最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:107
総数:359227
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

遊具のペンキ塗りをしていただきました!

 本日【3/25】、PTA会長さんの呼びかけに応じてお父さん方を中心にお集まりいただき、遊具のペンキ塗りをボランティアでしていただきました。新1年生が入学するまでに遊具をきれいに塗り直したいとの会長さんの思いにこたえるべく集まった方々が一生懸命作業をして下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンキ塗りのお陰でこんなにきれいになりました!

 約3時間程度ペンキ塗りはかかりましたが、下の写真のように遊具は本当にきれいになりました。本日、ペンキ塗りをお手伝いいただいた皆さん本当に有り難うございました。お陰で新年度には新入学児童をきれいな遊具で迎えることができます。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1〜校歌斉唱・修了証授与〜

 本日【3/23】午前8時45分から修了式を行いました。最初に全員で校歌斉唱の後、校長先生から各学年の代表に修了証が授与されました。

上:校歌斉唱
中:1年生代表への授与
下:2年生代表への授与
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2〜修了証授与〜

3,4,5年生に修了証が授与されました。

上:3年生
中:4年生
下:5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式3〜式辞・読み聞かせ〜

修了証を各学年に授与した後は、校長先生からの式辞でした。式辞の中で、各学年毎に今年1年間の成長ぶりや頑張った点を褒めていただき、来年度に向けての期待することをお話していただきました。その後、最後に校長先生からしっかり本を読んで下さいとの願いをこめて絵本の読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みの諸注意

修了式終了後、生徒指導の先生と養護教諭の先生から明日から始まる春休みを安全かつ充実して過ごせるようお話をしていただきました。お二人からは共通して「早寝、早起き、朝ごはん」を休み中も実行し、規則正しい生活を送りましょうとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れの会

春休みの諸注意を聞いた後、非常勤講師として勤務してくださった3・4年生担当の久保先生、音楽の岩崎先生とのお別れ会を持ちました。校長先生から今年1年を振り返りながらお二人の紹介していただいた後、先生方からお別れの挨拶をしていただきました。1年間本当に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業日(1年生)

 今日、3月22日(木)は最後の授業日でした。4月に入学して、すっかり学校生活に慣れました。新しい1年生を迎える準備も着々と進んでいます。学習のまとめもしっかりできて2年生になるのが楽しみですね。1年生最後の給食も完食してとてもたくましくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアさん有り難う!

 今日【3/20】は今年1年間、図書ボランティアとして図書室の読書環境の整備や子ども達の読書活動の推進に大きく貢献してくださった新田さんの本年度最終来校日でした。そこで、お世話になった全校児童を代表して5年生の図書委員から感謝の気持ちを伝え、手作りのプレゼントを贈りました。新田さん、来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

本日【3/19】午前9時30分から第108回卒業証書授与式を行いました。来賓、保護者の方々、在校生、職員の拍手に迎えられて10名の卒業生が担任に先導され入場し、国歌・校歌斉唱の後、校長先生より卒業証書が一人一人に授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

校長先生の式辞の後、教育委員さんより教育委員会告辞、来賓・PTA会長さんより心のこもった祝辞をいただきました。

上:学校長式辞
中:区長さんからの祝辞
下:PTA会長さんからの祝辞
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

後半の山場であるお別れの言葉と歌の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

卒業式終了後、教室で卒業生が担任の先生と最後のお別れの時間を持ちました。その後、在校生、職員で児童玄関から正門にかけて花道を作り、卒業生を送り出しました。最後に卒業生が6年間の学び舎に別れを告げ、旅立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて準備・大掃除、各学年の掲示物

本日【3/16】、4時間目〜6時間目にかけて1〜5年生が分担して準備、大掃除、教室の飾り付けをしてくれました。そして、玄関から3階にかけて下の写真のように壁面を掲示物で飾ってくれました。尚、5年生は6年生教室の飾り付けをしてくれました。皆さん、本当にご苦労様でした。月曜日はすばらしい卒業式をできる準備は整いましたね。

上:玄関 3・4年生
中:1階踊り場 1年生
下:2階踊り場 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備完了

下の写真の通り、式場もほぼ準備が完了しました。あとは本番を待つのみですが、本年度の卒業式は土日をはさんで式となります。月曜日が卒業式日和の天気になることを祈りましょう。

上:保護者からいただいた桜の花を玄関に飾りました。
下:卒業式式場、あとは月曜日に花を設置するのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6年間の成長」の学習〜6年生〜

3月16日【金】6年生の卒業前に、「6年間の成長」というテーマで学習しました。3月6日の身長体重測定の結果と、1年生の4月の記録をもとに、6年間でどれだけ身長や体重が増えたかを計算しました。健康カードの黄色いリボンの長さは、6年間で身長が伸びた分と同じです。一人ひとりの長さは違いますが、みんなからだとともに心も成長しました。また、中学校に入ってからの目標、それから先、そして将来の夢なども考え、プリントに記入しました。夢や希望を持ち、目標に向かってがんばってほしいと思います。みんなの「心とからだ」が元気でいられるよう祈っています!

画像1 画像1

校庭の南側の荘川桜が見頃です!

ここ数日とても暖かい日が続いており、本日高知県でソメイヨシノの開花宣言が出されたそうですが、それよりも早く、校庭の南側に植えてある荘川桜が今、見頃を迎えています。卒業式を4日後に控えた6年生の旅立ちを祝福するようにきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終フッ化物洗口〜6年生〜

3月15日【木】6年生最後のフッ化物洗口を行いました。4年生の9月から、毎週1回木曜日の朝実施しました。歯全体に洗口液がゆきわたるよう、ぶくぶくの音がよく聞こえるくらいみんな上手にできるようになりました。フッ化物洗口は、乳歯から永久歯への生えかわりの時期に3年間行うと、むし歯予防に効果があると言われています。もちろん、毎日の歯みがきもきちんと続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

本日【3/13】の2時間目、あと6日後に迫ってきた卒業式の予行練習を行いました。全校児童の皆さんは卒業式本番さながらの緊張感をもって、真剣な態度で練習に取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝状が届きました

東京オリンピック・パラリンピックのマスコットキャラクターが先月の28日に発表されましたが、本校も上の写真の通り昨年度末投票に参加しました。その投票への感謝状が組織委員会から昨日届きました。2020年東京大会を決定したマスコットキャラクターと一緒に盛り上げていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 PTA会計監査(16:00)
3/29 離別式(8:30)

案内

校報こいの

恋野小学校いじめ防止基本方針

橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366