最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:75
総数:527507
明日はいいお天気になって、みんなが元気に登校するのを待ってます。

8月23日 ジャズヒップホップダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、木村真紗美先生にジャズヒップホップダンスを教えていただきました。ファインクラブ高野口からも14名が参加して、一緒に踊ったり、くわしく教えたりしてくれました。
 まず、ゆっくりした音楽で準備体操のストレッチをしました。筋力トレーニングの動きも教えてもらいました。次に少しずつの部分に分けてダンスの練習をしました。先生の説明もわかりやすく、大勢のボランティアが何度も丁寧に教えてくれたので次々に動きを覚えることができました。ダンスの途中に何度かある「決め」のポーズを、リズムにのせしっかり合わせると、踊ることが楽しくなってきたようです。
 最後に、ボランティアのみなさんの創作ダンスを見せてもらいました。きれいな衣装の華麗なダンスにみんな見とれていました。短い時間でしたが、ダンスの楽しさに触れることのできた貴重な時間でした。
 お世話になった先生、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

8月23日 茶道教室

 23日(水)、茶道教室が開かれ4,5年生が参加しました。
 伊藤小夜子先生はじめ、5人の方がご指導くださいました。ふくさの扱い方からスタートして、抹茶を入れたお茶碗にどひんからお湯を注いでお茶を点てて、相手の人にすすめる・・・ 正座をして一つひとつの動作を丁寧に行いながら、じっくりと季節のお菓子とお茶を味わいました。普段の生活の中では、あまり経験できない日本文化に触れるとても良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日 親子でお弁当作り 高学年の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘスティア(橋本市家庭教育支援チーム)の方々に講師になっていただいて、親子でお弁当作りの高学年の部を実施しました。
今日のメニューは、三色おにぎり・小松菜とコーンの炒め物・豚肉のタレ炒め・缶づめミカンのデザートでした。三色おにぎりは、細かく刻んだウインナーの入ったカレー風味の黄色、かつおぶしと梅ワカメを混ぜた緑色、鮭フレークと白ごまを混ぜた赤の三色をイメージしたものでした。
三つのグループに分かれて調理したのですが、どのグループも手際よくできていました。後片付けも進んでできていて感心しました。
出来上がったお弁当は、とても彩りも良く、味もバッチリでした。
保護者と一緒にとてもいい時間を過ごすことができました。
お世話をしていただいたヘスティアの皆さん、本当にありがとうございました。
明日は、低学年の部です。引き続いてよろしくお願いします。

8月22日 うきうきダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続きノリノリな子どもたち。今日は妖怪や忍者になりきってポーズも決まってました。「みんなの覚えが早く元気いっぱいでした。ようかい体操第一は歌いながら踊ってくれましたね。楽しい二日間でした。」と前田享子先生。何度も夢中で踊る子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

8月22日 キッズヨガ

今日はキッズヨガ(高学年対象)をしました。4人参加で、EEL教室で行いました。
床にヨガマットやバスタオルを敷き、まず体ほぐしの運動をしました。その後、ネコやコブラなどいろいろなポーズをとりました。体が柔らかく、しっかりと体を動かしたり伸ばしたりすることができるので、みんな次々とポーズをこなしていくことができました。背筋をピンと伸ばすとしっかりと話が聞けるそうです。ヨガを通して姿勢よい体が作れたことと思います。
参加した子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができました。『キッズヨガ』を優しく、丁寧に教えてくださいました花澤先生、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 カレー作り教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紀見地区民生児童委員12名の皆様のご協力えを得て、3〜6年生の児童34名がカレー作りに挑戦しました。
 始めに副会長の片山さんから調理にあたっての諸注意や食材の説明がありました。その後、5つのグループに分かれて、調理にとりかかりました。民生児童委員さんのご指導の下、各グループとも協力して手際よく作業を進め1時間程度でカレーが完成しました。デザートにはクレープを作りました。
 ご協力いただいた方々、食材を栽培してくれた生産者の皆様に感謝しながら、おいしくいただきました。自分たちで作ったということもあり、おかわりをする児童も多く、作った料理を完食することができました。食後、後片付けをして無事カレー教室を終えることができました。
 ご指導いただいた民生児童委員の皆様、本当にありがとうございました。

