最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:159
総数:528376
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

10月24日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、さけのしろしょうゆやき、しゃきしゃきやさいのうめこんぶあえ、ぶたじる、牛乳 でした。
昨日、台風接近によって給食が中止になっていた影響で、献立表ではアサリの味噌汁となっていましたが、それに代わって豚汁になりました。
今日もおいしくいただきました。

2年生 ふれあいルーム

今日は2年生対象のふれあいルームでした。
前回の1年生に引き続き、ハロウィンのかざり作りでした!
みんな個性豊かなかざりを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度後期児童会役員選挙が行われました。

今回の選挙には、児童長2名、6年副児童長1名、5年副児童長2名、6年書記2名、5年書記2名が立候補しました。選挙権は4・5・6年生にあります。

自分が考える学校の理想と、その実現に向けた取り組みを、一人ひとりが力強く演説しました。

最後に、勇気を出して立候補した9名に大きな拍手が送られました。

10月20日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ハンバーグのわふうきのこソース、ゆずふうみのそくせきづけ、けんちんじる、牛乳 でした。 今日もおいしくいただきました。

台風21号の接近のため、23日(月)の給食は中止となっています。

3年生 柿渋ぬき体験

今日、伊都地方農業振興協議会、JA紀北かわかみ、橋本市農林振興課の方々に来校いただき、柿の渋抜きの体験活動をさせてもらいました。まず、和歌山が誇る特産品の柿の話を聞き、そのあとはお待ちかねの試食タイムです。渋柿のままの柿をちょっと味見させてもらいましたが、みんな「にがいー!」ととても食べられたものではありません。その後、脱渋された柿をいただき、橋本の柿の甘さとおいしさにみんなはびっくりして「おかわりしたい!」の声が次々に聞こえました。最後に脱渋作業をした柿をお土産にもらい、大満足の渋抜き体験となりました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、秋のかおりシチュー、ボイルやさい、みかん、牛乳 でした。デザートとして付いていたみかんは、とっても甘かったです。
今日もおいしくいただきました。

県学習到達度調査 4年生

今日は、4,5年生を対象とした「県学習到達度調査」が実施されました。
4年生にとっては、何ページにもわたる問題用紙があって、別に解答用紙がある形式のテストは、春に実施した市の学力標準テスト以来となります。
みんな真剣な表情で、2時間目の国語と3時間目の算数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学習到達度調査 5年生

5年生は、2時間目の国語・3時間目の算数に加えて、4時間目に理科の問題にも取り組みました。十分実力を発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、すきやきに、すのもの、うめぼし、牛乳 でした。
今日は、「梅干しで元気!キャンペーン」の一環として和歌山県の特産物の梅干しが付いていました。今日もおいしくいただきました。

10月17日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、ブルーベリージャム、たまごとやさいのスープ、かき、牛乳 でした。
今日から後期の給食が始まりました。ジャムが付いていたので、いつもよりパンが食べやすかったです。
今日もおいしくいただきました。

後期始業式を行いました!

本日、1時間目に後期の始業式を行いました。
わずか3日間の秋休みでしたが、気持ちの切り替えはできたでしょうか。

校長先生からは、目標の立て方の話がありました。
ポイントは、次の3点です。
*漠然としたものではなく、具体的な目標にする 
*余りレベルが高いものではなく、自分が何とか守れそうな目標にする
*毎日自分でチェックする

それぞれがいい目標を立てて、しっかり守っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動!

画像1 画像1
今日は、後期の始業式の日です。
雨降りで気温も低い朝でしたが、児童たちは元気に登校しています。

前期終業式を行いました!

本日、5時間目に前期終業式を行いました。
まず、校歌を元気いっぱいに歌うことができました。
校長先生からは、短い3日間の休みですが、気持ちの切り替えをしっかりして、さらに当たり前のことをしっかりできる子になりましょうというお話がありました。
今日は、一人ずつ「あゆみ(通知表)」を持って帰ります。お家の人としっかり見て、いいところはさらに伸ばし、そうでないところは後期にがんばることができるように期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、げんりょうごはん、かやくうどん、はくさいのこんぶあえ、こざかなアーモンド、牛乳 でした。 かやくうどんのスープは、よく出汁が効いていてとってもいい味でした。 前期最後の給食でしたが、今日もおいしくいただきました。

10月12日  5年生写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中半日を使い、写生会をしました。
題材は「神社」。胡麻生八幡神社にお世話になりました。

本堂をはじめ、手水舎、門、鐘など、神社の中には美しいポイントがたくさんあります。
静かな境内で、ゆっくり時間をかけて描いていきました。

途中雨も少し降りましたが、無事に下書きを終えることができました。
後日小学校で着色し、完成を目指します。

陸上の練習 がんばってます!

今にも雨が降り出しそうな曇り空の放課後、6年生は陸上の練習をしました。
10月25日の本番に向けて、それぞれの児童が自分の出場種目を決定し、記録の向上を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習(いじめについて)

今日、人権擁護委員の萩原さんが来校され、2.3限目に4年生で人権学習指導をしてくださいました。DVDを視聴した後、いじめられている子いじめている子の気持ちを考えてから「いじめを見ている人をどう思うか」との質問に、子ども達は様々な思いを持った様子でした。が、DVDの後半を見てから萩原さんのお話を聞くと「見ている人もいじめているのと同じ」との思いに至り、「いじめ」をしないために何が大事かを、じっくり考えワークシートに自分の思いをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、さばのたつたあげ、ほうれんそうサラダ、みそしる、牛乳 でした。
さばの竜田揚げは、カラッと揚がった具合と油ののり具合が絶妙でした。
今日もおいしくいただきました。

10月11日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、こくとうパン、とりにくのパリパリやき、こんさいサラダ、キャベツのスープに、牛乳 でした。
今日のパリパリ焼きは、いつもより小さめだったのかな!?
今日もおいしくいただきました。

10月10日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さんだいどんぶり、あさりとやさいのごまドレッシング、紀の川柿、牛乳 でした。
今日は、げんきっ子こんだての日で、テーマは「紀の川柿」でした。普通より黒っぽい柿ですが、十分な甘さがありました。
また、「さんだいどんぶり」とはどんなどんぶりかと思いましたが、鶏のひね・わか・たまごの三代が入ったどんぶりということです。
今日もおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 現金集金日 引き落とし日
3/1 SC来校 SSW来校 園との引継15:00〜
3/5 6年生を送る会2,3,4限  委員会活動6限
その他
3/4 話そう橋本13:00〜5年生児童1名出場
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537