最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:159
総数:528339
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

12月26日  グラウンドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウィンタースクール「グラウンドゴルフ」の2日目です。
柿の木坂サンクラブのみなさんといっしょに、競技を楽しみました。

グラウンドゴルフのルールはパターゴルフに似ています。
少し大きめのボールを使って、8つのホールをまわっていきます。

最初はなかなか思ったところに転がせなかったのが、どんどん上達して、少ない打数でまわれるようになっていきました。
見事、ホールインワンを決めた人もいました。

風が冷たい日でしたが、白熱した競技になりました。

茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶道教室1日目。1年生と2年生の17名の「お願いします!」という元気いっぱいの挨拶とともにお稽古が始まりました。先生方は着物をお召しになり、懇切丁寧に教えて下さいました。
 
 ふくささばきなどお手前には苦戦していましたが、先生方に手取り足取り教えていただき、全員お茶を点てることができました。お手前の時は難しい顔をしていた子も、お菓子や抹茶をいただき、「美味しい!」「楽しい!」と笑顔になっていました。

 伊藤先生をはじめ、サポートしてくださった先生方、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。また、次の機会にも是非よろしくお願いします。

12月25日 グランドゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウインタースクール初日。
昨夜の大雨で、グランドが使えるかどうか心配しましたが、朝からとても良い天気にめぐまれ、グランド状態も良かったので、無事に開催されました。
講師の先生方7人に教えてもらいながら、さっそくコースをまわりました。初めてで、苦労する子もいましたが、ホールインワンをする子や、8ホールを20打でまわるすごい子もいました。
寒さを忘れるほど夢中になって、グランドゴルフを楽しみました。あっという間の1時間半でした。
講師の先生方、楽しく教えてくれてをありがとうございました。

給食ぱくぱく!

 いつも子ども達は給食の時間を心待ちにし、一生懸命に準備をして美味しく楽しく食べています。給食委員会が廊下に掲示している献立表を毎日わくわくしながら見る子ども達。今年最後の授業日22日は大好きなカレーライス。給食当番は、つい大盛りによそってしまいがちなご飯の量を調整するために一旦お茶碗によそってからカレー皿にうつして、その上からルーをかけていました。
 夏のお日様をたっぷり浴びた太陽色のかぼちゃや、冬野菜の代表格・大根も入った「冬至カレー」をかつお風味のおひたしとともに美味しくいただきました。もちろん、完食!です。
 給食センターのみなさま、季節感満載で美味しく工夫された給食をいつもありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉大掃除!

今日は、普通掃除にさきがけて、全校一斉に大掃除をしました。
一人一人が小さいスポンジを持って、廊下や階段の汚れを磨きました。少しこすったぐらいではとれない汚れも、スポンジの持ち方を工夫して力を入れてこするとだんだん汚れが落ちていきました。
みんなのがんばりのおかげで、紀見小学校にも「年神様」がやってきてくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会を行いました!

4時間目に冬休み前集会を行いました。
まず、校歌斉唱。いつも2番は大きな声で歌えますが、その声を1番でも出して欲しいと思います。
続いて校長先生のお話。大掃除にまつわる話をしてくれました。みんなで大掃除をがんばって、それぞれの場所にすばらしい「年神様」が来てくれることを願っています。
その後、いくつかの表彰伝達をしました。
最後に生徒指導担当の眞壁先生から冬休みに乗って欲しくない3つの車(消防車・パトカー・救急車)についての話と注意がありました。

いよいよ明日から17日間の冬休みが始まります。有意義な時間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、冬至カレー、ゆずふうみのそくせきづけ、牛乳 でした。
今年最後の給食は、今日の冬至に合わせた「冬至カレー」でした。特徴としては、大根やカボチャが入っていたことかな?
今日もおいしくいただきました。

図書委員 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、6年生図書委員の読み聞かせです。
さすがは、最高学年。2冊の本の読み聞かせを練習してきてくれました。
1冊目は「からすの パンやさん」
おいしそうなパンがたくさんでてきて、給食を食べたばかりでしたが、おなかがすいてくる本でした。
2冊目は「マドレーヌといぬ」
女の子たちと、とても賢い犬のお話でした。ハラハラする場面もありましたが、最期はハッピーエンドでほっとするお話でした。
次回もお楽しみに!