8月21日 紀の国コットン手織り教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8名の講師さんと1名のボランティアさんに教えていただきながら、手織り体験をしました。
メインは手織りですが、それ以外にも、綿から糸にする方法を学んだり、糸車、手紡ぎ、綿繰りなども体験させていただきました。
みなさんとっても真剣で、休憩することなく作品づくりに没頭していたので、時間が経つのが早く感じました。
すてきな作品をおうちで使ったり飾ったりしてください^^♪

お世話になった講師の方々、ボランティアさんありがとうございました。

8月21日 ジャージャー麺をつくろう

今日は山田さんにお越しいただき、ジャージャー麺を作り、みんなで食べました。
児童33名に加えて、保護者ボランティアが2名、高校生ボランティアが6名来てくれました。

高学年やボランティアさんたちが低学年にサポートしてくれたので、湯がいたり、片付けをしたり、色んな作業を手ぎわよく進めることが出来ました。

お好みで山田さん特製のお味噌をつけていただきました。
何度もおかわりをする子もいてみんな大満足でした。

金曜日にもジャージャー麺第2弾があります。
またよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 うきうきダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から4年生まで約40名が、暑さにめげず、体育館ではじけました。ダンスの曲は「ダンダンドゥビドゥヴァー!」と「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」前田享子先生の素敵な動きをお手本にして、みんなはノリノリで、見事なニンジャに変身していました。

8月18日  剣道教室

 保田幸次先生と紀見少年剣道クラブのみなさんにきていただき、体育館で剣道を教えていただきました。

 はじめにあいさつや礼、正座の仕方を教えてもらいました。準備体操のあと、足の動かし方、声の出し方、竹刀の持ち方を練習しました。

 竹刀を使って、防具をつけた紀見少年剣道クラブのみなさんに面を打たせてもらいました。はじめはおそるおそる打っていましたが、だんだんと声も出て力強く打てるようになっていました。

 保田先生、紀見少年剣道クラブのみなさん、楽しく教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日  カプラ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に過ぎた楽しいカプラ教室!
額から汗を流しながらも、手にはカプラを何枚も持って夢中で作る子どもたち。慎重に丁寧に重ねたり広げたりして、塔や汽車と線路、お城などを完成させていました。
自分の背が届かなくなっても、もっと高く積みたいと椅子や机を台にしてどんどん重ね上げていく子もいました。
山本眞佐先生をはじめサポートの先生方は、安全にできるようにも見守ってくださりありがとうございました。
完成したら1本ずつ抜き取っていきます。…が、いつ崩れるかわからないとハラハラドキドキ!
ガシャンと豪快に崩れるも心地よく響く音。
今度はどんなのをつくろうかと友達と一緒につくるワクワクドキドキ感!
どの過程も楽しそうでした。
講師の先生から、子どもたちみんな、落ち着いて“立てる”作業をしっかりしてタワーを作り上げ、その後も自分なりに考え楽しく遊んでくれたという感想をいただきました。
カプラを手にした子どもたちは、発想も豊かでどんどん夢が広がっているような様子でした。
楽しい体験をありがとうございました。

8月10日 太鼓に親しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では「太鼓に親しもう」の教室がありました。
まず、竹太鼓と太鼓をいろいろなリズムでたたきました。かっこいい構えも教えていただき、子どもたちも様になっていました。
リズムも「りんご」「バナナ」「アップルパイ」「ショートケーキ」など言葉を使いながら教えてもらい、高学年は特に上手にリズムを刻むことができました。
後半には、トーンチャイムを使ってみんなで「アイアイ」や「さんぽ」を演奏しました。
汗びっしょりかきながら楽しく様々な太鼓に親しむことができていました。

8月10日 手品を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサマースクールでは、浦本智文先生をお招きし、マジック教室が開かれました。

子どもたちは手品のタネを知り、「なるほどー」と驚きつつ、納得していました。そして、スムーズにトランプを扱えるように何度練習を重ね、友達同士で見せ合いをして上達していきました。最後に浦本先生のマジックショーがあり、子どもたちはいろいろ飛び出す新しいマジックを見て、「もっといろんなマジックを教わりたい!」と大興奮でした。
きっと持ち帰ったトランプで、マジックショーをしてくれることだろうと思います。

