2月2日の給食

本日のメニュー

ごはん、豚肉のバーベキューソース、昆布和え、ジャガイモの味噌汁、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

お楽しみ会

2月1日(木)

 4年生には、毎年2回中国から来てくれている友達がいます。今日はその友達を交えてAB合同でお楽しみ会をしました。しっぽとりやふえ鬼、手つなぎ鬼、ドッジボールをしてみんなで楽しく遊びました。
 毎年来てくれていますが、より仲が深まったように感じました。
 
 6日まで城山小学校にいてくれるので、残りの時間も大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉発表

1月28日(土)

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習してきました。体験を通して思ったこと、わかったこと、自分たちにできることについて、保健福祉センターで行われた「ボランティア体験フェア」で発表しました。
 代表の子たちが、家や昼休みに一生懸命に練習して本番に臨んでくれました。「すべての人の幸せを願って」という題で、高齢者疑似体験や車いす体験や施設訪問などの感想を交えながら話しました。代表としての役目をしっかり果たしてくれました。

 今回の体験で得たことを忘れず、困っている人がいたら助けてあげられる人になってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

減量パン、スパゲティーミートソース、ブロッコリーとチーズのサラダ、福豆、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。

連だこをあげました

1月31日(水)

 きらり3学級で、たこを作りました。校長先生に作り方を教えてもらいました。それぞれのたこには、子どもたちの好きな絵を描いたり、がんばりたいことを書いたりしています。みんなていねいに作りました。みんなの大切な一つひとつのたこをつなげ、大空いっぱいに飛ばしました。

画像1 画像1

外国語活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)

 約1年間お世話になったALTのエミリー先生との授業が、今日で最後となりました。

 校長先生が出張のため、教頭先生が感謝状を渡しました。(英語で代読!)


 1年生は、「Teddy Bear」の読み聞かせをしてもらったり、身体の部分(頭、肩など)の言い方を英語で教えてもらって歌を歌ったりしました。楽しかったので、休み時間もやっている子がいました。

 6年生は、将来の夢について1人ずつ英語で発表しました。それぞれ、素敵な夢をもっています。夢に向かってこれからもいろいろな経験や体験をしてほしいです。

外国語活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(木)外国語活動(2)

6年生の授業の様子です。

ふれあいルーム 3B体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(水)
 
 今日は、3・4年生対象のふれあいルームが開催されました。

 前回参加した児童が多かったのか、楽しみにしていたようです。

 音楽に合わせて、リズムよく身体を動かし、寒さを吹き飛ばすことができました。

1月31日の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

三代どんぶり、ひじきサラダ、リンゴ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。

5年B組調理実習!

本日の3・4限に調理実習を行いました。
メニューは「ごはん・味噌汁・サラダ・ゆで卵」です!
みんな上手に作れていて、調理室は良い匂いで包まれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

画像1 画像1
1月30日(火)

 今日の給食の献立は、柿パン、くじらの竜田揚げ、中華スープ、ヨーグルト、牛乳です。

 今日もおいしくいただきました。

1月26日の給食

画像1 画像1
1月26日(金)

 今日の給食の献立は、柿入りカレーライス、チキンサラダ、牛乳です。
 
 今日もおいしくいただきました。

2年生 図工

1月26日(金)

今日の図工は、牛乳パックとビニール袋を使った工作です。
その名も
「ムクムクニョキニョキ」

思い思いのデザインを描き、なが〜い作品が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 思い出を形表そう

ヘスティアの皆さんに来ていただいて、スクラップブッキングをしました。スクラップブッキングとは、思い出の写真を台紙に貼り、飾りつけをする工作です。台紙に写真を置いたり、飾りのパーツを付けたりするうちに、いろいろなイメージが浮かんでくるようでした。材料がたくさんあったので、写真のはる場所を考えたり、飾るパーツを選んだりするのが楽しかったようです。小さいころの写真を見るたびに、その当時の出来事が思い出されるようでした。みんな、それぞれ違ったよい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月下校時間について

2月の下校時間について、配布文書に掲載しました。

民生委員・児童委員さんとの懇談会

1月25日(木)

 校区内の民生委員・児童委員さんをお招きして、子ども達の様子についての懇談会を行いました。
 初めに、校長よりコミュニティースクールについて説明をさせていただきました。自己紹介の後、民生委員・児童委員さんより、それぞれの担当地区の子どもたちの様子についてお話を聞かせていただきました。学校では気づかないことも教えていただきました。
 一旦、全体の会を終了させ、個別に担任からの話を聞いていただきました。これを機会に、民生委員・児童委員さんとの協力体制がさらに強くなり、地域全体で子ども達を見守っていけると思います。
 今後も、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1月25日の給食

本日のメニュー

大根ごはん、みそ汁、ほねくの磯部揚げ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年 最後の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)

 今日は、2時間目3時間目に英語の授業がありました。
 Touch Gameでは、英語を聞いて自分の頭や目・耳・鼻などをさわるゲームをして大変盛り上がりました。
 また、英語の絵本の読み聞かせでは、森の中に隠れている動物の身体の色や特徴などを見つけ、積極的に英語を発音することが出来ました。
 みんな楽しみながら英語の学習ができました。
 4年生の英語もお楽しみに!

寒波

1月25日(木)

 昨日よりも厳しい寒さが 一日中続きました。プールは、小プールはもちろん、大プールも全面氷が張って解けないままです。朝の運動場は真っ白でした。

 寒いので、うつむいて歩きがちです。明日の朝も、安全に気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 広報委員会

画像1 画像1
 1月25日(木)

 地面には、夕べ降った雪が残り、とってもつめたい朝でした。この冬一番の寒さの中でのあいさつ運動。5Bのメンバーたちは、寒さをものともせず、登校してきたみんなをむかえました。「今日も、一日、元気にすごせますように。いいことがいっぱいありますように。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 春待集会 委員会活動
2/6 おはなし会(4年)
2/7 ブッキー号来校(10:15〜11:30)
2/8 おはなし会(2年)
2/9 バイキング給食(6年)

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062