最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:107
総数:359224
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

校内縄跳び大会1〜1・2年生 2分間跳び〜

 昨日【2/1】、インフルエンザのため延期になっていた校内縄跳び大会が行われました。子ども達はいままでの練習の成果を存分に発揮し、自己ベストを目指し一生懸命頑張りました。その結果、大会記録9個、学年新記録15個が出ました。
 最初に行われた1・2年生時間跳びの様子です。1年生では塩山さんが300回。2年生では林田君が310回を跳び大会記録でした。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会2〜3・4年生 3分間跳び〜

中:3年塩山さん 410回

下:4年海老君  393回
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会3〜5・6年生 3分間時間跳び〜

中:5年生 岩井君  524回

下:6年生 坂本さん 593回
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会4〜大会記録〜

上:5年生 塩山さん 綾二重跳び(前)51回

中:6年生 土橋君 綾跳び(後)247回

下:5年生 坂本さん 二重跳び(後) 40回
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内縄跳び大会5

子ども達の目標に向けて頑張っている素晴らしい様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北工業高校インターンシップ(職業体験)最終日

 3日間のインターンシップも本日で終了です。本日も朝から校内清掃作業、2・3時間目は6年生の算数、1年生の体育の授業に入ってくれて先生方も大助かりでした。また、休憩時間は子ども達と積極的に遊んでくれ、本当にいいお兄さんぶりを発揮してくれていました。最後の校長先生との懇談の中でも充実した3日間だと振り返ってくれていました。この経験をいかし、よき社会人、職業人になるため高校に戻っても頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分豆まき(1、2年生)1

本日、2月2日の5時間目に 1、2年生で節分の豆まきをしました。まず、2年生のかわいい鬼が登場。「鬼はそと」「福はうち」と元気いっぱいに掛け声をかけて袋入りの豆をまきました。次に、サプライズで登場した鬼は・・・さてさて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分豆まき2

迫力満点ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎとなかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)にうさぎの飼育小屋に観察にいきました。新しく仲間入りした2羽のうさぎともふれあいました。パンをあげるとおいしそうにパクッと食べているようすに大歓声。「かわいい。」「しずかにしてたらでてくるよ。」「毛がふわふわや。」と大喜びでした。

紀北工業高校インターンシップ(職業体験)2日目〜作業〜

インターンシップ(職業体験)も2日目に入りました。本日から1名の実習となりましたが、雪がしんしんと降り続く寒い中、玄関や階段の清掃作業を一人で黙々とこなしてくれていました。ご苦労様です!
画像1 画像1
画像2 画像2

紀北工業高校インターンシップ(職業体験)2日目〜子ども達との交流〜

本日の職業体験は校内での作業が中心でしたが、昼の給食の時間や休憩時間は積極的に子ども達の中に入って一緒に昼食を食べたり、遊んでくれたりして子ども達との交流を深めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前本の入れ替え完了〜2月節分モード〜

 図書ボランティア、図書スタッフさんには図書室の読書環境の整備に本当にお世話になっておりますが、今週末には節分を迎えるということで、図書室前の本も節分を意識した展示に模様替えして下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示物〜今日から2月モード〜

 本日から2月です。「二月は逃げて走る」の諺(ことわざ)があるように、あっという間に過ぎてしまう慌ただしい月ですが、1年の境目である節分などの行事が行われ、暦の上では春を迎えます。ただ、今年はまだまだ寒い日が続きますので、皆様くれぐれもご自愛下さい。ところで、本校の掲示版も2月モードに衣替えされました。今年は2月9日から韓国の平昌でオリンピックが開催されることを意識した飾り付けになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日【木】午前7時30分現在学校周辺の様子

午前7時30分現在学校周辺の様子です。午前6時頃から雪が降り始め、夕方にかけて雪が降り続く予報です。登下校時、スリップには十分注意して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ふれあいルーム〜お茶会〜

 本日【1/31】放課後ふれあいルームが行われ、1・2年生の子ども達13名が参加しました。今回は「お茶会」ということで、最初にお茶の指導者の方から基本的なお茶の作法を教えていただきました。その後、指導者の方に丁寧に指導していただきながら慣れない手つきながらもお茶を点て、和菓子をいただいた後その点てたお茶を「おいしい」とゴクゴク(?)飲んでいる子どももいれば、「苦い!」と思わず表情に出しながら飲み干す子どももいました。自分でお茶を点て、それを友だちに飲んでもらう貴重な体験ができ、楽しいお茶会になりました。皆さん、結構なお点前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北工業高校インターンシップ(職業体験)1日目〜作業〜

 本日【1/31】から2月2日【金】までの3日間、紀北工業高校の山田君と土橋君がインターンシップ(職業体験)のために本校へ来てくれました。職員室での自己紹介と挨拶の後、早速玄関周辺の掃除や家庭科室の丸椅子のシートカバーの張り替え作業をしてくれました。非常に真面目で礼儀正しい態度で実習に取り組んでくれています。3日間、学校という職場で貴重な体験をして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀北工業高校インターンシップ(職業体験)1日目〜休憩時間・授業〜

 作業だけでなく、休憩時間は運動場に出て子ども達と一緒に遊んでくれたり、3時間目は1年生の図工、4時間目は6年生の外国語活動の授業にも参加してくれました。外国語活動ではさすが工業高校の生徒です。"What do you want to be?"の質問に対して"I want to be an engineer!" と答えてくれるなど英語活動でも子ども達のよきお手本になって頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本の花畑」がさらに華やかになりました!

1月16日にこのホームページで紹介した「本の花畑」を本日【1/30】、図書ボランティアの新田さんが、写真のようにきれいに仕上げの飾り付けをしてくれました。皆さん、是非、児童玄関を入って右側の「本の花畑」に立ち寄ってご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生合同体育

 本日【1/30】3時間目、1・2年生は合同で体育を行いました。ランニング、準備体操の後、フラフープと棒を使って体慣らしのウォーミングアップをしました。そして、2月1日【木】に延期になった縄跳び大会に向けて1・2年混合のグループに分かれて縄跳び練習に汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜4・5・6年生〜

 本日【1/29】6時間目、クラブ活動で二つのグループに分かれて、バトミントンと卓球をしました。ペアを組んで、卓球台とネットをはさんでラリーをする中で、何回続けることができるかと相手と息を合わせて楽しく打ち合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 いじめアンケート実施、専門・代表委員会
2/6 図書ボランティア来校
2/7 ALT来校
2/8 フッ化物洗口実施
外部行事
2/2 インターンシップ最終日
2/8 隅田中学校部活動体験(13:15)
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366