8月10日 お絵かきトートバッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜2年生32名が参加して「お絵かきトートバック」教室が行われました。先生の説明は「下絵なしで自由に描きましょう」ということで、児童たちは始めは戸惑いがちでしたが、自由な発想で描かれたトートバックの絵はどれも夏の雰囲気があふれた作品ばかりでした。水性ペイントを使用するということで、机や衣服の汚れが気になりましたが、ボランティアの方々やお母さんがたのお手伝いでスムーズに「お絵かき」を行うことができました。子供たちは自分が作ったトートバックをうれしそうに持ってかえりました。子供たちの作文には「こんな会を開いてくれてありがとうございました。」という感想も書かれていました。  
講師の野上さんと娘さんには丁寧に御指導いただき本当にありがとうございました。

8月9日 オカリナ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のために購入したオカリナを持ち寄り、暑い中、きれいな音を吹けるように頑張りました。
ミニ先生をしてくれた6年生経験者1名と4・5年生初心者7名ですが、女の子ばかりで、ゆったりとした心地よい雰囲気で楽しむことができました。
低いラ〜高いファ・シ♭を吹けるようになり、曲のバリエーションが増えました。
ちゅうりっぷ、ふるさと、かえるの合唱(輪奏)、Happy Birthdayを練習し、最後に経験者6年生による「さんぽ」を聴かせてもらい、終わりました。
みなさんとっても上達が早く、講師の先生方も感心してくれていました。
せっかくのマイ オカリナ、おうちでもどこでも吹いて周りの人たちを癒してあげてください♪

お世話になった講師の先生方、ありがとうございました^^

8月9日 ヒップホップダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、神垣厚治先生,濱 彰美先生にヒップホップダンスを教えていただきました。
 最初にゆっくりした音楽に合わせて準備体操のストレッチをしました。次に首,胸,腰の動きを習い,基本の足の動きをリズムに合わせて繰り返し,エグザイルの曲に合わせてダンスの練習をしました。
 最初は戸惑っていた足の動きもすぐに慣れ,新しいステップも楽しく覚えていきました。
 時間が過ぎるにつれ,体が自由に動かせるようになり,ダンスを楽しんでいる笑顔が見られました。さすがに最後には疲れた様子も出てきましたが,ヒップホップダンスの楽しさに触れることのできた貴重な時間でした。

 お世話になった、先生方本当にありがとうございました。

8月9日 水鉄砲で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール「水鉄砲で遊ぼう」は、1、2年生54名参加の大盛況でした。はじめに、竹をのこぎりで切り、次に竹の棒にスポンジを巻きつけました。大人にとっては、簡単な作業ですが、力の弱い子ども達にとっては、難しい作業だったようです。サポートの方たちに助けてもらいながら、なんとか完成すると、すぐに水鉄砲合戦が始まりました。お互いに水をかけ合いする子、遠くに飛ばして遊ぶ子、お花に水をやる子など、様々な遊び方をしていました。あっという間に服はずぶぬれになりましたが、それも含めて、忘れられない楽しい体験になったようです。

8月8日 キャラクターキーホルダー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岸上子ども館の前田和先生を中心に4名の方々にお越しいただき、キャラクターキーホルダー作りをしました。

 自分が作りたいキャラクターの見本を決め、ビーズの色を選んで一つずつ丁寧に形を作っていきました。自分の好きなキャラクターを作ったり複雑な色使いのキャラクターや大きい見本に挑戦したりする児童もいて、みなさん楽しみながら作品を作ることができました。

 お世話になった前田和先生はじめ、講師の先生方ありがとうございました。

8月8日 かごづくり

三友会のみなさんに来ていただき、梱包テープを使ったかごづくりを教えていただきました。

色とりどりの梱包テープを使って、あらかじめ形を作ってくださっていたかごを、少しづつ編むように仕上げていきました。いろいろな色づかいのかごがあって好きな色を選び、夢中になって作っていました。梱包テープは先がとがって固かったのですが、みんな上手に作っていました。

三友会のみなさん、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかたの着付け教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、野中ひろみ先生はじめ、5人の講師やボランティアの方々にお世話になり、ゆかたの着付けについて教えていただきました。
 最初にゆかたのたたみかた、次にゆかたの着方、最後に帯の結び方について教えていただきました。帯の結び方については、おしゃれな結び方をいくつか教えていただきましたが、難しくて、悪戦苦闘していました。
 その後、何回も何回も自主練習を行うことにより、みんな大変上手にゆかたを着ることができるようになりました。
 まだまだ、お祭りがありますので、自分でゆかたを着て出かけてください。
 お世話になった、野中ひろみ先生はじめ、講師、ボランティアの方がありがとうございました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537