しています。

貴重なプールの時間

画像1 画像1
 梅雨空が続くと,計画通りに水泳実習が行えません。
本日の朝は,小雨が降りそうな天気でしたが,10時前から晴れて蒸し暑い天気でした。
 6年生は,ちょうど蒸し暑い時間にプールの時間がありました。

ところで,本日も薬剤師さんが来てプールの水質や環境の検査をしました。
世良田小学校のプールは,大変きれいで整備されているとお褒めの言葉をいただきました。校長は,「6年生中心に,子ども達が大変よく掃除してくれました。また,体育主任やプール日直の職員が毎朝に点検や掃除をしています。」と話しました。

1学期授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開をかねて1日授業公開しました。
6年生は、修学旅行の各班のまとめを発表しました。
3年生は、音楽で後半に「世良田小唄」の指導も行いました。世良田祇園事務局長の方も参観し、子ども達の元気な様子に喜んでいました。
 6時間目は、各学級で懇談会を行いました。

 お忙しい中、また雨の天気の中、来校いただきありがとうございました。

1学期授業参観【1年生 給食参観】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、おうちの方と一緒に給食を食べました。栄養士の説明もあり、親子で向かい合って食べました。「懐かしい味」と話している保護者もいました。

1学期授業参観【1年生ブラッシング指導】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の授業参観は、授業と懇談会のみだけでなく、1年生は、歯科衛生士さんによるブラッシング指導と給食参観を行いました。まずは、ブラッシング指導の様子です。

上靴の提供 ありがとうございます

画像1 画像1
 上靴を忘れた子どもへの貸出用として、不要になった上靴を提供していただきありがとうございます。
 現在、写真のように集まっています。サイズ毎に分け、管理番号を振り、貸し出ししていきたいと思います。まだサイズが不足しています。ご家庭で不要になったものがありましたら、ご提供をお願いします。

梅雨の晴れ間

画像1 画像1 画像2 画像2
 この梅雨時期は、天気の予報が難しい時期です。
本日朝は雨が降っていましたが、お昼前には晴れて蒸し暑くなりました。
登校時は、プールは入れないなと思っていたが、蒸し暑くなり、プール日和でもありました。
 プールでの指導は、安全第一に考え、家庭での健康観察だけでなく、学校での様子も見ています。また、3〜4人の職員で指導を行っています。

朝行事 読み聞かせ・読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝行事は、低学年を中心に読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ」と高学年は読書の時間です。
 子ども達は、読み書きせの話は今度は何かなと期待して待っています。毎週楽しみな時間です。
 高学年は、自分の好きな本を持ってきての読書です。とても静かで落ち着く時間です。

休み時間は一輪車 大人気

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間になると、たくさんの子ども達が一輪車で遊んでいます。
写真は、20分休みに4人で組んで乗ったり、2人で回転しているところです。
 昼休みになると、6年生が低学年の子ども達に、ていねいに乗り方を教えています。

4年生 浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年社会科の学習で渡良瀬浄水場を見学しました。
社会科の学習は、太田市の公共施設を調べ、私たちの生活にどう関わっているかを学びます。
 子ども達は、市バスに乗って太田市只上にある浄水場で学習してきました。

緑の少年団活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は学年毎に花壇や畑を使い、美化環境を向上させています。
委員会の緑の少年団が中心に、全校に呼びかけ、業前に緑の少年団活動を行いました。
この時期は、日々雑草が生長していきます。たくさんの雑草を取りきれいにしました。

6年生のていねいな指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の掃除場所へは、6年生が一人ずつ付き、掃除のやり方などを指導しています。
写真は、廊下掃除です。ぞうきんの絞り方、床の拭き方など、ていねいに見本を見せながら行っています。
 6年生は各種行事だけでなく、いろいろなところで世良田小学校のリーダーです。

最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:43
総数:127358
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985