最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:73
総数:527577
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

不具合のあったネット環境が復旧しました。

本日の午後、不具合のあったネット環境が復旧しました。これは一時的なものかもしれませんが、この間に学校便り「紀見っ子第7号」の配布と12月の予定を入れました。
このまま完全復旧になっていくことを願っています。

11月29日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、フライドチキン、さつまいもサラダ、はるさめスープ、牛乳 でした。
今日のフライドチキンは、カレー粉の味がよく効いていました。
今日もおいしくいただきました。

ホームページについてのお知らせ

11月初旬から橋本市のネット環境に不具合が生じているため、学校のパソコンではインターネットに接続できない状況が続いています。携帯電話を使って必要最低限のアップをさせていただいていますが、十分な情報を提供できていないことにお詫びを申し上げますとともに、ご了承いただきたいと思います。よろしくお願いします。

11月28日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、かみなりどうふ、はくさいのこんぶあえ、なっとう、牛乳 でした。
久しぶりに付いていた納豆でしたが、皆さん上手に食べられたでしょうか?
今日もおいしくいただきました。

ふれあいルーム 2年生

今日は、2年生を対象にしたふれあいルームでした。
体育館でカプラをしました。場所が広いおかげでしょうか、とても広がりのある作品が出来上がっていました。
ボランティアの皆さん、今日も楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ちくわのてりに、ナムル、うのはなのいりに、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

紀見東中区の人権講演会が行われました。

昨晩、18時30分から本校で「紀見東中学校区人権講演会」が開催されました。講師として、清水 哲 氏(PL学園で桑田・清原選手の先輩) をお招きして「生きる勇気をありがとう」という演題で講演してくれました。
甲子園での活躍、その後障害を負ってからの苦労や頑張り等の話を熱く語っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断を実施しました。

本日、来年度入学予定の園児を対象とした就学時健康診断を実施しました。
園児たちは、6年生のお兄さんお姉さんたちに導かれて、目や歯などの検診に向かいました。
その間、保護者の皆さんには体育館で、学校説明や入学に備えての心得等の話をさせていただきました。
その後、ヘスティアの方々によって、「楽しく入学するために」というワークショップをしていただきました。
お母さん方のとてもいい交流の場になったようです。ヘスティアの皆さん本当にありがとうございました。
園児の皆さん、来春元気に入学してくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さつまいもごはん、いわしのしょうがに、ひじきとえだまめのあえもの、のっぺいじる、牛乳 でした。
今日は、和食の日ということで、和食文化の保護や継承の大切さについて考える日です。献立表には、だしのうまみを味わってくださいと書いてくれていました。

11月22日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ぶたにくとあつあげのみそに、おかかあえ、ひじきのり、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

読み聞かせ 11月

本日、テープはしもとの方々による11月の読み聞かせが行われました。今日も30名余りの児童が参加しました。
今日の内容は、
紙芝居 とんまなおおかみ
絵本 ガンピーさんのふなあそび
歌に合わせて 体ほぐし
紙芝居 はまぐりひめ
歌に合わせて 指あそび
紙芝居 みんなだいすき でした。
初めの「とんまなおおかみ」は、子どもたちに大受けでした。
本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、にくじゃが、こまつなサラダ、ようなしのタルト、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

花いっぱい計画の活動を実施しました!

本日、花いっぱい計画の活動を実施しました。
今回は、冬の花の大植え付け作業でした。夏の環境整備作業で花壇の土を入れ替えて、いよいよ新しい花壇のデビューです。
中庭の大花壇には、「キミ小」の文字ときれいな虹が
浮かび上がるように植え付けました。玄関先のたくさんのプランターにも植え付けました。
これからの生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい昼食をいただきました!

今日の花いっぱい計画の活動に合わせて、船井さんを中心にした紀見コミュニティの方々が昼食の用意をしてくれました。
メニューは、ミネストローネ、りんごとゆずのさとう漬け、焼きおにぎり、マシュマロ焼き、コーヒーのスペシャルメニューでした。お代わりもしながら、皆さんおいしくいただきました。朝からの作業の疲れも吹き飛びました。
準備してくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小トイレそうじに学ぶ会 11月

本日、紀見小トイレそうじに学ぶ会の11月の活動を実施しました。
今回は、体育館のトイレをみがきあげました。今日もまた、いつものように塚口兄妹さんたちが来て手伝ってくれました。大変ありがたかったです。体育館は、本校児童だけでなく、社会体育で来る人たちも使うので、いつもきれいにしておきたい所です。普段の掃除も行き届いているので、比較的素早く磨き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいルーム 3年生

本日、3年生を対象の放課後ふれあいルームがありました。
今回は、体育館でカプラをしました。ボランティアの方々にアドバイスをいただきながら、かなりレベルの高い作品を作り上げていました。
ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、さばのしおやき、なすびのどろぼ、こうやどうふのたまごとじ、牛乳 でした。
時々メニューに入ってくるなすびのどろぼほ、少し微妙な味付けとなっています。
今日もおいしくいただきました。

5年生 高齢者との関わり方を学ぼう

2・3限は、いきいき長寿課の方にお世話になり、高齢者との関わり方を教えていただきました。
認知症サポーターの養成も兼ねており、認知症についても詳しく知ることができました。

認知症の方は、人の気持ちを感じることに敏感だそうです。
だから、イライラしたり焦ったりすると、それは全て伝わってしまいます。
ちょっとした関わり方の工夫をし、高齢者の方も自分たちも笑顔でいられるようにしたいものです。

また、そんな優しい気持ちを持つ人をたくさん増やし、みんなが支え合う社会を作ることが大切だと教えていただきました。
教えていただいたことをもとに、今度は、それを活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、グリルチキンのマーマレードソース、ピーナッツあえ、コンソメスープ、牛乳 でした。チキンの料理がいろいろありますが、給食センターの方々の工夫と思いが感じられますね。
今日もおいしくいただきました。

観劇「このゆび と〜まれ!」

本日、3,4限目に劇団風の子九州の方々による劇「このゆび と〜まれ」を鑑賞しました。思わず吹き出しそうな場面があったり、考えさせられる場面があったりで、あっという間の1時間半でした。
詳しい内容については、お子さんに聞いてあげて下さい。
鑑賞後、児童を代表して児童長井上さんが立派に感想とお礼の言葉を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 体育館ワックスがけ 放課後
3/16 大掃除 卒業式前日準備14:00~  *下校14:00
3/17 第112回卒業証書授与式9:30〜  *下校11:45頃
その他
3/20 春分の日でお休み
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537