最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:358556
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

紀北工業高校インターンシップ(職業体験)1日目〜休憩時間・授業〜

 作業だけでなく、休憩時間は運動場に出て子ども達と一緒に遊んでくれたり、3時間目は1年生の図工、4時間目は6年生の外国語活動の授業にも参加してくれました。外国語活動ではさすが工業高校の生徒です。"What do you want to be?"の質問に対して"I want to be an engineer!" と答えてくれるなど英語活動でも子ども達のよきお手本になって頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「本の花畑」がさらに華やかになりました!

1月16日にこのホームページで紹介した「本の花畑」を本日【1/30】、図書ボランティアの新田さんが、写真のようにきれいに仕上げの飾り付けをしてくれました。皆さん、是非、児童玄関を入って右側の「本の花畑」に立ち寄ってご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生合同体育

 本日【1/30】3時間目、1・2年生は合同で体育を行いました。ランニング、準備体操の後、フラフープと棒を使って体慣らしのウォーミングアップをしました。そして、2月1日【木】に延期になった縄跳び大会に向けて1・2年混合のグループに分かれて縄跳び練習に汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動〜4・5・6年生〜

 本日【1/29】6時間目、クラブ活動で二つのグループに分かれて、バトミントンと卓球をしました。ペアを組んで、卓球台とネットをはさんでラリーをする中で、何回続けることができるかと相手と息を合わせて楽しく打ち合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力有り難うございました〜2017年度”届けよう、服のチカラ”プロジェクト〜

画像1 画像1
 本日、株式会社ユニクロの社長さんと国連難民高等弁務官事務所の駐日代表の方の連名で本校6年生が中心となって取り組んだ「2017年度 ”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の感謝状が届きました。
 6年生の子ども達が学校内や地域の方々に呼びかけ、それに対してたくさんの方々がその呼びかけに応えて服を提供してくださいました。2017年度は本校を含めて全国で322校が本プロジェクトに参加し、回収できた約38万着もの子ども服は順次世界中の難民のもとへ届けてくれるそうです。
 今回の活動を通じて子ども達は難民問題について学習することができ、それが今後、この問題解決への一歩となると思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

3・4年生、授業再開!

先週、学級閉鎖となった3・4年生が本日【1/29】から学校生活を再開しました。残念ながら、全員出席とはなりませんでしたが、久しぶりに教室で担任の先生や友だちと顔を合わせ、朝の会の後、1・2時間目の書初の清書から始まり一週間ぶりの授業に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ感染予防のお願い〜週明けにかけて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザ感染予防については、本校でも子ども達に「うがい・手洗い」の励行をさせているところですが、週明けにかけて感染・発症することが危惧され、教育委員会の方からも注意喚起の依頼が学校へ届いています。土曜日・日曜日、ご家庭におかれましても引き続き感染予防に努めていただきますようよろしくお願いします。

子どもは風の子、雪の子(!?)

 本日【1/26】は終日、断続的に雪が舞うなど本当に寒さの厳しい1日でした。午前中は時折雪が強まり、少しの間だけでしたが、運動場一面真っ白になりました。2時間目終了後のロング休憩時間中、その積もった雪を子ども達はかき集めて雪遊びに興じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生授業再開のお知らせ〜時間割の連絡〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の皆さん、いよいよ週明けの月曜日【1/29】から授業再開となります。ただ、本日も朝から雪が降りとても冷え込んでますから、月曜日に向けて体調を整えておきましょう!
 さて、月曜日の時間割については、メールでもお父さん、お母さん方には連絡はしましたが、下記の連絡を確認してくださいね。
                           
                      3・4年生担任より

☆1月29日【月】3・4年生の時間割
1限:国語 2限:国語 3限:算数 4限:理科 5限:総合 6限:クラブ(4年)
※書初の清書をします。

持ち物 体操服、上ぐつ、エプロン、マスク

5年生校内研究授業〜国語「想像力のスイッチを入れよう」〜

 今週水曜日【1/24】3時間目に5年生で国語科の校内研究授業をしてくれました。「キーワードに着目して文章を読み、筆者の考えに対する自分の考えをまとめることができる。」ことを目標にして行われました。子ども達はそれぞれ筆者の考えを読み取り、グループ内で交流した後、それを的確にまとめて発表し、それを元に自分の考えをまとめる活動に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム〜獅子頭づくり〜

 お正月やおめでたい日などいろいろなところで目にする「獅子舞」。そこで使われる獅子頭づくりを、昨日【1/24】のふれあいルームで行いました。3・4年生が学級閉鎖中ということで、今回は11名の参加者となりましたが、参加した子ども達は本物の獅子頭を実際にかぶらせてもらったりしながらミニ獅子頭づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初会清書〜2年生〜

