最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:358556
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

第4回陶芸教室〜作品の引き渡し〜

 本日【8/31】、3回に渡って行われてきた陶芸教室に参加した子供達、校長先生、コーディネータの上田さんへの作品の引き渡しが行われました。窯で焼き上げられてきた自分の作品を目にした参加者全員がとても感激し、お世話になった平林さんに「本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」との感謝の気持ちを伝えて陶芸教室を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習支援教室〜8月29日【火】の様子〜

 8月28日【月】から30日【水】までの3日間、コーディネーターさんやベテランの3人の先生方にお世話になり学習支援教室が開かれています。写真は29日【火】の様子です。この日は19名の子ども達が参加し、宿題や自主勉強に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開放〜8月23日【水】の様子〜

 8月21日【月】から25日【金】までの5日間、図書室開放が行われ、図書ボランティアの新田さんにお世話になり、参加した子ども達は読書や自主勉強に勤しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保体部会・第3回PTA実行委員会について

PTA本部役員、地区委員、学級委員の皆様へ

 7月7日の第2回実行委員会で案内はお配りしておりますが、本日8月25日【金】午後7時より保健体育部会、午後7時30分より第3回実行委員会を開催しますので、ご出席の程よろしくお願いします。
画像1 画像1

サマーチャレンジ〜書き方・習字〜

 本日【8/17】、第3回目のサマーチャレンジが行われました。今回は「書き方・習字」ということで、中道地区の井西さんに講師先生として来校いただき、8名の子供達に指導していただきました。先生は一人一人の作品にきちんと朱書きしながら丁寧に上手に書くポイントを教えて下さいました。参加した子ども達も先生のアドバイスとお褒めの言葉を励みにして暑い中でしたが、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回陶芸教室

8/16【水】に第3回陶芸教室が行われました。今回は釉薬(ゆうやく)掛けと色つけということで、専用の絵の具で表面に絵を描き、作品に光沢と強度をつけるために釉薬掛けの作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーチャレンジ〜ランプシェードづくり〜1

 本日【8/10】のサマーチャレンジはランプシェードづくりでした。16名の子ども達が参加して、講師先生、コーディネーターさん、サポーターさん等9名の方々にお世話になりました。
 最初に白い和紙をはがきの半分位の大きさにちぎり、ふくらませた風船にハケで糊をつけて、最初にちぎった白い和紙を貼って土台作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ〜ランプシェードづくり〜2

 土台が完成した後は、できた土台に色和紙を貼り付けて模様を作りました。そして、模様が完成したら、ティッシュをその上にのせて糊で貼り付けました。
 完成した作品は下の写真のように2〜3日乾燥させますので、お盆休み明けの17日か18日に家庭科室まで自分の乾燥した作品を引き取りに来て下さい。その際に、ライトも1個ずつ持って帰って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランプシェード作り〜家庭での仕上げについてのお願い〜

 17日か18日に乾燥したランプシェードとライトを子ども達が家に持ち帰りますので、最後の仕上げを下記の写真を参考にしてご家庭の方でお願いします。
画像1 画像1

全国交通安全子供自転車全国大会閉会式

参加チーム全員が集い閉会式が行われました。優勝は逃しましたが、恋野小学校自転車クラブの子ども達は自身の持てる力を精一杯発揮し充実した時間を過ごせました。とても立派でした。応援に駆けつけてくださった保護者の皆さん、交通安全協会のみなさん、また、応援してくださった全ての皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国交通安全子供自転車全国大会4

いよいよ、ラスト走者、坂本さん。。先生と念入りに自転車のチェックをしてスタートです。皆んなの応援を受けて無事走行を終えました。皆んなよくがんばったね❗
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国交通安全子供自転車全国大会3

午後の部が始まりました。花谷さんのスタート。練習で、身についた技術が発揮出来ましたね。ジグザグ走行、ゆっくり走行、終わるたびにチームの仲間から熱い声援が送られています。チーム恋野の絆がより一層深まって行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国交通安全子供自転車全国大会2

午前中は、木村さん、橋本さんの走行テスト。普段通りの落ち着いた表情。。「前方よし、後方よし…」の元気一杯の声が会場に響きわたっていました。。お昼を挟んで、午後の部が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第52回全国交通安全子供自転車全国大会

8月9日(水)、東京ビックサイトにて全国交通安全子供自転車全国大会が行われ、恋の小学校自転車クラブAチームが出場。全国47都道府県の代表が集い、安全走行、技能走行にチャレンジします。みんな力を合わせがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全子供自転車全国大会へ

現在、仲良く移動中です。
画像1 画像1

交通安全子供自転車全国大会へ発進!

 台風一過の本日【8/8】、明日開催予定の第52回交通安全子供自転車全国大会に向けて恋野小学校自転車クラブの4名の子ども達は、引率の保護者・先生方と一緒に朝6時40分に橋本駅を元気に出発しました。「右よし、左よし、発進!」、全力を尽くして頑張ってきて下さい。
Good luck! And do your best, everyone of Koino Bicycle Team!

画像1 画像1

高野町・橋本市学童水泳記録会

 大変遅くなりましたが、先月7月27日に5・6年生が参加した高野町・橋本市学童水泳記録会の様子をホームページにアップさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室〜土と楽しく遊ぼう〜 成形工程

 今年度も上田地区の平林さんに陶芸教室を夏休み中4回にわたって開いていただけることになりました。
 第1回目は「成形工程」ということで、ロクロや手ひねりなどで形を作り上げる工程に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会1

 本日【8/3】登校日で校内水泳大会を行いました。朝から夏の強い日差しが照りつける中でしたが、夏休み中水泳で真っ黒に逞しく日焼けした子ども達は、今まで水泳クラブや水泳教室で練習したきたことすべて発揮して力強い泳ぎを披露してくれました。その結果、多くの子ども達が自己ベストを更新することができました。子ども達の真面目に最後まであきらめず挑戦する力強い泳ぎにとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会2

上:低学年の距離測定 2年生の中に大プールで100mの距離を泳いだ子もいました。

中:25m自由形

下:100mフリーリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行 図書ボランティア来校 ブッキー号来校
3/15 交通指導 フッ化物洗口実施
3/16 卒業式準備・大掃除
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366