TOP

前期指導主事訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は算数科において「見通しをもって主体的に取り組める力」を向上させるために、特に力を入れています。
 このように取り組みを教育委員会の先生方に見てもらったり、お互いに見合ったりして、指導力の向上を図りました。
 前期は、6人の先生が代表として授業提供していただきました。指導に来られた先生からは、落ち着いてみんな学習によく取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。

保健委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月は虫歯予防と骨を強くしようという月間です。給食でも「かみかみ」メニューがたくさん出ます。また、保健委員会は、学校保健会の発表準備として骨粗鬆症の学習を進め、啓発の教材作りをしています。
 写真は、昼休みに骨粗鬆症のモデルを作っている様子です。保健委員以外も手伝ってくれています。

JRC登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日朝行事で、JRC登録式を行いました。
市内全小中学校の児童生徒は、JRCの会員として登録式を行います。
アンディーデュナンの助け合いの精神を引継ぎ、相手を思いやること、協力することなどを誓いました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2年は道路での歩行や横断について、3年生は自転車の乗り方について学習しまた。指導は、警察官、市役所交通指導課、交通指導員さんの協力を得て行いました。
 みんな大変よくできましたが、気になったことがあります。
ご家庭でも、ご指導をお願いします。

1 登校時に、旗振りの保護者の方がいる場合、自らの安全確認しないで渡ってしまう傾向があります。渡してくれる大人の方がいても、自ら安全を確認できるようにしたいです。

2 自転車は乗れるものの、止まるときにブレーキでなく、足を地面に付けて止まろうとしている子どもが目立ちました。小さい頃の補助輪が付いた自転車の感覚で止まろうとしています。両手のブレーキを使えるようにしたいです。

3 ブレーキの使い方で、一気にかけて急に止まる子どもが多かったです。急に止まると、止まる直前でふらふらします。ブレーキの加減が身につくといいです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日、6年生によるプール開きを行いました。
朝の時間を使い、安全祈願をしました。
 お塩とお酒を使い、プール学習が安全にできるように祈願しました。
これは儀式的行事であり、子ども達はとてもよくできました。

1年生 学校探検

画像1 画像1
 1年生生活科で学校探検をしました。
学校体験では、校舎内外の様子を知ることがねらいではなく、今まで知らなかったことに気づき、それをまとめるという学習です。
 気付く目を養い、それを他の人が分かるようにどう表現するかです。

職員のプール管理講習

画像1 画像1
 プール開きが迫り、プール施設管理の講習を行いました。メンテナンス業者がきて、プール関係機器の説明を受けました。
 子どもたちが安全に、そして清潔な水質を保つように、機器や薬剤関係の説明を受けました。

福田前校長と石倉前PTA会長の掲額式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日 前世良田小学校福田校長と前PTA会長石倉様の掲額式を行いました。
校長室に肖像画を掲げるための儀式で、PTA本部役員と職員が参加して行われました。
 世良田小学校は、明治時代の開校以来142年目を迎えます。その歴史と伝統に刻まれます。

業前体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の業前体育は、整列行進・ラジオ体操です。
体育担当の指示で、びじっと整列などをしています。こういった集団行動は、昔から比べ少なくなってきました。限られた時間を使って指導していきます。
 集団行動は、個人がしっかりできることだけでなく、全体の中で自分がどうあるべきか、どう写っているかを見る力を付けます。状況を弁えて行動できるという大人への一歩です。

縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 行事や運動会など、いろいろな行事で縦割班活動を行います。
本日は、今年度初めてで、6つの班に分かれ、班長・副班長を中心にみんなの自己紹介等やきまり等を確認しました。

プール清掃 最後は・・

画像1 画像1
 子どもたちがプールを大変きれいにしてくれました。
 しかし、プールの排水溝は、大変危険なため職員が行いました。プールの管理を任される体育担当の先生は、勤務時間修了後も排水溝の中だけでなく、ふたの裏まできれいに掃除していました。
 きれいな環境で子どもたちの水泳指導をするために、多くの人が携わっています。
本日より少しずつ水を入れ、満水になってから、業者による水質検査や細菌の検査を行います。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月よりプール指導が始まります。プール掃除は、全学年で担当しますが、特に6年生は体育の時間を使い何度か掃除をしました。
 大きな掃除は先日PTAの方と職員が行いました。
6年生は、細かい所まで丁寧に掃除しました。ありがとうございます。

退所式

画像1 画像1
退所式です。いよいよ、帰ります。

うどんづくり3

画像1 画像1
うどんが出来上がりました。いただきま〜す。

うどんづくり2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで力を合わせてこねています。

うどんづくり

画像1 画像1
うどんづくりの開始です。初めに説明を聞いています。

朝食の後片付け

画像1 画像1
朝食の後片付けです。みんなで協力して行います。

朝の集い

画像1 画像1
2日目スタ-ト。朝の集いです。

就寝前の歯磨き

画像1 画像1
歯磨きして、部屋に戻ります

男の子部屋

画像1 画像1
班長会議やっている間に、自己のまとめをしています。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:31
総数:127384
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
太田市立世良田小学校
〒370-0426
住所:群馬県太田市世良田町3113番地7
TEL:0276-52-1004
FAX:0276-52-1985