最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:424
総数:1082592

環境整備作業(1)

8月26日(土)

 本日の環境整備作業にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
保護者の皆様、子どもたち合わせて約100名のみなさんに参加をいただきました。
雨が降っていたため、学校中のトイレ掃除、窓拭きをしていただきました。普段、子ども達の手の届かない高いところの窓拭きしていただいたり、夏休みほとんど使っていなかったトイレを隅々まで洗っていただいたりしました。
9月1日より、気持ちよく学習活動をスタートすることができることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業(2)

8月26日(土)

 子ども達も、雑巾をもって、一生懸命窓拭きをしてくれました。
 高いところは、保護者の方にきれいにしていただきました。蒸し暑い中での作業ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業(3)

8月26日(土)

 途中で雨があがり、校長先生たちは草刈機で体育館前の草刈りをしてくれました。
 また、分担の窓拭きやトイレ掃除が終わった方は、運動会の草引きもしてくれました。
紀城サッカークラブの皆さんも窓拭きに加え、運動場の草引きにも協力していただき、おかげさまで、運動場もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム絵画教室

8月24日
台風で延期なっていた絵画教室
もうすぐ夏休みも終わりですが、宿題の一つとして完成させることができたかな?
みんなの作品、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム スナッグゴルフ

8月22日
5,6年生対象のスナッグゴルフ教室が行われました。
普段手にすることの少ないゴルフクラブ。地面に置かれた小さいボールを床に当てることなく打たないといけません。
また、ピンに向かって真っすぐ打たないといけません。テレビでたまに見ることもあるゴルフですが、うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳

8月23日(水)

 今日で自由水泳が終わりました。そして、夏休みも残り1週間になりました。もうすぐ学校が始まります。笑顔いっぱいのみなさんにまた会うことを楽しみにしています。PTAの水泳監視の皆様、おかげをもちまして、無事自由水泳も終えることができました。これまで暑い中、水泳監視にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかし 活躍中

4年生では、米作り体験の一環でかかしを作りました。

子どもたちは、夏休みに学校に来て、それぞれのクラスのかかしを制作しました。
A組は、はしぼう。B組はハウルの動く城のカブをつくりました。
「どうすれば大きなカラダになるかな。」、「帽子はどうやってつくろうかな。」とアイデアを出し合いながら、楽しんで作業に取り組んでいました。
想像以上に本物に近づけたので満足な出来になりました。
後日、教頭先生の田んぼにたてていただきました。

かかしを設置した次の日の朝、すずめがいなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みふれあいルーム 寄せ植え

8月17日
今日のふれあいルームは寄せ植えです。
いくつかの種類の多肉植物を鉢に植えていきます。自分でバランスを考えながら植えることができました。
今日は高校生のボランティアのお姉さんにも協力してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム絵画教室

8月9日(水) 
 今日は第2回の絵画教室でした。今日も20名以上の参加者で、夏休みの宿題の絵を熱心に描いていました。みんな本当に集中して取り組んでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳

8月3日(木)

 校内水泳大会も終わり、夏休み真っ最中です。今日も、自由水泳に多くの子どもたちが来ています。みんな、とっても楽しそうです。PTAのプール監視当番の皆様、ご協力ありがとうございます。まだまだ暑い日が続きますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(1)

8月1日(火)

 今日は登校日です。久しぶりに会う子もいて、みんなニコニコ顔でした。
 しかも、校内水泳大会です。1,2年生でいっしょにします。
最初に、校長先生のお話をしっかり聞いて、いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(2)

8月1日(火)

 1年生は、小プールで、まず玉入れをしました。小さいボールは軽くて、入れるのがなかなか難しいぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(3)

8月1日(火)

 2年生は、まず大プールでロングビート板リレーです。大プールだって、このビート板があればへっちゃらだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(4)

8月1日(火)

 2年生、お次は宝探しです。さあ、いくつ探せるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(5)

8月1日(火)

 1年生も、小プールでロングビート板リレーです。バタ足も長くできるようになったね。どんどん進んで、楽しい水泳大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(6)

8月1日(火)

 ここからは、3年生から6年生の部です。
 種目は、泳力挑戦や個人のタイムを測定するもの(25m・50m・100mの3つの距離をそれぞれ自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの中から選んで出場する人や100m個人メドレー)、そして、学級対抗100mリレーです。

 みんな自分の目標を持ち、出せる力をしっかり出して泳いでいました。
 同じクラスの友達だけでなく、違う学年の子にも「がんばれ!」と声援を送る6年生の姿もあり、最高学年としての姿を嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(7)

8月1日(火)

 練習を重ねて、フォームがよくなった人、タイムが速くなった人がたくさんいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(8)

8月1日(火)

 高学年の力泳。仲間の声援がパワーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(9)

8月1日(火)

 美しいフォーム、力強い泳ぎに目が離せません。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(10)

8月1日(火)

 100mにも挑戦。大きな声援を受けてがんばりました。
100m個人メドレーは、4つの泳法で、水を切るように進みます。隣のコースは仲間であり、素敵なライバルだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 交通指導

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062