最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:358556
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

表彰伝達・集会2〜平成29年度橋本市消費者啓発ポスター作品〜

続いて、平成29年度橋本市消費者啓発ポスターで特別賞の4年生植田さんと優秀賞の海老君の表彰伝達が行われました。

下の写真:右:植田さんの作品  左:海老君の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達・集会3〜冬休み前集会〜

 表彰伝達の後、明日から17日間の冬休みがスタートするにあたって校長先生、生徒指導の佐藤先生、養護教諭の専頭先生からそれぞれお話をしていただきました。
 校長先生からは本日【12/22】は冬至という事で冬至にまつわるお話、そして「冬休みを充実して過ごせるようしっかり考えて生活しましょう。」とお話いただきました。続いて、佐藤先生からは「冬休みを安全に過ごせるよう3つの約束をしましょう。」、専頭先生からは「健康的な生活のためにはよい姿勢=楽な姿勢を大切にしましょう。」とのお話がありました。では、児童の皆さん、ご家族の方々とよいお年を迎えて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーの花植え〜隅田中学校区青少年健全育成会 花植え交流〜

 本日【12/20】、隅田中学校区健全育成会の取組の1つである「花植え交流」として、パンジーの花を児童会の子供達が心を込めて丁寧に植えてくれました。寒い冬にきれいな花を咲かせるパンジーは、校庭の冬景色に彩りを添えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費生活啓発ポスター表彰式

 12月19日(火)市長室にて「消費生活啓発ポスター」入賞者の表彰式が行われました。本校から2名が表彰されました。4年生植田夕望さんの『食品ロスへらそう』が「特別賞」、そして、同じく4年生海老陽向君の『そのワンクリックちょっと待て!』が「優秀賞」をいただきました。二人とも美しい色彩で、素晴らしい作品でした。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

 昨日【12/19】、夜7時から第2回学校運営協議会が開催されました。会長さんの挨拶の後、校長先生から本校の8月以降の取組と「少子化・人口減少に対応した活力ある学校教育推進事業」研究発表会での研修報告をしました。その後、学校が家庭・地域と一体になって恋野小学校の子供達を育んでいくために、学校運営協議会のあり方や進め方について熱心に協議をしていただきました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

校外子ども会〜冬休みを控えて〜

 昨日【12/18】4時間目に校外子ども会が開かれました。赤塚、中道、上田、恋野中、恋野西の5地区に分かれて、冬休みを安全に充実して過ごすためのポイントを中心に話し合いをしました。
画像1 画像1

児童会活動〜お楽しみ会〜

12月18日【月】3〜4限目、全校児童が体育館に集まり、冬休み前のお楽しみ会をしました。じゃんけん列車のあと、縦割り班にわかれ、スプーンリレーや新聞のりゲームなど、いろいろなゲームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のサツマイモ収穫の喜び〜焼き芋体験〜

12月18日【月】みんなが体育館でお楽しみ会をしている間、朝から洗って新聞紙やアルミホイルで包んださつまいもを、教頭先生が火で焼いて焼き芋にしてくれました。給食の時間に少しずついただき、学校園での収穫の喜びを全校児童で味わいました。あまくてホクホク、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示物1〜クリスマスバージョン〜

今週の水曜日と木曜日に個人懇談を予定しておりますが、冬休みまでの授業も残り5日となりました。今週末からは冬休みに入り、子供達が楽しみにしているクリスマもまもなくです。校内を回ってみると随所にクリスマスを意識した掲示物や展示物が目に入ってきます。

