最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:358555
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

「e-ネット安心講座」開催

 本日【5/31】、e-ネットキャラバンによる講師派遣でKDDI株式会社の西本さんと安井さんに来校いただき、「e-ネット安心講座」が開催されました。第1部は5時間目に3年生以上の児童を対象に行いました。その中でインターネットは日常生活には欠かせない便利なツールではあるが、反面、「使いすぎ」、「ネットいじめ」、「誘い出し、なりすましによる危険」、「個人情報の流出」等危険な面もたくさんある事を動画を交えてわかりやすく説明していただきました。そして、インターネットの使用にあたっては、「時間」・「使う場所」・「見てもよい内容」等のルールを決める事は大事であるが、もっと大切な事は「自分だけはだいじょうぶ」「このくらいなら気にしない」等心にスキを絶対に作らない事ですと教えていただきました。
 放課後の第2部は保護者・教職員対象に行われ、インターネットの危険性から子どもを守り、インターネットを正しく、安全に使える賢い子どもを育てるためにも、子どもにスマートフォンや携帯電話を持たせる際、フィルタリングを必ずかける事の重要性を強調されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科〜「電気のはたらき」〜

4年生の子ども達は、理科の学習で、乾電池でモーターを回して動くモーターカーを作りました。体育館で走らせてみたいと、朝からうきうきしているみんなでした。広い体育館では、前進だけでなく電池を入れ替えてバックさせたり、タイヤの位置をずらせてスピンさせたりとたくさんの発見もできた時間でした。子どもの頭のやわらかさに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「さわやかタイム」〜縦割り1・3・5班〜

本日の「さわやかタイム」は縦割りの1・3・5班の3つで行いました。本日は最高気温が30度の真夏日が予想され、朝から初夏の日差しが降り注ぐ中でしたが、参加した児童達は黙々と掲揚台前、バックネット前の草引きをしてくれていました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 退所式

全ての日程が終わり、退所式がおこなわれました。二日間、お世話になった井本さんから「男女みんな仲が良くて、協力できていました。」と、お褒めの言葉をいただきました。おれいのことばをつたえ、紀北青少年の家とお別れしました。家について、カバンを置くまでが宿泊学習です。この宿泊学習を通して、友達の良いところをたくさん見ることができました。協力すること、自分以外の人のために頑張ることができました。そして、何よりも成長したのは、五年生の皆さんの聞く態度です。話をしている人を見て、しっかり聞けていましたね。今後は、この二日間の経験を活かして、さらに充実した学校生活を送ってくれることと思います。五年生のみんな、期待してるよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 ランチタイムです

12時から、ランチタイム。メニューは、とてもボリューム満点。それでも、作っていただいた方に感謝しながら、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 マグカップ作り3

完成しました。一人一人が工夫を凝らして良い作品ができました。
画像1 画像1

宿泊学習 マグカップ作り2

引き続き、子供達の様子です。早く仕上がりそうです。全員できたら、帰りの時間まで、集いの広場で自由時間がいただけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 マグカップ作り2

マグカップ作りもほぼ完成近くなってきました。みんな少々疲れ気味。最後の仕上げにかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 マグカップ作り2

引き続き、子供達の様子です。「かわいいなあ〜」「このスタンプいいなぁ」など、つぶやきながら集中しています(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 マグカップ作り

さあ、いよいよ最終メニューのマグカップ作りです。まず井本さんの説明を聞いた後、前もって考えておいたデザインをコップに貼っていきます。恋野っ子の良いところは、どんなことにも集中して取り組むこと。一人一人の個性が活きた作品ができそうです。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 朝ごはん

7時45分から、あさごはんです。ご飯のお代わりに列ができるくらい、食欲旺盛です。食事の後は、マグカップ作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 朝の集い

おはようございます。午前7時から、集いの広場で「朝の集い」が行われました。奈良県の北宇智小学校と一緒に参加しました。各学校の代表が、学校紹介した後ラジオ体操。全員、今日も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 おまけ

夜空に輝く星たちのように、みんなの笑顔が輝きますように…★
画像1 画像1

宿泊学習 キャンプファイヤー

午後七時からキャンプファイヤーがは始まりました。始めに火の長と火の女神から炎をいただいて、キャンプファイヤーが始まりました。その後、各グループが考えたスタンツを披露。みんなで考えたスタンツは、場を和ませとても楽しかったです。キャンプファイヤーの後は、お風呂に入って就寝です。みんな、1日目よく頑張りました。おやすみなさい。今日のホームページアップはこれにて終了いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 完食&後片付け

夕食の最後は、みんなで後片付け。気がつけば全員で洗い物をしていました。素晴らしいども達です。感心感心(^ ^)これから、休憩を挟んでいよいよキャンプファイヤーです。みんな、まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきまーす

美味しいカレーが出来上がりました。カツカレーは、とてもボリュームがありましたが、全て完食。井本さんの厳しいチェックを受けながらも見事に片付け終了。みんなで力を合わせて出来ました。( ◠‿◠ )
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 ひととき3

カレーができるまでの間に、「ハイ、チーズ」( ◠‿◠ )
画像1 画像1

宿泊学習 ひととき2

みんな仲良し、いい感じです。自分で考えて動くこと、友達が困っていたらたすけること。当たり前のように出来ている五年生です。カマド係の男子を見て、「頼りになるわ〜」と、つぶやいていた女の子たちが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 ひととき1

カレー作りの合間。みんな仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習 カレー作り

さあ、いよいよカレー作りです。スタッフの井本さんに飯ごうの使い方、ご飯の炊き方を教えていただきました。先日の、六年生とのカレー作りが役に立つかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 図書ボランティア来校
3/22 フッ化物洗口実施
3/23 修了式
3/25 遊具ペンキ塗り作業
祝日
3/21 春分の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366