最新更新日:2024/05/30
本日:count up97
昨日:76
総数:237139
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

授業参観(4年生)

 4月19日(木)、高学年(4,5,6年生)の授業参観・懇談会がありました。子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に参加し、「話す」「聞く」「書く」「読む」をしっかり意識して、授業を受けることができたようです。
 保護者の皆様には、お忙しい中参観していただきありがとうございました。お家でも、お子様のがんばりを褒めていただければ、と思います。
            
          「特別の教科 道徳」〜目ざまし時計〜
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(5年生)

      国語「漢字の広場」          社会「日本の国土」
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(6年生)

     社会「弥生時代のくらしについて考えよう」弥生人登場!?
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・懇談会です!

 今年度最初の授業参観と懇談会を行います。新しい学年になっての子どもたちのがんばりをぜひ見に来てください。
 今日、4月19日(木) 午後 1時55分から 4,5,6年生
 明日、4月20日(金) 午前10時45分から 1年生(給食なし)
           午後 1時55分から 2,3年生
玄関のツツジ(満開でとてもきれいです)中庭奥のシロツメグサも元気いっぱいです!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生初めての給食!

 4月18日(水)、今日から1年生の給食が始まりました。メニューは、米粉カレーライス、ツナサラダ、ミニウインナー、牛乳でした。給食のカレーは、不動の一番人気!おかわりをして、どちらのクラスも完食でした。
   「とっても、おいしかったよ!」   「もっと食べたかったなあ〜!」
 
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(火)、6年生は「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)を行いました。国語、算数に加えて、今年は理科もあり、子どもたちは、最後まで精一杯、問題に取り組むことができました。問題を見て「文章を正しく読み取る力」が必要であると強く感じました。「できた!わかった!」と言える授業、新学習指導要領実施に向けた「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくりを学校全体ですすめていきたいと思います。

「子ども安全見守り隊」対面式

画像1 画像1
4月16日(月)、全体朝会で、「子ども安全見守り隊」の方に来ていただき、子どもたちとの対面式を行いました。 
 (1) 通学路を通り、危険場所を知っておくこと。
 (2) 右側通行、左右の確認、車やバイク、自転車などに注意すること。
 (3) 見守り隊やPTAの方に、元気なあいさつをすること。
など、お話をしていただきました。
 新聞によると、子どもの交通事故は
 (1) 4月より5月の方が多い
 (2) 1年生は6年生の3倍以上 だそうです。
 また、見守り隊の方のお話では、新しい道路ができたり、車両の通行量が増えているとのことでした。
 ご家庭でも、登下校の注意や交通マナーについて、お話をする機会を持って頂ければ、と思います。
          (H30.4.14付朝日新聞夕刊より抜粋)
  
画像2 画像2

初めての校庭開放 ☆次回は4/28(土)に行います。☆

 4月14日(土)、今年度最初の「校庭開放」がありました。運動場でドッジボールやサッカー、バドミントン、体育館で卓球をして、心地よい汗を流しました。運営していただいたPTA役員・委員はじめ保護者の皆様、卓球天美クラブの皆様、ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

げんき塾に参加しよう!

 今年も、公民館で自由に勉強ができる「げんき塾」が始まります。小学3年生以上が対象で、基本土曜日の午後1時〜4時です。元学校の先生や学生ボランティアの方もいてます。一度のぞいてみては?
画像1 画像1

離任式(りにんしき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(木)、3月末で天南小を去られた先生方からお別れの言葉をいただきました。去られた先生方の温かい気持ち、熱い思いを教職員一同しっかり受け止めて、より良い学校づくりをすすめていきたいと思います。天南小のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

授業風景(1年生)

 4月11日(水)、新しい教室で、新しい教科書を使っての授業がスタートしました。
 始業式で、“まっ白な画用紙に、一人ひとりの模様や色を重ね合わせて、みんなですてきな絵を描きましょう!”(まっさらな教室に、一人ひとりの良さや気持ちを重ね合わせて、みんなで楽しいクラスをつくりましょう!)という話をしました。
 授業は、先生と子どもたちが力を合わせてつくる作品です。「できた!」「わかった!」と言える授業をみんなの力でつくりましょう!

     1年1組(ずこう)           1年2組(ずこう)  
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(2年生)

   2年1組(こくご)   2年2組(さんすう)   2年3組(こくご)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景(3年生)

     3年1組(特活)            3年2組(音楽)
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(4年生)

     4年1組(算数)            4年2組(国語)
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(5年生)

      5年1組(国語)           5年2組(算数)
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景(6年生)

     6年1組(算数テスト)          6年2組(体育)
画像1 画像1 画像2 画像2

対面式

 4月10日(火)、在校生(2〜6年生)と新1年生との対面式がありました。
 児童会代表の進行で、温かい拍手とアーチで新1年生を迎えました。自慢の「校歌」と「心から心へ」を披露し、新1年生も「お兄さんお姉さん、よろしくお願いします。」としっかりあいさつができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新1年生 初めての授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     1年1組         1年2組        集団下校

 始業式、新1年生は小学校での生活について、担任の先生からいろいろなお話を聞きました。今週は、学校に慣れ、楽しく学校に来ることを目標にしています。
 登校時、たくさんの保護者の方に見守っていただき、子どもたちは安心して来ることができたようです。ありがとうございました。
 1年生は17日(火)まで、給食なしで12時頃の下校になります。4つの地区に分かれて、職員が途中まで引率して下校します。近くまで迎えに来ていただければ助かります。ご協力の程、よろしくお願いします。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    来られた先生        担任紹介      手話歌「心から心へ」

 「4月9日(月)、平成30年度の始業式が行われました。
 学校に子どもたちの元気な姿が戻り、50周年を迎えた“あまなん”で子どもたちが主役となるどんな“ドラマ”が生まれるのか、希望に満ちたスタートになりました。
《始業式次第》

1.校歌斉唱(元気いっぱいの歌声でした!)
2.校長先生のお話
  ☆「温かい気持ち」を伝え合い、みんなで楽しい学校をつくろう!
  ☆「まっすぐ」前を向いて、失敗を恐れず挑戦(チャレンジ)しよう!
  ☆50周年をみんな(子どもと保護者、卒業生、地域の方々)で盛り上げよう!

3.去られた先生の紹介(12日の離任式でお別れのがあいさつがあります。)
4.来られた先生の紹介・あいさつ(元気いっぱいのあいさつでした!)
5.担任発表(一番の盛り上がり!「よろしくお願いします。」)
6.歌「すてきな友だち〜心から心へ〜」(手の動きがしなやかです!)


平成30年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(金)、第50回入学式が行われました。「ピカピカ」の制服を着て、「キラキラ」と目を輝かせた75名の新1年生を、在校生、保護者、地域の皆さんが「ワクワク」した気持ちで迎えました。
 児童会役員・代議員の歓迎の言葉、新2年生の歌と合奏、どちらも心のこもったすばらしい内容でした。新1年生は、月曜日からの学校生活のスタートがとても待ち遠しくなったようです。

  ありがとう の気持ちをもって
  まっすぐ  前を向いて
  なかよく  がんばろう
  (あ・ま・な・ん)が隠れています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888