上:1年生「クリスマスプレゼント用靴下」

下:図書室前のクリスマス関連の図書の紹介
画像1 画像1
画像2 画像2

校内の掲示物2〜12月バージョン〜

次はいつも校務員さんが季節に合わせて飾ってくれている壁面の掲示物です。

上:1階玄関左手壁面

中:職員室前の壁面

下:2階家庭科室前壁面
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内清掃〜通学路のゴミ拾い〜

本日【12/15】、6年生は隅田中学校区共育コミュニティーの活動の一つである地域清掃活動に参加しました。午後1時に2つの班に分かれて学校を出発し、恋野公民館までの通学路のゴミ拾いをしました。日頃何気なく通っている通学路には、思った以上にたくさんのゴミが捨てられていました。約30分かけて恋野地区公民館までゴミ拾いをしましたが、一番たくさん拾ったのはタバコの吸い殻、ペットボトルでした。地域の清掃活動を行ってみて、ゴミのポイ捨てをしないように呼びかけることが必要だと感じた子供達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内清掃2〜恋野地区公民館の掃除〜

 恋野地区公民館に到着後、隅田中学校の皆さんといつもお世話になっている公民館の清掃をしました。中学生は窓掃除、小学生は図書館の本の整理と館内のフロアのぞうきんがけをしました。約一時間程度の作業でしたが、参加者全員で公民館をピカピカにすることができました。皆さん、本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイコン収穫

12月14日(木)くもり、6年生がダイコンの収穫をしました。学校横の田中さんの畑をお借りして、自分たちで種をまいたり、間引きをしたりして育てたダイコンが大きく大きく育ちました。40センチくらいのダイコンもありました。途中で折れないように、まっすぐ上向きにゆっくり、ゆっくり引っ張りました。「わ〜、大きい!」「途中で、おれましたあ」など、話をしながらも笑顔満開!愛情たっぷりに育てたダイコン、自然の恵みに感謝しながらいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

12月13日【水】放課後、12月最後のふれあいルームが行われました。今回は「ペットボトル空気銃づくり」ということで22名の多くの子供達が参加しました。4名のサポーターの方々にもお世話になり、ペットボトルを使って空気銃づくりと遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金活動へのご協力ありがとうございました!

12月12日【火】・13日【水】の朝の登校時間帯に児童会役員の子供達が、児童玄関や職員室で募金活動を行いました。13日の放課後、集計をしましたが、昨年よりもたくさん募金をしていただきました。早速、橋本市社会福祉協議会に届けさせていただき、皆さんの善意を大切に使っていただきます。募金に協力いただいた児童の皆さん、先生方どうも有り難うございました。
画像1 画像1

クラブ活動〜リースづくり〜

12月11日【月】クラブ活動でリースづくりをしました。さつまいものつるでつくったリースに、ワイヤーやホットボンドを使い、まつぼっくりやどんぐり、綿の実やリボンなどのかざりを付けていきました。子どもたちはいろいろ工夫し、楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育ミニ集会〜6年生の発表〜

 12月9日【土】午前9時30分から隅田小学校体育館において、隅田中学校区青少年健全育成会議主催による共育ミニ集会が開催されました。その中で本校の6年生10名は、「土曜講座」について発表をしました。たくさんの人たちの前で子ども達は、とても落ち着いて素晴らしい発表をしてくれました。自分たちが経験したことを資料や文章にまとめ、相手にわかりやすく発表できている姿に子ども達の成長を感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の発表を聞きました!

 本日【12/8】昼休みの休憩時間、明日、隅田小学校での共育ミニ集会に参加する6年生の発表を全校児童で聞きました。体育館に響き渡る位のハキハキと大きな声で説明をする6年生の姿に「さすが、6年生!」と下級生達はとても感動した様子でした。短い時間でしたが、とても有意義な学びの場になりました。6年生の皆さん、明日も自信をもって発表して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会より〜赤い羽根共同募金の呼びかけ〜

 6年生の発表の後、児童会役員が全校児童の前で赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。来週、登校時に児童会役員が児童玄関に立って募金を募りますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

第12回校内マラソン大会1〜開会式〜

 本日【12/7】、午前10時20分に全校児童が運動場に集合し、第12回校内マラソン大会の開会式が行われました。校長先生、児童代表からの挨拶の後、雲一つ無い晴天の下、全員で準備体操をしました。これまでの練習の成果を存分に発揮して自己ベストを更新できるよう頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校 ブッキー号来校
3/15 交通指導 フッ化物洗口実施
3/16 卒業式準備・大掃除
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366