最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:86
総数:359161
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

授業再開に向けて〜3・4年生の皆さんへ〜

画像1 画像1
 3・4年生の皆さん、今日も風が強く、厳しい寒さですね。残念ながらインフルエンザにかかってしまった人は、月曜日からの授業再開に向けてじっくり静養して下さい。体調に問題のない人は、自宅でも規則正しい生活を送って下さいね。また、手洗いやうがいを忘れずにね。  
                            3・4年生学級担任より!

寒い朝ですが、子ども達は元気です!

 本日【1/24】は非常に強い寒波の影響でとても寒い朝となりました。3・4年生は火曜日から学級閉鎖中ですが、他の学年ではここ2日間は欠席者はいません。
 元気な子ども達は、登校後すぐに運動場に出て縄跳びやランニング等でしっかり体を動かしています。さすが「子どもは風の子、元気な子です!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ予防をしっかりしましょう!

画像1 画像1
 先週末の時点でインフルエンザによる欠席は数名程度でしたが、週明けの本日【1/22】3・4年生でインフルエンザによる欠席者が急増し、学校医・関係機関との協議の上、26日【金】まで学級閉鎖の措置ををとりました。そのため、明日予定しておりました「校内縄跳び大会」は日時は未定ですが延期とします。
 学校では、玄関でも手指の消毒を子ども達に行ってもらう等引き続きインフルエンザ感染予防に努めますが、ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。

 

中学校入学説明会〜隅田中学校にて〜

 本日【1/18】隅田中学校で入学説明会が行われました。昨年度までは小学校に中学校の先生方に来ていただいて行われていましたが、本年度からは隅田中学校区3校の小学6年生が中学校に集まって行う形式に変更となりました。
 予定通り午後2時から校長先生の挨拶の後、隅田中学校生徒会のみなさんによる学校説明のプレゼンが行われました。中学校の先輩方の説明に参加した子ども達はとても興味深く聞いていました。その後、生徒指導部の先生と教頭先生からの中学校に入学するにあたっての注意点等についてお話していただきました。中学校での説明会は、参加した子ども達が4月からの中学校生活への期待に胸を膨らませるよい機会になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会に向けて〜早朝練習〜

 本日【1/18】早朝の運動場の様子です。子供達は来週火曜日【1/23】の校内縄跳び大会に向けて体育の時間だけでなく、休憩時間に自分がエントリーした種目の練習に取り組んでいます。記録更新に向けて地道に練習に取り組むことで、縄跳びの楽しさを味わいながら、目標達成に向けて取り組む意欲と粘り強さを身につけてくれるものと期待しています。
 頑張れ、恋野っ子達!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度学校保健安全委員会

 1月16日【火】平成29年度学校保健安全委員会を開催しました。講師として学校歯科医の落合先生とクリニックの歯科衛生士さんに来校いただき、保護者、橋本市健康課の歯科衛生士さん、本校職員が参加しました。
 まず、歯科保健について落合先生よりお話いただいた後、歯科衛生士さんの指導により歯の染め出し液を使ってみがき残しのチェックを行いました。講話と実習を通じて、小学校高学年までは保護者による仕上げみがきが必要なこと、歯みがきをする時間よりも一本いっぽんの歯を確実にみがくこと、また、将来的には子供達が自分の健康は自分で守っていく力をつけさせることを学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

55個のタンポポの花が咲きました!〜本の花畑へようこそ〜

昨日、児童玄関を入って右手の読書コーナーの掲示板に図書ボランティアの新田さんの発案で「本の花畑」がオープンしました。55名の子供達がこの冬休み中読んだ本について紹介するもので、タンポポの花に「ぼく・わたしのおすすめの本」を紹介するコメントを書いて掲示してあります。まだまだ寒い日は続きますが、読書コーナーでは少し早い春の息吹が感じられ、子供達の読書意欲がさらに高まると期待されます。ご来校の際には是非、読書コーナーに立ち寄ってご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

是非、聞いてください! 「COOL CHOICE1000人宣言活動」〜恋野小学校6年生〜

 環境省による 国民運動『COOL CHOICE』(賢い選択)をみなさんご存じでしょうか。地球温暖化対策の取組を進めるために、「賢い選択」を行ってもらうように呼びかける国民運動です。この運動の啓発活動としてFMはしもとさんが地域住民が主体となった「COOL CHOICE 1000人宣言活動」を企画し、1000人分の「COOL CHOICE宣言」を公共啓発CMとして、FMはしもとで放送しています。本校6年生10名もこの活動に参加し、昨年12月に「COOL CHOICE宣言」を収録してもらいました。それが今週月曜日【1/15】〜金曜日【1/19】の午後5時43分〜午後6時43分の番組の中でCMの時間帯に放送されていますので、子供達の「賢い選択」を是非お聞き下さい!
画像1 画像1 画像2 画像2