12月21日  しめなわ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
米作り学習の一環で、ワラを使ったしめなわ作りに挑戦しました。講師は、これまでも米作りを支えてくれた池尾さんです。

まず、昔はワラを使ってどんなものを作っていたのかを教えてもらいました。今のような運動靴はなく、自分で草履を作って履いていたというのを聞いて、びっくりしました。

次に、ワラの編み方を教えてもらいました。手を水でぬらしながら、ねじるようにしてワラを編んでいきます。
ワラでできた縄に、ウラジロなどをつければ完成です。

慣れない作業に苦戦しましたが、普段なかなかできない貴重な体験ができました。



1年生 おいもクッキングをしたよ

さつまいもを使ったクッキングをしました。
切ってオレンジジュールで煮るだけの、とっても簡単な【おいものオレンジ煮】。
包丁を使って、自分たちで切りました。
仲良く順番を待って、上手に包丁で切っていました。
コトコト煮込む間は、読み聞かせとクリスマスの歌をみんなで大熱唱。
気づけば、オレンジのいい香りが部屋いっぱいに広がっていました。

お鍋いっぱいに準備し、きっと残るだろうと思っていたものの、なんのその!
予想をはるかに上回る食べっぷりで、鍋のさつまいもはお汁まで飲み干し、すっからかん。
「めっちゃおいしいー!」と大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クリスマスリースを作ったよ

続いてクリスマスリースを作りました。
これは夏に大事に育てたアサガオのつるを使ったものです。
それぞれに飾りをつけ、ステキなリースに仕上げました。
図工で作ったクリスマスカードと一緒に、クリスマスの雰囲気を楽しみました。
明日持って帰る予定です。
お家の人はもちろん、サンタクロースにも自慢して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 5年生福祉学習訪問4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者福祉施設訪問の最終日です。
今日もグループホーム「はるすのお家」に訪問させていただきました。

今回のグループも、トランプ、カルタ、けん玉、楽器演奏、人形劇などのいろいろな遊びを準備していきました。

初めての体験でわからないこともありましたが、スタッフや高齢者の方にも支えられて、楽しい時間を過ごすことができました。

12月21日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、げんりょうごはん、チゲふううどん、かいそうサラダ、みかん、牛乳 でした。 チゲ風うどんは、麺にコシが残っていました。
今日もおいしくいただきました。

体力作り なわとび

今日は、冬休み前最後の体力作りでした。みんなで縄跳びをしました。
クラスごとに長縄を使って、みんな跳びや8の字跳びに挑戦していました。
朝はとっても冷え込みましたが、体力作りの時間には日差しがあって、穏やかな冬日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、パン、とりにくのレモンソース、キャベツのカレードレッシング、しょうがスープ、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

12月19日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、さんまのかつおぶしに、やさいのさんしょくあえ、うのはなのいりに、牛乳 でした。
さんまは、骨が柔らかくなるまで煮込まれていて、味も良くしみこんでいました。
今日もおいしくいただきました。

12月18日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、ぎゅうにくときりぼしのあまからに、きゅうりとかぶのゆかりあえ、ほしのクリスマスデザート、牛乳 でした。
きゅうりとかぶのゆかり和えの味はほとんど味がしなかったので、もう少し濃かったらいいのにと思いました。今日もおいしくいただきました。

ふれあいルーム3年

今日のふれあいルームは、3年生を対象にした「クリスマスツリーづくり」でした。
1,2年生に続いての3年生でしたが、学年が上がるごとにツリーを手際よく作り、飾り付けは凝った物になっており、感心させられました。
今回も素敵な作品が出来上がりました。 ボランティアの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん、マーボーあつあげ、こんこんサラダ、牛乳 でした。かわいいネーミングの「こんこんサラダ」には、だいこん・れんこん・こんにゃく・コーンが入っていました。 今日もおいしくいただきました。

5年生福祉学習訪問 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5Bの児童が高齢者福祉施設「はるすのお家」に訪問させてもらいました。

けん玉や折り紙、あやとりなどお年寄りの方と交流するために班でいろいろと計画をしてきました。
計画している通りに進めることができず、悔し思いも感じたようでしたが、楽しい時間を過ごせたようでした。

ご協力してくださった施設の皆様、ありがとうございました。
次回は15日(金)に訪問させていただく予定です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年生を送る会2,3,4限  委員会活動6限
3/6 調理実習6A 3,4限  あいさつ運動・無言清掃  園との引継15:00〜
3/7 6年お別れ遠足(関西サイクルスポーツセンター) SC来校
3/8 6年お別れ遠足予備日  SSW来校
3/9 調理実習6B 3,4限  教室ワックスがけ 紀見東中卒業式
その他
3/4 話そう橋本13:00〜5年生児童1名出場
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537