最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:159
総数:528337
引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました。

6年生を送る会 5 3年生

3年生は「おまつりわっしょい 6ねんせい」でした。
学習発表会で披露したものをさらにバージョンアップさせて見せてくれました。
まずは、しの笛や太鼓のリズムに合わせて、北原白秋作の「おまつり」という詩を群読しました。「わっしょい、わっしょい」というかけ声がとても印象的でした。途中には、法被を着た踊り子達の元気な舞いも見られました。最後は、谷川俊太郎さんの「じゃあね」という詩を読みました。じっくり聞いていると卒業を控えた6年生にとってもふさわしい内容の詩でした。BGMで流れていた「卒業写真」のオルゴールが心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6 4年生

4年生は「最高です 6年生」でした。
4年生は、先日来大盛り上がりだった「ピョンチャンオリンピック」にちなんで、「チャンチャンオリンピック」の種目を演じながら、各国の都市名を紹介していくネタで楽しませてくれました。種目は、カーリング、パシュート、ジャンプノーマルヒル、スノーボードハーフパイプ、男子フィギュアスケートの5つでした。最後の「羽生けずる」君の演技の後、韓国の都市名「釜山(プサン)」を言った後、大量のプーさん人形が投げ込まれたときは驚きました。本当に上手くオリンピックの盛り上がりを伝えてくれました。
曲に合わせて踊る場面もありました。「最高です、最高です、6年生」が印象的でした。
最後に「きっと届ける」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 7 5年生

5年生は「6年生に愛をこめて」というタイトルで、「サザエさん」寸劇と合唱、合奏でした。
まずは、サザエさん一家に扮した6名が大活躍する「間違い場面探し」の寸劇でした。
6年生児童2名と6年生担任の玉置先生と上野先生も飛び入り出演しました。サザエさん一家は、エンディング曲でも楽しませてくれました。
続いての合唱「この星に生まれて」では、眞壁先生がピアノ伴奏を担当していました。最後の合奏は、アニメ映画「君の名は」の挿入歌としてヒットした「なんでもないや」でした。もうすぐ6年生になるという自覚が見られ頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 8 先生たち

先生たちからのプレゼントは、「卒業式の日の朝」の寸劇と「贈る言葉」の合唱でした。
「卒業式の日の朝の教室を再現し、児童と先生たちが話しているところへ悪者があらわれて卒業式を台無しにしようとしたが、先生たちが悪者を説得して無事だった」という内容の寸劇でした。かなり名、迷演技でした。そして、定番の「贈る言葉を」パート分けをして合唱しました。先生たちの思いは伝わったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 9 6年生

いよいよ最後の6年生は、各学年の出し物や言葉のお礼の意味を込めての合唱と合奏でした。
まず合唱は、卒業式定番の「3月9日」でした。少し大人っぽい歌ですが、男子と女子がパートを分担して、上手なハーモニーを聴かせてくれました。
最後の合奏は、「ルパン三世のテーマ」でした。かなり古い曲ですが、誰もが聞き覚えのあるものでしょう。とてもリズミカルに力強く演奏してくれました。さすが6年生と思うような立派な演奏でした。近くで見た保護者の方々も感動していたことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ごはん、はっぽうさい、むしシュウマイ、デコポン、牛乳 でした。
デコポンは一人4分の1ずつ付いていたのですが、とっても甘酸っぱくてジューシーでした。
今日もおいしくいただきました。

話そう!はしもと

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本市教育文化会館で、「話そう!はしもと」がありました。
紀見小学校からは5年生の加納杏奈さんが参加しました。
「今大切に思うこと」をテーマに、加納さんは「あいさつ」についての作文を発表しました。
自分が体験したことを元に、あいさつの大切さについてしっかりと想いを伝えることができ、聞いていて、あいさつはやっぱり大事だなと考えさせられました。
また学校でも機会を見て、発表してもらいます。

3月2日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、むぎごはん、あまずにくだんご、はるさめサラダ、きのこスープ、牛乳 でした。
今日もおいしくいただきました。

3月1日の給食です!

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、げんりょうパン、スパゲティミートソース、ピーナッツあえ、ひなあられ、牛乳 でした。
いよいよ3月に入りました。6年生は、後11回の給食を残すのみです。
今日もおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春休み開始
3/30 離別式10:00〜  
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537