最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:424
総数:1082594

民生委員・児童委員さんとの懇談会

1月25日(木)

 校区内の民生委員・児童委員さんをお招きして、子ども達の様子についての懇談会を行いました。
 初めに、校長よりコミュニティースクールについて説明をさせていただきました。自己紹介の後、民生委員・児童委員さんより、それぞれの担当地区の子どもたちの様子についてお話を聞かせていただきました。学校では気づかないことも教えていただきました。
 一旦、全体の会を終了させ、個別に担任からの話を聞いていただきました。これを機会に、民生委員・児童委員さんとの協力体制がさらに強くなり、地域全体で子ども達を見守っていけると思います。
 今後も、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1月25日の給食

本日のメニュー

大根ごはん、みそ汁、ほねくの磯部揚げ、牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年 最後の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)

 今日は、2時間目3時間目に英語の授業がありました。
 Touch Gameでは、英語を聞いて自分の頭や目・耳・鼻などをさわるゲームをして大変盛り上がりました。
 また、英語の絵本の読み聞かせでは、森の中に隠れている動物の身体の色や特徴などを見つけ、積極的に英語を発音することが出来ました。
 みんな楽しみながら英語の学習ができました。
 4年生の英語もお楽しみに!

寒波

1月25日(木)

 昨日よりも厳しい寒さが 一日中続きました。プールは、小プールはもちろん、大プールも全面氷が張って解けないままです。朝の運動場は真っ白でした。

 寒いので、うつむいて歩きがちです。明日の朝も、安全に気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 広報委員会

画像1 画像1
 1月25日(木)

 地面には、夕べ降った雪が残り、とってもつめたい朝でした。この冬一番の寒さの中でのあいさつ運動。5Bのメンバーたちは、寒さをものともせず、登校してきたみんなをむかえました。「今日も、一日、元気にすごせますように。いいことがいっぱいありますように。」

ふれあいルーム 走り方教室

1月24日(水)

今日は、岸田先生をお招きして、走り方教室を行いました。

体をほぐすための運動をした後、ラダーを使って、足を上手に動かす練習をしました。

みんな、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館へ行って来ました!! (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)

 今日は、郷土資料館へ行って来ました。

 郷土資料館では、見ただけで昔の道具に興味津々。資料館の方に道具の使い方についてたくさん教えていただきました。実際に展示されている昔の道具を触ったり、「この昔の道具は、今のこんな道具と似ている」等考えながら、見て聞いたことをノートにまとめることが出来ました。

 松林荘では、昔のかまどやお風呂、冷蔵庫などを間近で見ることができ、とても良い体験になりました。

 お弁当は、外が寒かったので 室内で頂きました。どこで食べても、作ってもらったお弁当は最高においしかったようです。おうちの方には、朝早くからお弁当をご準備いただき、有難うございました!

郷土資料館へ行って来ました!!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月24日の給食

本日のメニュー

パン、柿入りトマトソースのハンバーグ、寒天サラダ、白菜のスープ、牛乳です。

今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3年生 郷土資料館へ出発

1月24日(水)

かなり冷え込んでいますが、子ども達は元気に郷土資料館向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の洗濯体験!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)
 明日は郷土資料館に見学です!!その前に今日は洗濯板を使って昔の洗濯体験をしました。子ども達は初めて使う洗濯板に興味津々。みんな楽しんで洗濯板を使って洗濯できました。
 体験が終わって、「昔の人の洗濯って大変」「今は便利」「冬は水が冷たくて洗濯するの大変だっただろうな」など様々な感想がありました。

1月23日の給食

画像1 画像1
1月23日(火)

 今日の給食の献立は、ごはん、味噌煮込みうどん、かわりあえ、みかん、牛乳です。

 今日もおいしくいただきました。

3年 お話のいす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)
今日は2、3時間目にお話のいすがありました。「どうぶつのおかあさん」では色々な動物のおかあさんが、子どもをどのように運んでいくのかが描かれており、子ども達もとても興味津々にお話を聞くことが出来ました。

「文福茶釜」子どもに語る日本の昔話・こぐま社
「鬼ぞろぞろ」船崎克彦 文/赤羽末吉 絵・偕成社
「山伏ときつね」日本の昔話2 小澤俊夫 再話・福音館書店
「バルバルさん」乾栄里子 文/西村敏雄 福音館書店
「どうぶつのおかあさん」小森厚 文/籔内正幸 絵 福音館書店

1月22日の給食

画像1 画像1
1月22日(月)

 今日の給食の献立は、ごはん、小あじの唐揚げ、ゆずあえ、かわりきんぴら、牛乳です。
 今日もおいしくいただきました。

あいさつ運動

1月19日(金)

 今朝のあいさつ運動は、5Aの図書委員さんが担当でした。はりきって時間前から来ている子もいたほどで、やる気いっぱいの大きな声であいさつができました。
画像1 画像1

1月19日の給食

画像1 画像1
1月19日(金)

 今日の給食の献立は、ごはん・鶏肉の梅酢揚げ・ゆかり和え・大根の味噌汁・牛乳です。ごちそうさまでした。
 

輝きの森学園 学校見学

1月19日(金)

輝きの森学園の年長さんが、学校見学に来てくれました。
最初に、みんな揃って元気な声であいさつをしてくれました。

1年生の教室で勉強の様子やいろいろな特別教室を見てまわりました。教室移動するたびに、様々な反応をしてくれるので案内する方も楽しかったです。
最後に、広い運動場を走って、見学を終えました。

就学先はバラバラになりますが、4月からは、みんな元気に小学校生活を送ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

1月18日(木)

職場体験最終日。
今日も、授業の手伝いや教材の作成、給食の配膳をいつものように活動してくれました。
最後の6時間目には、子ども達全員の下駄箱をきれいに掃除してくれました。

この3日間、想像以上の頑張りをみせてくれました。自ら進んで行動できたことは本当に素晴らしかったです。ありがとうございました。
また、来てくださいね。(今度は遊びで来てください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1月18日(木)

 寒さも少し緩み、いい天気のもと、子どもたちは、縄跳びの練習をしたり、走り回ったりして遊んでいます。本当に楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
1月18日(木)

 今日の給食の献立は、パン、冬野菜のクリームシチュー、海藻サラダ、牛乳です。

 今日もおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行練習
3/15 交通指導
3/19 第37回卒業証書授与式(9:00〜)

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062