最新更新日:2024/06/11
本日:count up109
昨日:146
総数:528768
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

9月28日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、おやこどんぶり、ゆずみそあえ、みつおさつ、牛乳 でした。
親子どんぶりの中に入っていた橋本名物の「ひねどり」が、口の中でとてもアピールしていました。蜜おさつは、字のとおり蜜がよく効いていてとても甘かったです。
今日もおいしくいただきました。

5A かぼちゃのスープ作り

台風のために延期になっていた『かぼちゃのスープ作り』。
なんと、材料は、理科の学習で見事に育ったかぼちゃです!

ということで、今日の実習は理科の先生と一緒にしました。
調理実習では、塩やこしょう、その他さまざまなものの分量が決まっていますが、そこは理科だから!
自分たちでおいしくするために、「何が足りないかな」「塩?」「こしょう入れすぎや!」など思考錯誤しながら作りました。

みんなで考え、出来上がったスープはとてもおいしかったです。
今日残ったかぼちゃをクラスで分けて持って帰ったので、ぜひ、お家でもやってみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫の秋

今日は、米作りでお世話になっている池尾さんご夫婦に来ていただき、稲刈りをしました。
夏前に植えた稲はどんどん大きくなり、たくさんの米粒を実らせました。
今年は雨が多かったせいで、いつもよりは少し収穫量が少ないのですが、子どもたちはそんなことも気にせず、楽しんで稲刈りをしました。

稲刈りが終わった後は、本来、【御礼肥】(おれいごえ)としてわらの切りくずをまくそうですが、紀見小学校では今年、春から作っていた雑草を堆肥にしたものをまく予定です。
おいしい米を実らせてくれた田んぼと池尾さんに感謝しながら、さて、収穫したお米はどうして食べようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、げんりょうパン、むしシュウマイ、れいめん、フローズンヨーグルト、牛乳 でした。
今日は、デザートをフローズンヨーグルトか温州みかんぜりーのどちらかを選べるセレクト給食の日でした。さて、皆さんはどちらを選んだのでしょうか?
今日もおいしくいただきました。

9月26日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、わかめごはん、じゃがぶたキムチ、はりはりづけ、こざかなアーモンド、牛乳 でした。
今日は、先日20日に警報発令のために中止となった分のメニューでした。(ごはんは、わかめごはんに変更)
今日もおいしくいただきました。

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日(25日)、花いっぱい計画の活動を実施しました。
今回は、夏の花の片付けと冬の花の植え付けに向けての土の整備が主な作業でした。
あいにく昨日雨が降ったので、プランターの土が湿っていて、ふるう作業がとても大変でした。6年生と2年生の塚口楓太君・紗朱さん兄妹と同じく6年生と2年生の阪本拓海君・菜美さん兄妹が参加してくれてとても頑張ってくれました。特に、塚口君兄妹は、先日の紀見小トイレそうじに学ぶ会の活動に続いての参加をしてくれました。本当にありがとう!
たいへんな作業を頑張ってくれたみなさん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日  森林学習「ウッドバーニング体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに行った森林学習。その事後学習ということで、森林組合の方に来ていただきました。
今日はヒノキの木材を使ってウッドバーニングを体験させてもらいました。

木材にペンの形をした400度の電熱線をあてて、焼き目を入れていきます。ゆっくり描かないと焼き目がつかず、なかなか難しいです。苦戦しましたが、みんな楽しんで取り組むことができました。最後には自分だけのオリジナル作品が出来上がりました。

「作った物は大切に使ってください。物を大切に使うことは地球を守ることにつながります。」
森林組合の西田さんが、最後に話してくれました。

森林学習で学んだことを忘れずに、自然を愛する心を大切にしていってください。

ふれあいルーム3年生

本日、3年生を対象としたふれあいルームが開催されました。
今回は、ヨシタケシンスケさん作の「りんごかもしれない」という絵本を読み聞かせしてもらって、自由な発想で自分なりの「〜かもしれない」を絵に表していく活動をしました。なかなかユニークな発想ができていたようです。原作の「りんごかもしれない」は、とても愉快で奥の深い絵本です。一度読んでみることをおすすめします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、チーズはんぺんフライ、きゅうりとわかめのトウバンジャンあえ、けんちんじる、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

児童会 みんなの力を合わせて

本日からユニセフ募金活動が始まりました。
台風で昨日臨時休校になったにも関わらず、たくさんの子どもが元気な挨拶と一緒に募金を持って来てくれました。
自分のお小遣いから出してくれたり、お家の人と相談して持って来てくれたり、温かい気持ちに嬉しくなります。

