最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:67
総数:257395

七夕の笹飾りを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月にある七夕集会に向け、七夕の笹飾りを作りました。風に揺られて涼しげです。
 お家でもまた飾りを作ってみてください。

なかよし団ペア活動

 体育館で3年2組と5年1組が、なかよし団の青色と黄色のグループに分かれてドッジボールをしました。結果は青組の勝ちでしたが、白熱した試合でした。3年生は優しい5年生と楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかだ完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(金)の3,4時間目に特別支援学級の児童が水泳の授業を行いました。絶好のプール日和!泳ぐ練習をした後に,完成したいかだを使って楽しむこともできました。みんなで力を合わせて作ったかいあって,いかだはしっかりと浮き,子どもたちはいかだに乗っておもいっきり楽しみました。

防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月から防災の学習をしている4年生は,3,4時間目に防災ネットの方々による防災教室を受けました。新聞紙でスリッパを作ったり,ゴミ袋で防寒着を作ったりと身近なものから防災に役立つものを作りました。また,家の見取り図を書き,防災についてどんな対策をしているかを確認しました。「家に帰って家族の分のスリッパを作ってあげる。」という声もあり,とても防災への意識が高まっていました。

修学旅行その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスがスムーズに奈良に到着し、予定より早く法隆寺に到着!
晴れ間も見えて来ました。風が吹き、気持ちのよい日になってきています。

修学旅行二日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2
長いようで短かった一泊二日の修学旅行が終わりました。学校に戻り、解散式を行いました。この旅では普段の学校を離れ、色々な体験を通じてたくさんの学びがあったと思います。ぜひご家庭でもお土産話を聞いてあげてください。今後は学校でのまとめを通じて、さらにこの学びを深めさせたいと思っています。

修学旅行二日目その8

画像1 画像1
長島ドライブインで最後のトイレ休憩を取り、知多半島道路で東浦に向かっています。まもなく楽しかった修学旅行も終わりです。予定通り16時35分ごろ学校到着予定です。

修学旅行二日目その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の舞台は改修工事中でした。水は並んで全員が飲みました。「健康、恋愛、長寿」子どもたちがどの水を飲んで願ったのかは、聞いてみてください。

修学旅行二日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水の梅山堂さんで昼食です。修学旅行最後の食事です。このあと、京都のお土産を買いました。

修学旅行二日目その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺こと鹿苑寺を見学しました。600年以上前から変わらず輝く金の建物に、子どもたちもビックリ!大混雑のためゆっくりは見られませんでしたが、心には残ったようでした。

修学旅行二日目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宇治平等院鳳凰堂に到着しました。鳳凰堂といえば、十円硬貨の図柄で有名です。ガイドさんの説明を聞いて学んでいます。朝一番の到着なので、とても空いており、学年集合写真も撮れました。

修学旅行二日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若草山の前で学年全員での記念撮影。その後は美味しい「むさし野」さんの朝食を食べ、今日も1日がスタートしました。

修学旅行二日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し眠そうな目をこすりながらの朝の会です。「最高の思い出を作るために、油断しないで、楽しみましょう!」との校長先生の言葉がありました。さて楽しい1日の始まりです。

修学旅行二日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日修学旅行2日目です。昨夜は多くの児童が早めに寝ていました。幸い天気は何とか持ちそうです。

修学旅行その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消灯し子どもたちも布団に潜り込みました。そのころ、旅館の方が濡れた傘をひとつひとつ拭いて、干してくれていました。また、その作業の後は、全員の靴の泥を拭いてから湿気を取るために新聞紙を詰めてくれていました。生路っ子の楽しい旅の裏側には、多くの人の支えがあるんだということも伝えていきたいです。明日は京都へ向かいます。

修学旅行その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスごとでお風呂に入りました。風呂上がりにはコーヒー牛乳とシュークリーム。みんなで美味しく食べました。班長会で担任の先生から連絡をしっかり聞き、部屋で伝えました。予定通り22時消灯。しっかり寝て、明日も元気に活動できるとよいですね。

修学旅行その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一旦宿に帰り、荷物を置いたら二月堂へ向けて出発です。暗い奈良公園を歩き、二月堂から奈良の夜景を眺めました。20時の鐘の音を学年全員で味わいました。また思い出がひとつ増えたのではないでしょうか。

修学旅行その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食後はお店で奈良のお土産を買いました。家族やお世話になっている人へのお土産を楽しく選びました。どんなお土産を買ってくるのか楽しみにしていてください。

修学旅行その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿に到着し部屋で持ち物の整理。その後、みんなでそろって夕食です。美味しいご飯で散策で疲れた身体を癒しました。

いかだ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(水)の3時間目に特別支援学級の児童が,いかだ作りに取り組みました。低学年から高学年まで全員で力を合わせて,牛乳パックで乗る場所を作り,ペットボトルで浮きを作っています。あとは合体させるだけになりました。完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校
4/2 職員会1
4/3 職員会2 指導部会
4/4 指導部会
4/5 入学式準備 新6年生登校 現職全体会1
4/6 入学式
東浦町立生路小学校
〒470-2104
住所:愛知県知多郡東浦町大字生路字傍示松15
TEL:0562-83-3226
FAX:0562-83-6911