新年絵馬づくり(1・2年生)1

1月12日(金)1・2年生は児童館の方々に、絵馬づくりを教えていただきました。つくる順序や気をつけることなどをていねいにお話していただき、さっそく取りかかりました。はじめは、緊張しながら黙々と作業に取り組んでいましたが、完成が近づくにつれて笑顔も出てきました。途中でわからなくなると、やさしくアドバイスをしていただいたり、「じょうずに貼っているね。」とほめていただいたりしてすてきな絵馬が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり2

完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり3

完成しました!!
終わってから、体操やじゃんけんゲームをしてもらいました。いろいろじゃんけんに大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵馬づくり4

紙芝居もしてくれました。いいお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の芸術作品(!?)

 登校時にあった学校周辺の積雪は日中でほとんどなくなってしまいましたが、子供達が雪をかき集めて作った芸術作品(!?)は運動場周辺に残っていましたのでご覧下さい。
 ところで、しばらくは寒い日が続くようです、くれぐれも登下校の安全と健康管理に留意して、元気にこの寒さを乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定・視力測定

 1月10日【水】発育測定で、身長と体重をはかりました。9月からの約4か月間で、みんな身長も体重も増えていました。からだの成長とともに、こころも大きく成長していることと思います。
 1月11日【木】1〜4年生の視力検査を行いました。視力がA(1.0以上)以外の場合は視力手帳でお知らせします。5・6年生は明日1月12日【金】に視力検査を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪で子供達は大喜び!

 雪がちらつく中、子供達はいつも通り元気に登校してきました。早速、運動場に出て雪遊びの開始です。運動場からは元気な子供達の歓声が聞こえてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日午前7時学校周辺の様子

 昨夜から明け方にかけての雪で学校周辺は写真の通り一面銀世界です。路面凍結はありませんが、歩道には雪が残っています。児童の皆さん、登下校の際にはスリップ転倒しないように十分注意して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会〜校長先生のお話、インフルエンザ予防について〜

 冬休みも終わり、本日【1/9】から授業が再開されました。
 朝の会終了後、1時間目に体育館で休業明け集会を行いました。校長先生からは「戌年(いぬどし)の今年一年を”ワンダフル”な年にするために、児童の皆さんが目標をしっかり持つとともに残り三ヶ月となった学校生活の仕上げをしっかりしていきましょう。」とお話していただきました。その後、養護教諭の専頭先生から、最近流行してきているインフルエンザの予防について注意喚起をしていただきました。
 児童のみなさん、「早寝・早起き・朝ごはん」を励行するとともに、手洗い・うがいをこまめに行い、インフルエンザの予防をしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は仕事始め

 皆様、新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になり有り難うございました。本年も本校教育へのご理解・ご支援をよろしくお願いします。
 さて、本日【1/4】は仕事始めです。新しい年を迎え、学校も1月9日からの冬休み明けの授業再開に向けて動き始めました。
画像1 画像1

本日は仕事納め〜本年はどうも有り難うございました。〜

 本日【12/28】は仕事納めの日です。学校も明日【12/29】から年明けの【1/3】までは年末年始の休日となります。昨年度は保護者・地域の皆様、各関係機関の方々には大変お世話になり誠に有り難うございました。新しい年2018年が、皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。
 さて、ここ数日寒さが厳しい日が続いておりますが、本校の掲示板は早くも2018年の戌モードに模様替えされ、見る人の心をほのぼのとした気分にしてくれます。では、皆様、よいお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達・集会1〜第71回和歌山県学校美術展出品作品〜

 最初に第71回和歌山県学校美術展に作品を出品した2年生森北さん、3年生藤岡君、4年生植田さん、5年生岩井君・久保さん、6年生橋本さんに校長先生から賞状が授与されました。

 下の写真:上の段左より 森北さん 植田さん  岩井君

      下の段左より 藤岡君  久保さん  橋本さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校 ブッキー号来校
3/15 交通指導 フッ化物洗口実施
3/16 卒業式準備・大掃除
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366