最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:97
総数:237140
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

図工展(その4)

             6年生 浮世絵
画像1 画像1 画像2 画像2

天南ランド〜 手づくりで Merry Christmas!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(土)、今年最後の天南ランドは「クリスマスを楽しもう〜クリスマスカードとまつぼっくりをつかったクリスマスグッズ〜」でした。一人ひとりが工夫を凝らした、世界でたった一つのかわいいクリスマスカードとまつぼっくりツリー、オーナメントができあがりました。担当していただいたPTAの保護者の皆さん、材料の準備から当日の運営、そして後片付けとお手数をおかけしました。ありがとうございました。

2年生のテレビ朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   テレビ朝会     遠足(みかん園)   天美駅車庫見学
 
 12月15日(金)、2年生のテレビ朝会がありました。2年生は学年目標「おひさま〜ぽかぽか・ぐんぐん・はきはきと〜」のとおり、あったかい気持ちで、元気いっぱいにがんばった2学期の取り組みを紹介してくれました。

冬休みも「げんき塾」で勉強しよう!

 冬休みの「げんき塾」は12月26日、27日、28日、1月4日、5日に
◎新町校(新町公民館)で9時〜12時
◎天美校(天美公民館)で13時〜16時 です。
わからないところをていねいに教えてくれます。友だちとさそいあって、新しい環境で、前向きな気持ちで楽しく勉強しよう!
画像1 画像1

寒さに負けずクラブ活動ガンバル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー(新しいゴールで)  バスケット  ボランティア(えるで見学)

 12月6日と13日、二週連続でクラブ活動を行いました。寒さ厳しい中でしたが、4〜6年生が10種類のクラブに分かれて、楽しい時間を過ごすことができました。

MOA美術館松原児童作品展表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(日)、MOA美術館松原児童作品展の表彰式がありました。松原市内で4323点の出展があり、本校児童は特別賞、金賞、銀賞、銅賞併せて17作品が受賞しました。

2年生 お話会

 12月8日(金)、2年生はお話会を開催しました。「オオカミとぶたのお話」や大型紙芝居「なまけんぼう」、ろうそくを使った語り、など子どもたちは本や語りの世界に引き込まれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

絵本の紹介&読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(金)、1年生は、松原市民図書館の方に来ていただき、たくさんの本の紹介と読み聞かせをしてもらいました。「この本、おもしろいで!」「これ読んだことある!」という声が聞かれ、また動物当てクイズではとても盛り上がり、子どもたちは大喜びでした。

2年生活科「手話たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(水)、2年生は松原市聴力障害者協会の方に来ていただき、お話を聞きました。子どもたちは、事前に学習した「指文字」で自己紹介をし、聴覚障害者の方の日常生活のようすや工夫されていることなどを教えていただきました。
 ○チャイムが鳴った時は、明かりを点滅させて知らせる
 ○ボタンを押すと、電気がついたり、振動させたりして知らせる
 ○小さい時テレビアニメは字幕がなかったけど、今は字幕があって楽しめる
 ○太鼓の振動で音を感じることができる
など、日頃気がつかないことをたくさん教えていただきました。

タブレットをつかって算数の勉強しました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、新しく学校に届けられたタブレットをつかって算数の勉強をしました。九九の表の中に、どのようなきまりがあるかを一人ひとりのタブレットパソコンに書き込みました。そのあと班で話しあったり、クラスのみんなに発表をしたりしました。子どもたちが書いた画面が前のスクリーンに映し出されるので、わかりやすく説明することができました。「かんたん!」「おもしろい」の声が上がり、楽しく学習できました。

火災避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(月)、火災避難訓練を行いました。2時間目に理科室で火災が発生したという設定で、「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を守って全員が安全に避難することができました。
 消防署の方にも来ていただき、消火器の使い方を教わり、
(1)火事を起こさないようにする
(2)命を大切する
(3)火遊びをしない
ことを伝えていただきました。

5年生 体育(鉄棒)の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(木)、5年生は体育の授業で「シロマスポーツクラブ」の体操講師の方に来ていただき、「鉄棒がうまくなるコツ」を教えていただきました。入念な準備体操から、鉄棒の握り方、足の位置など、ていねいに教えてもらい、今までできなかった「逆上がり」ができた子どもたちもいて、楽しく充実した時間になりました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(水)、6年生は、学校薬剤師の方に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物(ドラッグ)の危険性とそのきっかけとなるタバコの害について、詳しく説明していただきました。子どもたち質問にも、ていねいに答えていただき、
最後にタバコや薬物は、
◇ 一度でもダメ!
◇ 近くにあるので注意!
◇ 断る(にげる)ことが大事! と教えていただきました。

修学旅行報告会〜平和の集い〜

画像1 画像1
11月29日(水)、6年生の修学旅行報告会が行われました。
「1945年8月6日、午前8時15分・・・」から始まり、ピースボランティアの方との碑巡り、原爆資料館見学、被爆された方からの聞き取り、そして慰霊祭、と一人ひとりが「ヒロシマ」へ行って感じ取ったことを、思いを込めて伝えることができました。

(締めくくりの言葉より)
平和を考えることは、私たち自身を見つめること。
自分のまわりの人を理解し、大切にすること。
いじめや差別をなくすことが、平和への第一歩だとわかった。
(・・・)
家族をもっと大切にしようと思った。
悪口を言わない、仲間はずれにしない、
ということが平和につながるなら
今すぐ、自分たちにできることだ。
自分のまわりの仲間と、手をつなぐこと、
それが、平和を守り、育てること。
 (・・・)
みんなの思いを一つにして、自分たちにできる精一杯の方法で
平和のバトンを引き継ぎます。 

交通安全教室実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火)、松原警察と市役所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。低学年では、信号、横断歩道の渡り方など、歩行中の安全についてのお話。高学年では、自転車の乗り方、交通ルールのお話などをしていただきました。
 松原市では、この1年で交通事故による死亡者がゼロであること、一人ひとりがル-ルを守ることで交通事故を減らすことができること、そして「命の大切さ」を学びました。

ドッジボール・ディスコーン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月23日(木・祝)、松原市青少年指導員協議会主催で「第2回ドッジボール・ディスコーン大会」が行われました。天美北小学校の児童も参加し、スポーツを通して仲良くなり、楽しいひとときを過ごすことができました。

第22回二中校区いきいきふれあい祭り(その1)

       3年生発表「エイサー」(踊り)
画像1 画像1

第22回二中校区いきいきふれあい祭り(その2)

     開式のあいさつ     教職員のコーナー(プラ板づくり)
画像1 画像1 画像2 画像2

第22回二中校区いきいきふれあい祭り(その3)

PTAのお店です。完売です!お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観&PTA講演会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年「DREAMグレード1」    5年連合音楽会の歌・演奏
 
 11月18日(土)、土曜参観とPTA講演会を行いました。あいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちのがんばる姿を見て頂けたと思います。PTA講演会にも参加していただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888