 1月に入り、連日練習してきた子どもたち。
いよいよ清書の日となりました。少し緊張している様子でしたが、机に向かって深呼吸すると、力強くえんぴつを走らせました。
 書き終わると、「ふーっ、書けました。」と、元気な声が聞かれました。審査日は来週の予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日早朝 学校周辺の様子

 1月25日午前7時30分現在の学校周辺の様子です。うっすら雪が積もって銀世界です。登校の際にはスリップに注意して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開に向けて〜3・4年生の皆さんへ〜

画像1 画像1
 3・4年生の皆さん、今日も風が強く、厳しい寒さですね。残念ながらインフルエンザにかかってしまった人は、月曜日からの授業再開に向けてじっくり静養して下さい。体調に問題のない人は、自宅でも規則正しい生活を送って下さいね。また、手洗いやうがいを忘れずにね。  
                            3・4年生学級担任より!

寒い朝ですが、子ども達は元気です!

 本日【1/24】は非常に強い寒波の影響でとても寒い朝となりました。3・4年生は火曜日から学級閉鎖中ですが、他の学年ではここ2日間は欠席者はいません。
 元気な子ども達は、登校後すぐに運動場に出て縄跳びやランニング等でしっかり体を動かしています。さすが「子どもは風の子、元気な子です!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ予防をしっかりしましょう!

画像1 画像1
 先週末の時点でインフルエンザによる欠席は数名程度でしたが、週明けの本日【1/22】3・4年生でインフルエンザによる欠席者が急増し、学校医・関係機関との協議の上、26日【金】まで学級閉鎖の措置ををとりました。そのため、明日予定しておりました「校内縄跳び大会」は日時は未定ですが延期とします。
 学校では、玄関でも手指の消毒を子ども達に行ってもらう等引き続きインフルエンザ感染予防に努めますが、ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。

 

中学校入学説明会〜隅田中学校にて〜

 本日【1/18】隅田中学校で入学説明会が行われました。昨年度までは小学校に中学校の先生方に来ていただいて行われていましたが、本年度からは隅田中学校区3校の小学6年生が中学校に集まって行う形式に変更となりました。
 予定通り午後2時から校長先生の挨拶の後、隅田中学校生徒会のみなさんによる学校説明のプレゼンが行われました。中学校の先輩方の説明に参加した子ども達はとても興味深く聞いていました。その後、生徒指導部の先生と教頭先生からの中学校に入学するにあたっての注意点等についてお話していただきました。中学校での説明会は、参加した子ども達が4月からの中学校生活への期待に胸を膨らませるよい機会になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会に向けて〜早朝練習〜

 本日【1/18】早朝の運動場の様子です。子供達は来週火曜日【1/23】の校内縄跳び大会に向けて体育の時間だけでなく、休憩時間に自分がエントリーした種目の練習に取り組んでいます。記録更新に向けて地道に練習に取り組むことで、縄跳びの楽しさを味わいながら、目標達成に向けて取り組む意欲と粘り強さを身につけてくれるものと期待しています。
 頑張れ、恋野っ子達!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度学校保健安全委員会

 1月16日【火】平成29年度学校保健安全委員会を開催しました。講師として学校歯科医の落合先生とクリニックの歯科衛生士さんに来校いただき、保護者、橋本市健康課の歯科衛生士さん、本校職員が参加しました。
 まず、歯科保健について落合先生よりお話いただいた後、歯科衛生士さんの指導により歯の染め出し液を使ってみがき残しのチェックを行いました。講話と実習を通じて、小学校高学年までは保護者による仕上げみがきが必要なこと、歯みがきをする時間よりも一本いっぽんの歯を確実にみがくこと、また、将来的には子供達が自分の健康は自分で守っていく力をつけさせることを学ばせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

55個のタンポポの花が咲きました!〜本の花畑へようこそ〜

昨日、児童玄関を入って右手の読書コーナーの掲示板に図書ボランティアの新田さんの発案で「本の花畑」がオープンしました。55名の子供達がこの冬休み中読んだ本について紹介するもので、タンポポの花に「ぼく・わたしのおすすめの本」を紹介するコメントを書いて掲示してあります。まだまだ寒い日は続きますが、読書コーナーでは少し早い春の息吹が感じられ、子供達の読書意欲がさらに高まると期待されます。ご来校の際には是非、読書コーナーに立ち寄ってご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 図書ボランティア来校
3/22 フッ化物洗口実施
3/23 修了式
3/25 遊具ペンキ塗り作業
祝日
3/21 春分の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366