活動は30日まで続きます。
みなさんのご協力をお待ちしています。
画像1 画像1

9月21日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、スパゲティミートソース、大根ツナサラダ、牛乳 でした。臨時休業日だった昨日に予定していたメニューは、26日(月)に実施する予定です。 
今日もおいしくいただきました。

台風16号の接近について

台風16号の接近に伴い、午前7時現在、橋本市に大雨・洪水・暴風の各警報が発令されていますので自宅待機をしてください。台風の進み具合から見て、午前10時までに上記警報が解除になることは考えられませんので、本日は臨時休業日になる見込みです。
明日につきましては、各学年とも予定の連絡ができていない状態だと思いますが、基本的に時間割通りの準備をして登校させてください。
皆様におかれましては、早めの備えをすると共に、安全にご留意ください。


紀見小トイレそうじに学ぶ会 9月

本日(17日)、9月の紀見小トイレそうじに学ぶ会の活動を実施しました。
今回は、北校舎2階の職員トイレを磨き上げました。普段から校務員さんに掃除をしてもらっていますが、約1年越しにじっくり隅々まで磨きました。男子トイレの尿こしも驚くほど汚れていましたが、スッキリきれいになりました。
また、うれしいことに、7月の活動に続いて6年生と2年生の塚口兄妹さん達が参加してくれて、熱心に掃除してくれました。終わった後の感想で「楽しかった。」と言ってくれていました。 今回も心スッキリです。 ありがとうございました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回お月見会

9月16日、19時よりPTA並びに紀見コミ主催の第3回お月見会が開催されました。
当日まで天候の心配がありましたが、何とか快方に向かい、十六夜の月も顔を見せてくれました。
今回は、雅楽の演奏をしてくれる方々をゲストに招いて、雰囲気のある中で、しっとりとした演奏を聴かせていただきました。
また、今年もお茶の先生方によって、お茶の振る舞いもしていただきました。
本部役員さん達も模擬店を担当して、おにぎり・そうめん・フランクフルトを販売してくれました。
たくさんの参加者が有り、にぎやかにお月見会が催されました。ありがとうございました。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ちくぜんに、きゅうりのこんぶあえ、つきみだんご、牛乳 でした。
昨日に引き続いて、今日もお月見献立でした。月見団子が2個ずつ付いていました。また、十五夜に欠かせない食べ物である里芋が筑前煮の中にたくさん入っていました。
今日もおいしくいただきました。

児童会 あいさつ運動

おはようございます。
雨模様の金曜日ですが、元気なあいさつとステキな笑顔でみんなを迎えています。
今回からは児童会と学級委員だけでなく、先生方も一緒にしてくれています。
みんなであいさつすると、お疲れ気味な金曜日も元気になりますね。
さあ、今日もいい1日になりますように!
画像1 画像1

9月15日  冬野菜 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習では、冬野菜を育てます。
今日はその種まきの日です。

それぞれの班ごとに話し合って、育てたい野菜を決めました。今回は、白菜、ラディッシュ、ほうれん草、葉ねぎ、チンゲンサイ、大根を育てます。

子どもたちの目標は、自分たちの力で冬野菜を作ることです。作り方などもすべて自分たちで調べて、畑の管理をしていきます。

力を合わせて、たくさんの野菜が採れるといいですね。

9月15日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、スコッチエッグ、じゃがいもとパプリカのサラダ、コンソメスープ、牛乳 でした。
今日の給食は、おつきみこんだてでした。十五夜にちなんで「スコッチエッグ」を月に見立てています。
今日もおいしくいただきました。

9月14日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、さんまのオレンジに、たくわんあえ、かわりきんぴら、牛乳 でした。
「さんまのオレンジ煮」は、たれに少しミカンの風味が残っていました。骨まで柔らかく煮込まれていて食べやすかったです。
今日もおいしくいただきました。

9月13日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、シーフードシチュー、フライビーンズ、なし、牛乳 でした。シーフードシチューは、名前の通り、イカ・アサリ・エビなどの風味がよく効いていました。季節の果物「なし」もとってもみずみずしかったです。
今日もおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 体育館ワックスがけ 放課後
3/16 大掃除 卒業式前日準備14:00~  *下校14:00
3/17 第112回卒業証書授与式9:30〜  *下校11:45頃
その他
3/20 春分の日でお休み
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537