最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:516
総数:1086613
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

なわとび大会(1)

2月14日(火)
校内なわとび大会!個人種目、中高学年は団体の種目にも挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(2)

2月14日(火)
個人種目のあやとび、交差とびです。うでをおへその前で交差するのがポイントです。みんな上手に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(3)

2月14日(火)
学年が上がる度に、なわを回すスピードも上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(4)

2月14日(火)
中学年の団体種目です。業間運動で練習してきた8の字跳びの成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(5)

2月14日(火)
団体種目の8の字跳びは、入るタイミングや跳ぶ場所がとても大切です。練習をする度に、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(6)

2月14日(火)
高学年の8の字跳びです。入るタイミングも上手です。かけ声に合わせて、リズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(7)

2月14日(火)
8の字跳びは、応援している方も力が入ります。これまでの練習の成果を発揮するかのように真剣に跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(8)

2月14日(火)
自分の目標に向けて業間運動、授業でもなわとびに取り組んできました。大会当日に最高記録を更新できた人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム 茶道教室

2月14日(水)

今日のふれあいルームは、6年生対象の『茶道教室』でした。
みんな正座で、茶道の作法を学びました。お茶を点てるなんて経験はめったにできないことです。おいしくいただきました。
また、やってみたくなったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食

本日のメニュー

豚キムチ丼、大根ツナサラダ、ココアのカップケーキ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ひな飾り作り 1

2月13日(火)

今日は、ゲストティーチャーをお迎えしてひな飾り作りをしました。
こども館のスタッフの方がやさしくていねいに作り方を教えてくださったので、とてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひな飾り作り 2

2月13日(火)

細かい作業でしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな飾り作り 3

2月13日(火)

ひな飾り作りのあとは、体をほぐす体操と紙芝居です。
素敵な工作、楽しい体操、楽しい紙芝居。
スペシャルがいっぱいの図工の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな飾り作り 4

温かい表情のお内裏様とお雛様がたくさんできました。
画像1 画像1

2月13日の給食

本日のメニュー

ごはん、鶏肉のスパイシー焼き、ゆず風味サラダ、キノコスープ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

『おはなしのいす』の方へのお礼

画像1 画像1
2月8日(木)

 『おはなしのいす』のみなさんによる、第3回目のおはなし会が終わりました。

 城山小学校には、毎年、各クラスに年3回来てくださっています。いつも趣向をこらしていただいてるので、子どもたちは「今日は、どんなお話かな?」といつも楽しみにしています。

 6年生は、6年間の感謝の気持ちをこめて、お手紙を書きました。代表がお手紙を渡しました。

 城山小学校の児童は、聞く態度もいいとお褒めいただきました。

 来年もよろしくお願いいたします。

バイキング給食(1)

2月9日(金)
 待ちに待ったバイキング給食!
 目の前には、たくさんの食材が並んでいました。始まる前から、釜飯のいいにおいがしていました。釜飯、わかめごはんのおにぎり、サラダ巻きの3種類のご飯がありました。その横には、からあげに、魚のフライ。後ろには、きれいカットされたフルーツの山。春雨スープから湯気がたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(2)

2月9日(金)
「いただきます!」
目の前のごちそうを食べ始めました。食べても食べてもおかわりがあります。「先生、からああげ4つも食べたで!」「フルーツいっぱいある!」普段とは違ったバイキング給食をみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(3)

2月9日(金)
食べ終わった後に、6年間、おいしい給食を作ってくださった栄養士さん、給食センターの皆さんへ、お礼の気持ちを伝えました。
「ありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(給食委員)

2月9日(金)

 今日の担当は、4年生の給食委員会でした。

 みんな姿勢よくあいさつできていました。
 
 寒さは厳しいですが、とてもいいお天気でした。

 
 明日から3連休です。火曜日、元気に登校しましょう。

 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 ふれあいルーム(茶道、5・6年)
2/15 交通指導 褒賞表彰式 児童会役員選挙 スクールカウンセラー来校
2/17 授業参観(1・2・3年 9:30~10:15、4・5・6年 10:35~11:20) PTA地区別の会(11:30~)
2/19 振替休業日
PTA関係
2/20 語ろう会(17:00〜) 共育ミニ集会(18:30〜紀見地区公民館 『地域で子どもを支えるために 〜大人が変われば 子どもが変わる〜』大阪府子ども家庭サポーター 辻由紀子氏)
その他
2/18 第17回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会(11:00〜、紀三井寺公園→県庁前)

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062